#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
プログラム配布元からのおしらせ の編集
#setlinebreak *1 開発履歴 [#c9ada306] 以下はプログラム配布元の更新記録をそのまま転用したものです。 【更新記録】 ver7.15 ======= 2007/10/06 ・島の放棄(内政コマンド)が許可されないバグ修正。 ・略奪しないバグ修正。《富嶽太郎さんThanx!》 ・イベントに1島しか参加しない場合の経過報告表示バグ修正。 ・帰還・派遣・移動のフラグ処理バグ修正。《七誌さんThanx!》 ・移動指令解除ログ修正。 ・人口0の島の管理人預かりからの自動復帰処理修正。 ・イベントのデータをターン更新時にチェックして残骸を削除するようにした。 ver7.14 ======= 2007/09/23 ・艦艇の防波能力バグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・海域マップで周辺表示したときの行のズレバグを修正。 ・島サイズ・海域サイズともにy座標が奇数設定の時で地球モードの時に連チェックが正 常動作しないのを修正。 ・バトルフィールドの管理人あずかりバグ修正。 ・同盟名未処理による海域詳細表示(ナビつき)バグ修正。 ・設定一覧の巨大怪獣「絨毯爆撃能力」表示バグ修正。 ・海軍運営本部のJSエラー修正。 ・ジャミングのバグ修正と負荷軽減。 >海域マップを表示する島座標によってジャミングがすべてはずれてしまうバグ修正。 >周辺表示でのチップサイズバグ修正。 >ジャミング範囲のループ処理を減らして負荷軽減した。 ・設定一覧のクッキー処理バグ修正。 ・保存・復元の海域モードでの地形取得バグ修正。 ・対象の島がマップの中央にくるようにしたときのナビの位置を調整。 ・コアのない島のログに警告がでるようにした。(10ターン以内に沈没の可能性がある場合) ・ジャミングのフィルタ処理設定を追加。 >フィルタ処理あり・なし+別画像用意。 ・海域モード(+地球モード)の周辺表示に島名を表示するようにした。 ・周辺表示で見える隣接海域を観光者モードにした。 ・先行移動の能力のある艦艇・怪獣・巨大怪獣を移動操縦可能にした。 ・管理人預かりからの復帰する時,コアなしで死滅する設定ならランダムにコアが出現す るようにした。 ・複合施設に偽装設定追加。 ・複合施設の建設コマンドの分類を別にした。 ・複合地形にランク属性追加。 >クレパスさんの要望による。単に名称と画像だけのもの。 ver7.13 ======= 2007/09/08 ・イベント追加派遣時のポイント初期化バグ修正。 ・賞金獲得バトルの結果表示バグ修正。《ツカさんThanx!》 ・最外周の処理バク修正。 ・観光マップであることをすると偽装施設が見えるバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・コア建設でコストが引かれていないバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・怪獣の攻撃でコアが破壊された時の処理がなかったバグ修正。 ・コマンド予定優先設定のバグ修正。《ラスティアさんThanx!》 ・設定一覧の賞金稼ぎバトル説明文の間違い修正。《ツカさんThanx!》 ・艦艇経験値獲得バトルで都市系破壊時ポイント加算バグ修正。《ツカさんThanx!》 ・陣営戦の陣営消滅が1陣営しか処理されないバグ修正。 >複数陣営の同時消滅もできるようにしました。 >死滅回避の時は,所属をはずし島はあずかりの上で陣営は残ります。消滅占有率の算 出から所属のない陣営をはずすようにしました。 ・イベント設定ページのアイテム表示バグ修正。《ツカさんThanx!》 >前にもやったことがある記憶がおぼろげながらあるifつきmy宣言。 >スクリプト全体からifつきmy宣言を一掃しました。 >でもまたたぶん懲りずにやると思う・・・(^^; ・クッキーの喰い方・喰わせ方を変更。 >設定一覧もクッキー仕様変更。 ・保存データ一覧にデータのダウンロード・アップロード機能追加。 >アップロード機能をhako-upload.cgiとして分離。 ・索敵順初期化ボタン追加。《よっちゃんThanx!》 ・アイテムに破壊力プラス設定の能力を追加。《ツカさんThanx!》 ・怪獣の「攻撃能力」の攻撃回数に上限設定を追加。《よっちゃんThanx!》 ・怪獣の攻撃能力に破壊力追加。 ・設定一覧に怪獣派遣の派遣番号(数量指定)を表示。《よっちゃんThanx!》 ・イベントの途中経過ログ設定を実装。《ツカさんThanx!》 ・min,maxの見直し。 ・javascriptを見直してマップ画面を少しだけ軽量化。 ・設定一覧の複合地形のところを少しいじってみた。 ・艦隊移動,派遣,帰還コマンド実行予定の艦隊が攻撃(移動)しない処理の裏技を防ぐた めに,攻撃処理をしたターンには移動,派遣,帰還コマンドを実行しないようにした。 ・地形の保存・復元の動作を変更。 >「保存」・・・・・・・そのまま保存。 >「保存(海軍を除く)」・海軍を海にかえて保存。 >「復元」・・・・・・・そのまま復元。 >「保存(海軍を除く)」・海軍を海にかえて復元。ただし,現存する海軍はそのまま。 復元地形にかさなる座標の時は海を探して再配置。 >「保存・復元(データの入れ替え)」・・・文字通りデータの入れ替え。 >「保存・復元(海軍を除く)」・現存の海軍と保存している海軍をそのままにしてそれ 以外の地形を入れ替え。入れ替え地点にいた海軍は再配置。 ・オロチ対策。 ><html></html>の外側に広告を挿入する不正サーバーへの簡易対応。 特に<html>以前に広告が入ることで,BASE HREFが無効になることをJavaScriptで回 避するようにしたが,一旦baseDirを探すため表示に時間がかかるのが難点。 ・新コマンド「移動指令」実装。 >海域モードで使用。 >1艦隊の移動方向を目標となる座標で指定する。艦隊番号は数量1~4で指定する。 >十の位を9にして,一の位を艦隊番号にあわせると解除される。 目標の座標はどこでもいい。 >島同士の接続の仕方によっては,現在地から目標地点へ行くために迂回が必要となる こともあるが,迂回処理はできないので,うまく動作しない。 隣接した島の座標を順次指定して目標の島へ移動させるのが無難。 ・海域モード導入 >新しい島を探すときに,海域座標指定ができる設定あり。 >すべて海のBattleFieldを作成する時に海域座標指定ができる。 >島データの修正で海域座標変更(島の移動)ができる。(コマンド座標も変更します) >海域モードでは,海域で接続している島どうしでの艦艇移動・派遣・帰還ができない つまり,艦艇の移動(移動操縦)でなければ隣接した海域へ動けない設定を追加した。 >海域マップで接続している島をマーキングで示すようにした。表示調整(地球モード のときクリックした島が中央に表示される)と詳細表示2種類の設定あり。 >管理人あずかりの島は接続しない。 >バトルフィールドの接続は設定による。 >「接続」の処理については《星の砂さん》から重要な示唆をいただきました。 >バトルフィールドから艦艇・怪獣が勝手に出ない設定あり。 ・地球モードをパクった。《ラスティアさんThanx!》 >マップの上下と左右が繋がります。 >周囲埋立禁止の不自然さはなくなりますが,島でなく星になります(^^; >@correct生成は,配列が負数なら逆引きする性質を利用。 >地球モードから通常に戻すと逆引きできない配列に負数が入ることがあるので,巨大 怪獣など範囲外判定を強化。 ver7.12 ======= 2007/08/11 ・怪獣の移動操縦バグ修正。 >艦艇に激突させると移動フラグが立たず,同じターンでふつうに移動してしまう。 ・着弾点表示バグ修正。 >ミサイル攻撃のログ仕様を変更しました。 ・複合施設が防衛されないバグ修正。 ・複合地形の破壊後の地形設定バグ修正。《クレパスさん,よっちゃんThanx!》 ・噴火時の怪獣,巨大怪獣,艦艇の地形処理のバグ修正。 ・設定一覧の巨大怪獣能力表示がずれていたバグを修正。《よっちゃんThanx!》 ・攻撃地点算出カ所で,行による位置調整の変数ミス修正。 ・「敗戦時の様子」「地形の保存・復元」の保存データ形式変更。 >島の全データを保存するようにした。 >いままでの保存データは使用できません。 ・hako-init.cgiにあった,地形名称が全く使用されていなかったので,地形画像ファイ ル設定を追加した上で,hako-map.cgiに反映されるようにした。 >設定一覧にも,地形の名称一覧を追加。 ・「移動操縦」を使うかどうかのフラグをなくし,能力のある艦艇・怪獣・巨大怪獣がい ればコマンドが使えるように変更した。 >これにともない,怪獣・巨大怪獣の移動操縦能力を0x40から0x80へ変更し艦艇とそろ えました。 ・管理人室に「保存データ一覧」追加。 >トーナメントで保存された敗者のデータと「地形データの保存・復元」で保存された データ(トーナメントでは戦闘開始時に自動保存される)を見ることができます。 >なんと!復元機能がついています。 >すでに死滅処理でデータが消えていても,敗者の島としてか「地形データの保存・復 元」で保存されていれば戦線に復帰できます。 >ただし,トーナメントや陣営戦,サバイバルなどでの使用は動作保証できません。 >たとえば,よっちゃんのサイトからツカさんやクレパスさんのサイトへデータを移行 するのも簡単になりました。 >島の大きさが違っても大丈夫だと思います・・・たぶん・・・ >コマンドと掲示板は保存されてませんので,ご注意ください。 >もちろんたまったデータの削除機能もつけました。 >あと,トーナメントかどうかにかかわらず死滅処理の島データを保存する設定を追加。 ・コマンド実行設定を追加。 >従来の「実行優先」に対し,「予定優先」を追加。 >「実行優先」コマンドが実行できなかった場合,ターン消費なしの扱いとし,次のコ マンドを繰り上げて実行する。 >「予定優先」コマンドが実行できなかった場合でも,ターン消費を行い,実行予定で あったコマンドだけ実行する。 >管理者による共通設定とプレイヤーがどちらかを選んで変更できる設定があります。 >これにともない開発計画のコマンドリストに実行予定ターンを表示。 ・新地形「コア」追加。 >一言で言えば「棒倒しの棒の役目」をする地形です。 >開発期間を過ぎても,コアを保有しない島は沈没または管理人あずかりにな るように設定できる。 >建設コマンド使用禁止,保有可能数,耐久力の設定あり。 >建設コマンドを島発見の開発期間だけ使えるようにする設定あり。 >平地か海(深い海,浅瀬)に建設可能。 >偽装設定あり。陸上(平地)建設は森,海底(深い海)建設と海上(浅瀬)建設は海に偽装。 >画像ファイルは陸上,海底,海上の3つ用意する必要がある。 ・怪獣のミサイル攻撃に名称設定追加。 >今後,ミサイル攻撃ではなく攻撃能力ということになります。 >艦艇同様,自爆しない設定追加。 ・イベント機能の拡充。 >「艦艇経験値獲得バトル」「艦艇撃沈バトル」「怪獣退治バトル」「賞金稼ぎバトル」 の4タイプを追加。 >「艦艇経験値バトル」を削除。 >設定一覧にイベントの説明追加。 >自動帰還処理をイベントごとに設定できるようにした。 >怪獣・巨大怪獣・所属不明艦・コアの出現割合が設定できるようにした。 >コアが壊滅した時点でバトル終了となる設定を追加。 >観光画面でポイントがみえるようにした。 >追加派遣の可否を設定できるようにした。 >イベント終了ログに順位が表示されるようにした。 ・管理人あずかりに期間設定の機能追加。 >設定ターンで自動解除される機能です。 ・管理人あずかりの島への艦隊派遣・怪獣派遣・ミサイル攻撃を許可する設定追加。 >いままで艦隊派遣やミサイル攻撃を許可していたので,実質は許可しない設定。 ver7.11 ======= 2007/07/27 ・ミサイル攻撃コマンドが表示されるバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・艦艇の能力の個別設定を増やして整理した。 ・ミサイル,複合地形,艦艇,怪獣,巨大怪獣の設定を個別化した。 ・ミサイルに破壊力設定追加。 ・ミサイルの能力に「硬化無効」「潜水無効」を追加。 ver7.10 ======= 2007/07/21 ・艦艇経験値バトルで,経験値max艦艇が2つ以上いる時に勝負がつかないバグ修正。 ・怪獣のミサイル攻撃のバグとり多数。 >地形の値をnavyPackしてた箇所すらあるという手抜きスクリプトでした(^^; ・地形データ保存・復元のマップ表示JSエラー修正。 ・索敵処理のバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・イベント処理のバグっぽいところを修正。《ツカさんThanx!》 ・アイテムの能力で一部に整数処理がされていなかったバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・アイテム数を32以上設定したときに,イベントの報償アイテムが正常動作しないバグ修 正。《ツカさんThanx!》 >イベント設定のデータ互換性がなくなりました。開催中のイベントがある場合はスク リプトの差し替えを控えるか,イベントを中止してください。 ・同盟名に+が含まれている場合,掲示板が使えないバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・ミサイル系のログ見直し。 ・ミサイル系の変数を艦艇や怪獣のように変更した。 ・怪獣の能力に絨毯爆撃を追加。 ・ミサイルの属性に「絨毯爆撃」追加。 >絨毯より拡散のほうがいいような気がしてきた・・・。 ・「一斉攻撃」コマンドを追加。 >使用禁止設定あり。 >コマンドで指定した地点を射程内にもつ艦艇の攻撃対象に設定するコマンドです。 ・艦艇の能力に「絨毯爆撃」を追加。 >初弾の着弾点の周囲1Hex~2Hexに着弾する。 ただし,弾数は増えないので,1Hexで7発,2Hexで19発なければ完全な絨毯爆撃には ならない。敵味方関係なく着弾するが被害は無害化設定にしたがう。 ・複合地形の能力に「ミサイル防衛」「艦艇攻撃防衛」追加。 >属性の数値を艦艇能力にそろえるために変更。 ・「ミサイル攻撃」「怪獣のミサイル攻撃」に無害化と無害化無効確率設定,防衛無効設 定を追加。 ・無害化が無効になる確率設定を追加。《ツカさんThanx!》 ・複合施設が一撃で破壊されない設定追加。《WTさんThanx!》 >ミサイル攻撃にも対応。 ・「工場建設」「農場整備」「採掘場整備」「植林」「伐採」を禁止にする設定追加。 >複合施設で同等地形を設定している場合にまぎらわしいので従来の地形を出現させな いように設定できるようにした。 ・艦艇能力に「破壊力ランダム」を追加。《よっちゃんThanx!》 >乱数発生確率と最大破壊力を艦艇ごとに設定。 ver7.09 ======= 2007/06/25 ・「閲覧」で極秘通信が見えるバグ修正。《GさんThanx!》 ・同盟の結成・変更・解散(メンテナンス)のバグ修正。《よっちゃんThanx!》 >名前変更でIDが消えたり,盟主解雇ができなかったりしてたみたいです。 ・怪獣派遣費の徴収バグ修正。 ・巨大怪獣派遣コマンドのJS表示バグ修正。 ver7.08 ======= 2007/06/16 ・陣営戦で死滅回避機能と盟主島を設定しているときの陣営消滅処理のバグ修正。 ・同盟ですべての「キーアイテム」を獲得するとゲームを終了する設定が個数だけの処理 になっていたバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・設定一覧の受賞条件で貢献度が10倍されていたバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・陣営戦でない場合にも陣営選択ができるバグ修正。《クレパスさんThanx!》 ・加盟「許可」のID設定が加盟をコマンド処理する場合,拒否IDとしてのみ動作していた バグを修正。《ツカさんThanx!》 ・所属不明艦の攻撃回数が1回,破壊力が0になっていたバグ修正。《cmiさんThanx!》 ・稼働中に索敵順変更を不許可にした場合に,索敵順がデフォルトにならないバグ修正。 ・同一ターンに消費されるコマンドの中に「艦隊移動(派遣・帰還)」がある場合,「艦艇 移動」「先行移動」ができない仕様に変更した。 ・アイテムのコマンドコストを変更する能力が輸出・輸入・援助系に影響しないように設 定を変更。《ツカさんThanx!》 ・島の最外周の定義を1Hexから任意に設定できるようにした。 ・防衛施設に保有可能数の設定導入。 ・防波堤に保有可能数の設定導入。《ツカさんThanx!》 ver7.07.01 ======= 2007/06/06 ・アイテムを使用しない設定が正常に作動しないバグ修正。《なすさんThanx!》 ・設定一覧に友好国維持費が表示されないバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・複合地形の保有有可能上限が無視される裏技バグ修正。《cmiさんThanx!》 ・公開用に設定を初心者向けに変更 ver7.07 ======= 2006/05/02 ・巨大怪獣派遣費表示が怪獣派遣費になっていたバグを修正。 ・艦隊保有数オーバーの艦艇修理ログがバグっていたのを修正。 ・ランキングの艦隊名表示が常に第1艦隊名になっていたのを修正。《マーさんThanx!》 ・ミサイルログに目標地点の地形が表示されていたのを修正。《マーさんThanx!》 ・複合地形の保有可能数処理にバグがあったのを修正。 ・広域被害怪獣水没ログ修正。《ハッシーさんThanx!》 ・トーナメント優勝ログ出力バグ修正。 ・無人化自動回避動作時同盟脱退処理に伴う島名取得バグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・モバイル・モードで、計画番号が+2されるバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・モバイル・モードで掘削に座標が表示されなかったバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・バドルフィールドを「島の放棄」すると、最下位の島が沈むバグを修正。 ・巨大怪獣再生時の地形バグ修正。 ・都市の成長の最大値設定が有効になっていなかったバグ修正。 ・7.06のアイテム統一判定バグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・7.06でキーアイテムをそろえてもゲームが終了しないバグ修正。 ・設定一覧のイベント終了時艦艇帰還の変数記述バグ修正。《やさんThanx!》 ・設定一覧の「ターン杯・各賞」見直し。 ・敗者マップの艦艇が「所属不明」にならないようセーブデータの構造を変更。 ・油田収入にランダム設定を追加。 ・盟主による加盟拒否機能に、加盟を許可する島を指定するモードを追加。 ・陣営あずかりの島に入る際にはIDチェックが免除になるようにした。 ・怪獣派遣コストを種別設定できるようにした。 ・設定一覧の数値に「,」を追加。 ・複合地形保有可能数上限を追加。 ・機雷保有可能数上限を追加。 ・同一陣営でキーアイテムをそろえるとゲームが終了する設定を追加。 ・複合地形を別種の複合地形の上に建設可能な設定を追加。 ・海軍以外の地形のみの復元・保存を可能にした。 >島に現存する海軍をそのままで、地形だけ復元できます。 ・アイテムの能力に災害倍率を追加。 ver7.06 ======= 2006/03/18 ・allySortを修正した時の変数記述ミスによるバグを修正。 ・管理人あずかり解除時の派遣艦隊表示バグを修正。《ツカさんThanx!》 ・軍港経験値ランキングの詳細表示バグ修正。 ・アイテム一覧に獲得した島が表示されないバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・観光画面に停戦合意・破棄のコマンド入力リンクが表示されるバグ修正。 ・食料輸入コマンドのバグ修正。 >オリジナルからのバグ。コマンド表示に対して1/10の量になっていました。 ・イベント開始前の告知ターン数($HnoticeTurn)を宣戦布告猶予ターン($HdeclareTurn) のままにしている箇所を修正。 ・島撃破ランキングの表示バグ修正。 ・軍港1港あたりの艦艇建造数制限をしている場合、軍港がなくて艦艇建造ができない時 のログがおかしかったのを修正。 ・加盟拒否島一覧にclass='C'適用。 ・アイテム表示を少しいじった。 ・XSS脆弱性への対応。《いそぴぃさんThanx!》 ・潜水能力の浮上確率を艦種ごとに設定できるようにした。《ツカさんThanx!》 ・不明艦・怪獣・巨大怪獣の出現人口を個別設定にし、レベル設定を廃止した。 >出現が確定した時の種別選択比率の設定を追加。 ver7.05.22 ======= 2006/03/02 ・設定一覧のイベント開始前の告知ターン数が間違っていたバグを修正。 ・艦艇数が増えると開発画面表示が崩れるバグ修正。 >以上、ツカさんによるバグ修正。(ただし、開発画面が崩れるのはCSSのせいかもしれません) ・新規作成島の平地の地形の値が1になるバグ修正。 ・同盟ソート処理のバグっぽい箇所を修正。 ・盟主コメント完了メッセージのバグ修正。 ・計画送信ボタンが常に有効になっていたバグ修正。 ・艦艇移動のJS表示バグ修正。 >islnameデータ構造変更時のバグです。 ・設定一覧の表示を少しいじった。 ・盟主消滅時の同盟処理を見直し。 ver7.05.15 ======= 2006/02/19 ・攻撃能力のある軍港が攻撃しないバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・貢献度マイナス時に、データが破損するバグ修正。 >マーさんによるバグ修正。 ・艦隊攻撃により貢献度が増減しないバグ修正 >マーさんによるバグ修正。 ・複合地形のランダム収入・収穫がログだけで実際に収入・収穫がなかったバグを修正。 《なすさんThanx!》 ・設定一覧において、バトルフィールドの不明艦・怪獣・巨大怪獣の出現確率表示バグ修 正。《ツカさんThanx!》 ・JSモードで軍港建設コマンドの前につく!表示バグ修正。《てんななさんThanx!》 ・撃破島が同盟所属の場合、トップ表示が崩れるバグ修正。 ・設定一覧に攻撃名称が反映されないバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・トーナメント勝敗判定が間違っていたバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・トーナメントで圧勝の時、報償が二重に支払われるバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・勝利ログの回戦表示が不戦勝や圧勝がある時に狂うバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・艦艇帰還処理のタイミングを間違えていたバグを修正。 ・高速農場整備、高速工場建設で最大値を超えるバグを修正。《ツカさんThanx!》 ・移動操縦で「体当たり」ができないバグ修正。 ・YYBBSver5.8の修正を適用。 ・ポイント制の場合の、ポイント計算処理のタイミングを変更。 >陣営総ポイントとの不整合解消のため。他の部分で不都合があるかも? ・ランキングの艦艇経験値から軍港を切り離し別項目にした。 ・軍港1港あたりの保有艦艇数制限を追加。《レイスさんThanx!》 ・マイナス能力のアイテム作成を可能にした。《ツカさんThanx!》 ・都市系が、艦艇攻撃・ミサイル攻撃に耐える設定を導入。 >一撃で荒れ地にならず、都市ランクがダウンするようにした。 >ランク2(村・町)までは一撃で破壊される。 >破壊力分だけランクダウンする。 ・ダブルクリックで数量変更可能にした。《ガバチョさん・ラスティアさんThanx!》 ・コマンドのドラッグアンドドロップでの移動(枠外へ持っていく事による削除)機能追加。 >takayama(ガバチョ)さんの差分スクリプトによる。 ・画面遷移無しでのコマンド送信(非同期通信)機能追加。 >takayama(ガバチョ)さんの差分スクリプトによる。 ver7.05 ======= 2005/09/01 ・不戦勝による開発停止期間が減らないバグ修正。 ・島データ修正で「圧勝!」「不戦勝」にできないバグ修正。 ・初期データ作成時にトーナメントが正しく稼働しないバグがあったのを修正。 >ツカさん、てんななさん、どうもありがとうございました。 ・管理人室から同盟が新規作成できないバグ修正。《クレパスさんThanx!》 ・コメントがないと管理人預かりし続けるバグを修正。 ・複合地形のバグ修正。 >怪獣移動処理判定が逆になっていた >ターンフラグ置換処理のログ出力。 ・港が埋め立てできないバグ修正。《てんななさんThanx!》 >複合地形導入時のバグ。 ・戦争勃発ログの島名処理バグ修正。《新快速米原行きさんThanx!》 ・宣戦布告ログのタグ閉じ忘れ修正。 ・タイマンモードでのログ出力修正。 ・加盟拒否による脱退がすぐにページに反映されていなかったバグを修正。 ・無人(死滅)回避機能使用時で盟主島消滅時の処理にバグがあったのを修正。 >消滅した島のIDが残るため、1位もしくはバトルフィールドが同盟情報に表示されて いた。 ・陸地破壊弾で撃破数がカウントされないバグ修正。 ・JavaScriptモードのポップアップメニュー調整。 ・ポップアップメニューのコマンドカテゴリー選択をonMouseoverからonClickへ変更。 ・艦艇の能力に「防波能力」追加。 ・複合地形に「ランダム収入」「ランダム収穫」「力場能力」追加。 ver7.04 ======= 2005/08/21 ・平地の人口発生確率が通常20%だったのと、処理自体が間違っていたバグ修正。 ・サバイバル・トーナメントで残り2島になるとターン更新しないバグ修正。 ・設定一覧を整理。 ・JavaScriptモードのポップアップメニューを改良。 >艦艇数や複合地形の設定で、コマンドが多くなってしまう場合に対応。 ・沈没させた島の名前とターン数を記録して「撃破数」としてトップページに表示。 >ランキングにも反映。 ・停戦合意・イベント終了で艦隊帰還する設定を追加。 ・艦隊を保有しない島への派遣を禁止する設定を追加。 >宣戦布告もできなくなる。 ・タイマンモード実装。 >宣戦布告はする方もされる方も相手は1島のみの制限ができるようにする。 >開戦時に両島のカウンターをリセットして、地形を保存する。 ver7.03 ======= 2005/08/16 ・外交コマンドが表示されないバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・採掘場がカウントされないバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・海底探査で不明艦があらわれる時の移動フラグ処理バグ修正。 >その他、'perl -w'での警告表示も見直しました《匿名希望のNさんThanx!》 ・森のポップアップナビが表示されないバグ修正。 ・アイテム獲得状況に新しい能力が反映されないバグ修正。 ・海軍を使わない設定もありうる? >@HnavyNameをカラッポにすると関連項目が表示されないようにした。 ・複合地形関連調整中。 >landPack関連変数処理。 >食料フラグ・資金フラグに加算対象設定。 >広域災害などのあとの地形も追加。 >設定一覧のターンフラグリセット時の対象データと変更地形部分。 >ターン処理でターンフラグリセット時の地形変更ができなかった。 !>島発見時の森や自動入力コマンドの伐採は複合地形の森にしていない。 ver7.02 ======= 2005/08/14 ・コマンド番号を全面的に見直し。 >JS処理に渡す配列処理を修正。 >7.01でトーナメントができなくなっていたのを修正。 ・バトルフィールド作成時の現役ランキングのバグ修正。 ・設定一覧・モバイルモードの調整。 ・無人の管理人あずかりを解除する時に初期人口になるようにした。 ・艦艇建造コマンドに「!」マークがつくようにした。 ・食料輸入輸出コマンドに換算値を表示するようにした。 ・艦艇種別ごとの保有可能数設定を追加。 >ついでに軍港の数も制限できます。 ・1艦隊あたりの保有可能艦艇数設定を追加。 >ついでに残骸修理の裏技封印。 ・艦艇の能力に「命中率UP」追加。 >攻撃誤差を一定確率で1Hex縮める。確率は設定可能。 ・アイテムの能力に「命中率UP」「破壊力2倍」追加。 ・都市系の整備。 >お好みで巨大都市とか作れます。 ・地形・コマンドの読み込み設定変更。 >コマンド保存ファイルを別にした。 ・とりあえずデータコンバーターらしきものを作ってみた。 >動作無保証 ・複合地形導入。 >とりあえず7.02公開段階ではデフォルトでは使わない設定にした。 ver7.01 ======= 2005/08/01 ・@HpreDeleteIDに関わる$remainNumberの変数処理バグ修正。 >ver7.00ではサバイバルが正常に機能しないと思われます(^^; ・ランキングの艦艇撃沈数に軍港が入っているバグを修正。 ・ランキングのソートをislandSortから切り離した。 >管理人預かりがあるとバグるため。 ・海軍を失うとアイテムが消失するようにした。 >バラまき設定でも、海軍を持たない島にはアイテムを与えないようにした。 ・ポイントによる順位算出設定を追加。 ・設定一覧に、ミサイル基地・海底基地・海軍のレベルアップに必要な経験値一覧を追加。 ・アイテム保有数を順位のもとにしている時、同盟スコア処理が1ターン遅れるバグ修正。 ・死滅処理回避機能をオンにして陣営戦を行う時、陣営消滅機能がオンだと陣営が消滅し てしまうバグ修正。 ・歴代記録とランキングの表示をいじってみた。 ・無人化自動回避設定時、無人になっても沈没しないバグ修正。 ・索敵順変更を許可しない設定を追加。 ・怪獣派遣の怪獣番号を設定できるようにした。 ・「同盟の状況」のrankKindにitemNumberをつけ加え忘れていたバグ修正。 ・海軍の索敵で「近い」「遠い」の設定が逆だったバグ修正。 >説明や設定一覧とちょうど逆の処理をしていました(^^; >ついでに「ランダム」を追加。 ・設定一覧で建造レベルが不明と表示されるバグ修正。 >またまた変数のミス。いつこんなことしたのかすら覚えていません(^^; ・怪獣、巨大怪獣のミサイル攻撃に、攻撃数・誤差・射程の設定を導入。 >射程内のジャミングが消えるようにした。 ・純粋な「資金繰り」以外は「資金繰り」としてカウントしないようにした。 >コマンドの失敗やターン消費無しのコマンドを実行した場合は、島名(1)とならない ようになりました。サバイバルの時など、「資金繰り」でターンを消費している時な ど、まぎらわしかったと思います。 ・「歴代最多人口記録」を拡張し「歴代ランキング」とした。 >外部モジュール化して、他の箱庭にも導入しやすくした。 >お座敷箱庭の影響をうけつつも処理は独自。。。というかパクろうと思ったんだけど、 よくわかんなかった(^^; ・countAroundNavyRangeの不具合修正。 >1マス余分に検索かけてました。 ・ステルスモードをジャミングモードと改名。 ・アイテムの能力に「地形遮蔽無効」追加。 >「地形遮蔽」でジャミングのつもり(^^; ・ランキングモジュールを一位だけでなくベストテン表示できるようにした。 ・「無人化自動回避」関連バグ修正。 >怪獣もしくは巨大怪獣が出現していて、座標(0,0)に艦艇がいる時に、開発落ちする とそこが所属不明の軍港になってしまいます。 >毎度おなじみ変数コピペバグでした(^^; ・$HcomMsgs導入時のコピー後訂正し忘れバグ修正。 ・コマンド分類を見直し。コマンド番号変更。 ・無人化自動回避の処理が開発期間中も行われるバグを修正。 >開発期間中は「無人化自動回避」「死滅処理回避」をしない分岐処理を復活。 >じつはなんのためのコードかわからずコメントアウトしていた。 >自分の書いたスクリプトなのに、一時引退のブランクは大きかったということか! ver7.00 ======= 2005/07/11 ・艦艇沈没後、浅瀬が深い海になるバグを修正。 ・アイテム関連で食料換金にバグがあるのを修正。 ・モバイルモードの観光画面を、ステルスモードに対応させた。 >荒地と海ばかりになってしまいました(^^; ・油田保有数に応じて発見確率がさがるようにした。 ・ステルス・モード搭載。 >自島の地形以外は海陸の区別しかつかなくなります。 >他島の地形は艦艇の射程内のみ識別可能です。 >友好国に設定してくれている島の地形は、自島同様識別可能。 ver6.36.29 ======= 2005/07/09 ・索敵順の処理にバグがあることを発見!修正。 ・海底探査能力の「油田発見確率」が設定説明では0.1%単位となっているのに、設定一覧 も処理上も1%単位となっていたのを0.1%単位に修正。 ・沈没した艦艇の攻撃予定が残ってしまうバグ修正。 ・「無人化自動回避」「死滅処理回避」の設定時、陣営戦で陣営消滅設定している時以外 は、同盟所属・友好国設定が初期化されないように仕様変更。 ・索敵順変更の艦隊セレクトと攻撃目標セレクトを、入力済みのデータで連動させた。 ・設定一覧に、艦艇建造時に軍港が獲得する経験値を追加。《クレパスさんThanx!》 ・陣営作戦本部に「陣営共同開発可」の表示。 ・アイテム一覧にアイテムの能力を簡易表示。 ・同一アイテムを複数島が所持した場合の処理を見直した。 ・「高速工場建設」「高速埋め立て」「高速掘削」導入。 ・クリスタル争奪戦用のターン杯ごとのばらまき設定で、下位島から順に与える設定追加。 ・設定一覧へのリンクをヘッダに追加。《いそぴぃさんThanx!》 ver6.36.28 ======= 2005/07/03 ・艦隊移動コマンド表示を艦隊派遣・艦隊帰還と同じ動作の時は同じ表示になるようにし た。 ・「停戦打診」コマンド関連 >猶予期間をすぎたら破棄されるようにした。 >停戦打診のあった島へ宣戦布告することで交渉を破棄できるようにした。 ・「宣戦布告」コマンドにともなう攻撃制限導入。 >コマンドを使う場合の設定を、「攻撃制限なし」「宣戦布告後攻撃可」「猶予ターン 経過後攻撃可」の3種類用意した。 ・友好国設定について「艦隊派遣中の島に対して友好国解除できなくする」設定を追加。 >「宣戦布告」による攻撃制限にともなう奇襲封じのつもり。 ver6.36.27 ======= 2005/06/30 ・拡張データのカウンターの「貢献度」が10倍されているバグを修正。 ・掲示板等で、半角,をカットしていたのを全角,に変換するよう仕様変更。 >実体参照にした方がよかったかな? ・YYBBSver5.4の修正を適用。 ・携帯モード実装。《ドンガバチョさんThanx!》 >観光掲示板は閲覧のみできるようにした。 >フルカラーマップ軽量化。 >ログ表示減量。 >ヘルプに海軍等追加。 ・停戦打診が交戦国の島名に表示されるようにした。 ・拡張データのカウンター設定をプレイヤーができるようになる設定を追加。 ・トップページに更新頻度表示。《ラスティアさんThanx!》 ・バトルフィールドでの艦艇能力をアップ(ダウン)させる設定を追加。 >イベントがじれったい時にどうぞ。 >攻撃数、攻撃範囲(誤差)、射程範囲、破壊力をそれぞれプラスマイナスできる。 ver6.36.26 ======= 2005/06/25 ・盟主コメント管理機能で他島にログインできるバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・盟主コメント管理機能にログインできないバグ修正。《徳川家康さんThanx!》 ・イベント機能の派遣可能レベル処理のバグ修正。《クレパスさんThanx!》 ・設定一覧に古い残骸確率表示が残っていたのを削除。 >他のモジュールの関連バグも修正。 ・JAVAMODEの取得ミスで開発画面が旧画面になるバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・イベント機能の微調整。 >イベント中の他島からの派遣艦艇のソート順を変更。 ・マーキングのチェックボックスをマップ上部に移動させた。《いそぴぃさんThanx!》 ・数値表示をいじってみた。 ・地形詳細表示の移動をWatsonさんのオリジナルに戻した。 ・加盟拒否情報が閲覧可能な設定を用意した。《よっちゃんThanx!》 ・amityタグをスタイルシートで表示設定できるようにした。 ・コマンドの説明をステータスバーに表示。《ラスティアさんThanx!》 ver6.36.25 ======= 2005/06/18 ・艦隊移動のJSコマンド入力の上書きを挿入に修正。《よっちゃんThanx!》 ・トーナメントで規定ターン消費前の勝利ログの出力を修正。 ・援助ログのターゲット取得タイミングによるログ出力のバグ修正。 ・JSバグ修正 >CSS変更で発生していた。 ・対戦データログのバグ修正。 >対症療法的措置でなく根本的によく考えて直してみました。 ・艦隊移動、艦隊派遣、艦隊帰還の処理を統合。 ・津波を深い海を元に算出するように仕様変更。 >「大海戦」のパクリ。 >ついでにマップ画面の面積に陸地と深海を表示。警告色も設定。 ・プロホ極道バナー対策! ・イベント機能追加。 >バトルフィールドでの対戦を管理する設定。 >開始ターンは、(設定時のターン+猶予ターン)以降で設定可能。 (開始ターン-猶予ターン)になるとトップページの島名欄にイベント発生を告知し て、他島から派遣されている艦艇すべてを帰還させる。 >派遣できる艦艇数や艦艇の種類を設定可能。 >「サバイバル」と「艦艇経験値バトル」を用意。 ・管理人室にマスパス特殊バス変更機能追加。 ・トップページのターン更新ボタンの表示設定変更。 >デバッグモードだけでなく、クッキーに特殊パスかマスターパスを喰ってないと見え ないようにした。 ・「地形データの保存・復元」機能に「データの入れ替え」を追加。 >現行データとセーブデータを入れ替えることができるようにした。 ver6.36.24 ======= 2005/06/11 ・不戦勝の場合の対戦データログのバグ修正。 ・「対戦タイムテーブル」微調整。 ・島名の前の勝者マークをトップページだけに表示するようにした。 >勝者フラグをつけたままゲームを続けるとログなどがにぎやかになりすぎるため。 ・ニュース書き換え欄を観光者通信一覧表から切り分けた。 ・島の所有者がセーブデータを確認できるようにした。 ・残骸が残る確率を艦艇ごとに設定できるようにした。 ・トーナメントログ保存フォルダを切り分けた。 ・hako-mente.cgiで現在のデータをバックアップできるようにした。 ・「艦艇強制移動」の機能を拡張。 >使い方がよくわからなくなった(^^; ・「宣戦布告」「停戦交渉」コマンドを追加。 >「共通マップNversion1.20」からパクらせていただきました。《ラスティアさん Thanx!》 >現時点ではコマンドをほとんど追加しただけの状態。 >友好国には宣戦布告できない。(管理人あずかりだとログもでずに中止) >宣戦布告した島だけに艦隊派遣できるようなシステムにはまだなっていない。 ・盟主に加盟拒否権をもたせる設定を追加。 ・建造レベルで、軍港のレベルも必要にできる設定を追加。 ver6.36.23 ======= 2005/06/08 ・怪獣、所属不明艦艇出現フラグのバグ修正。 ・「射程1Hex拡大」の能力が「攻撃(誤差)範囲1Hex拡大」になっていたバグ修正。 ・テーブルのでこぼこがなるべくないようにレイアウトを少しいじった。 ・history.cgiをちょっといじってみた。 ・ニュース機能をすこしいじってみた。 ・setup.htmlにスキン設定反映。 >とっくにしてると思いこんでいた。 ・艦艇に「体当たり」する能力を追加。 >$HsafetyZoneのフラグと連動。たとえ自島であっても勝手に体当たりしてしまう設定に もできます。 ・管理人室に「地形データの保存・復元」機能を追加。 >トーナメントモードの不戦勝処理の流用です。 >島全体の地形データと資金・食料を保存・復元することができます。 >トーナメントモードでは戦闘期間に入る時に、セーブデータが上書きされます。 ver6.36.22 ======= 2005/06/04 ・トーナメントタイムテーブルの表示バグ修正。 ・不戦勝の処理にバグがあったのを修正。 ・「管理人あずかり」「不戦勝による開発停止」であっても、最初のコマンドに「島の放 棄」があれば処理されるようにした。 >「管理人あずかり」の形で記録を残したい場合を考えて、設定フラグを用意した。 ver6.36.21 ======= 2005/05/31 ・死滅処理回避機能の変数調整。 ・「移動操縦」の能力がないのに「移動操縦」コマンドが使えてしまうことのないように した。 >テスターのみなさん、遠慮深いので能力つけてないことに気づきませんでした。 ・マーキングの導入。《ドンガバチョさんThanx!》 ・「非表示」「移動操縦」「艦隊移動」「マーキング」のチェックボックスを排他制御。 >ラジオボタンにすれば、というご意見はごもっともですが・・・。 ver6.36.20 ======= 2005/05/29 ・開発期間になると開発停止残りターン数が表示されないバグ修正。 ・拡張データ表示バグ修正。 ・ローカル掲示板データを別ファイルに保存するよう仕様変更。 >はたして負荷軽減になるのか? ・フッタで自己主張してみた。 ver6.36.19 ======= 2005/05/28 ・敗者復活があった場合、戦闘期間から開発期間にうつる時に艦隊が対戦した島に残留す るバグを修正。 ・複数ターン進行の場合、死滅回避機能が正常に機能しないバグを修正。 ・トーナメント不戦勝の設定を「設定一覧」「対戦の記録」で説明するようにした。 ・とりあえずリファラ対策。 ver6.36.18 ======= 2005/05/26 ・6.36.17でテストコードを残したままだったので、報奨金算出機能が機能してなかった バグを修正。 >テスターのみなさんゴメンなさい。 ・島へのログイン処理で島リストの頭に「-島を選択して下さい-」を追加。《ラスティア さんThanx!》 >またまた、パクらせていただきましたm( __ __ )m ・「艦隊指令変更」の艦艇に対するコマンドについては、「移動操縦」のポップアップで 操作できるようにした。 ・「艦隊移動」コマンド追加中。 >コマンドの互換性もなくした。 >ポイント座標を移動先島IDに使う形で改造したものの旧モードで不便なので、コマン ドデータに異動先島IDを格納することにした。 >とりあえずプレイヤーが慣れるまで「艦隊派遣」「艦隊帰還」も残しておく。 ・天候を使わない設定を導入。 >結局、使い道がみつからない(^^; ・ランキングに画像を表示するようにした。 ・同盟加盟可能最大数を設定可能にした。 ・加盟・脱退をコマンドで行うよう設定している場合、盟主のいない同盟への加盟はでき ない仕様だったが、すでに加盟している島がある場合は加盟できるようにした。 ver6.36.17 ======= 2005/05/23 ・トーナメントモード「対戦の記録」に「対戦タイムテーブル」を追加。 ver6.36.16 ======= 2005/05/22 ・リアルタイマーの仕様変更。 ・lbbslist.cgiを公開用に調整。 ・HTML化するとHTMLで表示されてしまうバグを修正。 >HTML化設定とHTML表示設定を分けていたはずだった。HTML化をhistory.cgiで処理す るようにした時からのバグと思われる。 ・トーナメントモードでは地盤沈下以外の災害が起きないように修正。 >サバイバル、陣営戦では停戦中は地盤沈下も起きなくなっていたので、起きるように した。 ver6.36.15 ======= 2005/05/21 ・設定一覧に「一括地ならし」を使わない設定が反映されないバグ修正。 ・島作成時の拡張データの処理がバグっていたのを修正。 >ひょっとすると、これはかなりの重傷だったのではないか? ・設定一覧の気象データの表示に各設定の比率が反映されていないバグを修正。 ・histry.cgiの島名表示のバグ修正。 >悩んだあげくinit-game.cgiをrequireすることに・・・トホホ。 ・islandSortの戻り値が$modeが1のときにバグの元になるのを修正。 >現スクリプトでは問題はないけれど、一応修正しておいた。 ・気象データの初期値と変動処理を調整。 >気温・気圧・湿度の増減の期待値が0になるようにした。 >地盤、波力が若干高くなるようにした。 ・アクセス解析スクリプトにホストによる抽出機能を追加。 ・管理人あずかりの島を全島一斉に解除できるようにした。 ・ローカル掲示板に書き込み日時表示、発言のない欄は表示しないようにした。 >少し不格好かも(^^; ・「歴代最多人口記録」の保存ディリクトリをログディリクトリに変更。 >コピーをしなくてよいので多少は負荷が減るかな・・・と。 ・「最近の出来事」のリンクを少しいじってみた。 ・島データ変更から気象データが変更できるようにした。 >天気は変更できない。 ・「設定一覧」にバトルフィールド独自設定追加。 ・JS開発画面の左上部にも「計画送信」ボタンを設置。 ・「資金繰り」の金額を自由に設定できるようにした。 ・ターン杯などの賞に賞金が設定できるようにした。 ・友好国設定可能最大数を設定できるようにした。 >間違って違反した場合もコストは差し引く設定にした。ただし、デフォルトでは無料 に設定しているので実害なし。 >ログが「すべてのを友好国に~」となっていたのを修正。 ・管理人権限で、盟主を解雇できるようにした。 >いままでは、管理人が陣営(同盟)の盟主を変更する時、他の島主への変更しかできな かった。 ・拡張データを特定のターンからカウントできるようにした。 >現時点では、トーナメントモードの時だけ自動でリセット。 ・死滅判定回避機能を導入。 >「島の放棄」以外で沈没する島の死滅処理を中止し、管理人あずかりにする。 >人口が0の場合は、初期設定の人口になる。 >派遣中の艦艇は海になる >ノーマル海戦運営中にアクセントとして「サバイバル」や「トーナメント」などが開 催できるようにしたつもり。 ・トーナメントモードを導入《ドンガバチョさんThanx!》 >究想のパクリ《ラスティアさんThanx!》 >トップページに予選通過ライン表示。スタイルシート追加。 >不戦勝の時に開発期間になる処理に本家のrestを使用。究想の管理人預かりはやめた。 >「敗戦時の様子」が表示されるようにした。マップデータの保管先はログディリクト リ。 >対戦記録の表示データに戦闘開始からの拡張データを使用。 >戦闘と開発の切り替え時のデータ保存の部分など、多少いじってみた。 >援助系の禁止と高速農場整備を調整。 >報奨金設定は戦闘期間中の消費資金・食料に倍率を設定できるようにした。 ver6.36.14 ======= 2005/05/07 ・histry.cgiにも、スキンと画像のローカル設定が反映されるようにした。 ・hako-mente.cgiの画面にhako-main.cgiへのリンクを追加。 ・開発画面でポップアップナビが使える設定を追加。 >ポップアップナビの説明文をinit-game.cgiで設定するようにした。 ・マップをクリックすると連動して目標の島が切り替わるようにした。 >自島については以前から改造していたが、別ウィンドウで開いた他島でもできるよう にした。 >コマンド入力ミスが減るかな? ・トップページの開発画面に入るボタンをJavaScriptモードを通常にし、いままで通常だ ったものを旧モードとした。 >今頃何やってんの、って言われそう(^^; ver6.36.13 ======= 2005/05/06 ・友好国維持費設定を導入。 >設定友好国数に応じて毎ターン維持費がかかるように設定可能。《ツカさんThanx!》 >設定一覧で確認できるようにした。 ・YYBBSver5.33の修正を適用。 ・ログデータの名前を根本的に変えてみた。 >6.36.8以前との互換性がなくなった。移行すると古いログが残ってしまう。 ・気象要素を導入。 >メインデータの互換性もなくなってしまった。 >今のところマイナスのイベントしか用意していない。 ・軍港に経験値導入。 >艦艇建造時に獲得。獲得経験値は艦艇の種類に応じて設定。 >今のところ経験値を何に使うか考えていない。 ・ログ解析スクリプト(analyzer.cgi)にもCSSファイル導入。 >プロホのバナーが鬱陶しかった。 ・トップページを複数ページ表示にしたときに、項目欄が消えるバグ修正。 ・防衛施設関連(hako-mons-attack.cgi,hako-missile.cgi)バグ修正。 >海軍の攻撃ルーチンからコピペした時のミス《マヨピーさんThanx!》 ・管理ページ(hako-mente.cgi)に設定したスキンが反映されるようにした。 ver6.36.4 ======= 2004/02/26 ・食料輸入コマンドが、通常モードとJavaScriptモードで違った表示になっているバグ修 正。《いそぴぃさんThanx!》 ・艦艇を帰還させた時に、海が浅瀬になるバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・同盟を作った島が放棄すると致命的なエラーが発生し、ターン更新できなくなるバグ修 正。《にっぷるさんThanx!》 ver6.36 ======= 2003/11/24 ・ページ移動ボタンのバグ修正。 ・島沈没時に、解散ずみ同盟掲示板ログの保存タイトル取得にバグがあったのを修正。 ・隕石が艦艇に落下した時に無関係な座標が海になるバグを修正。 ver6.35 ======= 2003/11/18 ・islandSortの$HidToNumber書き換え処理で、死滅した島の対応がバグっていたのを修正。 ver6.34 ======= 2003/11/17 ・島の面積を統一する設定を導入。 >平地・浅瀬・荒地・森・町・山・軍港・基地の数が指定可能。 >森・町・山(採掘場)については、規模も指定可能。 ・無人化自動回避機能を追加。 >設定をオンにすると「島の放棄」コマンドか「強制削除」でしか沈没しなくなります。 >なんらかの理由で、人口が設定値以下になると、島発見ターン(birthday)を書き換え て、開発期間に入ります。人口が0の場合は、島発見時のものになります。 このとき、島に派遣されている他島の艦隊は帰還し、怪獣・巨大怪獣・所属不明艦は 海または陸地になります。もちろん、保有するアイテムはすべて消えます。 >自島に展開中の艦艇は、そのまま残りますが、他島に派遣中の艦艇は海になります。 >「陣営モード」「サバイバルモード」の時は、自動回避機能は働かず、島は沈没して しまいますが、他島に派遣中の艦艇は「所属不明」にならず海になります。 ・html化ファイルのスキン設定のバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ver6.33 ======= 2003/11/16 ・同盟掲示板にスキン変更設定導入。 ・他島での「艦艇指令変更」に「!」がつかないようにした。 ・艦隊派遣、艦艇移動の時に友好国に認定してくれている島の機雷では無害の設定を導入。 ・1回あたりのターン進行数フラグを0にしてもエラーがでないようにしてみました。 ・モジュールを分割。 >画像のローカル設定(hako-limg.cgi) >箱庭スキン(hako-skin.cgi) >どちらも、他の箱庭に移植しやすいようにスクリプト内にパーツを書き込んだ。 ・「箱庭スキン」仕様変更。 >スキンファイル名とスキン名の組み合わせを設定に記述するようにした。 >今までは、ディリクトリ内のCSSファイルを自動リストするようにしていた。 ・沈没した島の友好国解除にバグ(変数のスペルミス)があるのを修正。 ・広域災害の防波堤の処理で(0,0)が浅瀬になるバグを修正。 ・「機雷除去」を追加。 >機雷設置地点がすでに機雷の場合、コスト×耐久力×0.2の費用で除去。 ・tempTop.htmlを編集することで、トップページのレイアウトを変更できるようにした。 ver6.32 ======= 2003/10/17 ・消滅した同盟の過去ログ処理にバグがあったのを修正。 ・過去ログ生成時の投稿が外交通信の場合、通信側の過去ログとして処理されてしまうバ グを修正。《〓BATU〓さんThanx!》 ・通常使用の際、過去ログファイルが開けなくなるバグを修正。 ・ログのHTML化機能導入。 ・キーアイテムを0個にすると、ゲーム終了になるバグを修正。 ・JS開発画面で「実費」「時価」が「無料」と表示されるバグを修正。 ・ゲーム終了ターンを設定していないと、複数ターン進行ができないバグを修正。 ・複数ターン進行の時、整地のまとめログが2重に出力されるバグを修正。 ・艦艇保有数を初期化していなかったためカウントしすぎてしまうバグを修正。 ・建造時に艦隊番号がずれるバグを修正。 ・耐久力のある防衛施設で自爆をセットしたターンに攻撃を受けると、自爆が解除されて 耐久力が設定を越えてしまうバグを修正。 ・艦艇撃沈時のアイテム移動で、ログのアイテム名がずれるバグを修正。 ・艦艇保有制限で軍港が作れない仕様だったのを作れるようにした。 ・補給能力を、「友好国設定してくれている島」から補給を受ける仕様に変更。 >「友好国設定している島」から補給を受けていました。攻撃目標にしないから補給さ せろというのは、かなりの荒技だったかもしれませんね。 ・防衛能力を制限する設定($HdBaseSelfNoDefence)も仕様変更。 >攻撃側の島とその島を友好国に認定してくれている島の防衛圏では、防衛能力が無効 になるようにした。(防衛能力が無効=攻撃が有効、つまり他の防衛圏でない限り着 弾します) >いままでは、攻撃側の島自身の防衛圏では防衛能力が無効になる設定でした。 ・同盟に入っていなくても「貢献度」が表示されカウントアップされるのを仕様変更。 >雑に作ってました(^^;;; >同盟脱退で初期化と非表示にしました。 ・勝利島につく称号を設定できるようにした。 ・陣営パスワードでパスワード変更ができる設定を導入。 >従来どおりの仕様にもできるということですが、「陣営共同開発」を許可する場合は、 できない設定の方がよいと思います。 ・モジュールを分割。 >管理モジュール[友好国同盟設定・プレゼントモード・制裁モード・地形変更モード・ 管理人預かり・艦艇強制帰還](hako-admin.cgi) >怪獣のミサイル攻撃(hako-mons-attack.cgi) >ミサイル発射(hako-missile.cgi) >各種一覧表[友好国・艦艇・アイテム保有・設定](hako-table.cgi) ・「艦艇強制帰還」に艦隊消滅機能追加。 >ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかましてください! ・管理人室に「海戦運営本部」設置 >要は、全島版の陣営「作戦本部」です。 >ついでにページ全体をイメチェン。 ・停戦期間の複数ターン更新を戦闘期間と異なるターン数に設定できるようにした。 >フレックスの時とか、設定によっては終了日時の計算が間違うことがあると思う。 ・サバイバルモード関連 >「一括地ならし」導入。《A.OさんThanx!》 >埋め立て・掘削・伐採も整地と同様にログをまとめるようにした。 >回数指定可能コマンドは、ターン消費なしの時、処理を一回ですませるようにした。 >増える人口のタネ値をオリジナルと同様になるように調整。 >資金繰りは100億円(通常10億円)で、資金繰りをしたターンに村は発生しない。 >難民は、破壊した町系の合計人口数の10割(通常5割。受け入れられる人数内で)。 >都市破壊の時にも総獲得経験値が増加する。 >森の増加量を設定できるようにした(これはサバイバルモードでなくても有効)。 ・「記念碑建造」コマンドに種類を表示するようにした。 >記念碑が発射できるかどうかがわかるようになっちゃった(^^;;; >ついでに、いろいろと調整。 ・他島からの派遣状況をトップページに表示。 ・他島の派遣艦艇構成を艦艇一覧に追加。 ・死滅時に友好国設定を解除するデータ処理を追加。 >今までは負荷対策のため表示を消しているだけでした。 >実は問題がありました。以下は具体例。 >A島とB島がお互いに友好国設定していて、B島がA島に駐留中に無人化すると、B 島艦艇は所属不明になりますが、艦艇データ内のIDはそのままです。所属不明艦艇の 方は、友好国のフラグデータを失っていますからA島を攻撃しますが、A島はB島 (無人化してるから存在しない)を友好国解除できませんから、所属不明艦艇を攻撃し ません。 ver6.31 ======= 2003/09/27 ・無人化した島からの艦艇帰還時、開発画面の艦隊設定部分に画像が表示されないバグを 修正。 ・hako-main.cgiの「各種定数」をinit-game.cgiへ移行。 ・copyを仕様変更。 >若干、負荷が増えるのかもしれません(^^;;; ・ローカル掲示板に無駄なオートリンク機能。 ・観光掲示板の極秘通信の文字色を観光者でもオーナー島でもない色に変えた。 ・アクセス制限を入れてみた。 ・アクセスログ取得時に簡易プロキシチェックを入れてみた。 ・まとめログの仕様を元に戻しました。 >稼働中の場合、ver6.30でのまとめログは表示されません。 >本当に、ごめんなさいm(_ _)m ・historyログの出力タイミングを他のログとそろえ、ログ調整の処理と統一した。 >hako-turn.cgi内のみです。 ・開発画面の艦艇一覧の下に他島の艦艇数を表示。 ver6.30 ======= 2003/09/21 ・海軍全滅時、艦艇撃沈時ともにアイテム移動にバグがあったのを修正。 ・まとめログの仕様変更。 >稼働中の場合、古いまとめログは表示されませんので、ごめんなさいm(_ _)m ver6.29 ======= 2003/09/15 ・管理人モードで同盟結成の時、操作を間違えるとIDが0の同盟が結成されてしまうのを 修正。 ・自爆艦艇が残骸になった時に復活するバグを修正。 ・$HlandWasteを$HlandWatseにスペルミスしていたバグ修正。 ver6.28 ======= 2003/09/12 ・管理人室に「艦隊強制移動」追加。 ・rename式ファイルロックとメンテナンスモード導入。 >箱庭トーナメントからパクりました。 ・潜水艦の浮上確率を設定できるようにした。 ver6.27 ======= 2003/09/07 ・chompのタイミングの関連でforeach処理にムダが生じてバグる症状を修正。 ver6.26 ======= 2003/09/06 ・init-game.cgi内でmy宣言をしてしまっていたバグを修正。 ・「設定一覧」の『所属不明艦艇出現率』が100倍の数値になっていたバグ修正。 ・BattleField内でアイテムの能力を無効にする設定をすると、全く攻撃しなくなってし まうバグ修正。 ・艦艇の防衛能力が、自島の攻撃は防衛しない設定と無関係であったバグを修正。 ・セキュリティ強化。 >hako-mente.cgi,lbbslist.cgiのパスワードエラーに警告画面。 >history.cgiでリファラチェック。 >エラー発生時にログをとる設定を強化。 ・陣営パスワードでは「島の放棄」コマンドが登録できないようにした。 >管理パスワードでもできません。「島の削除」を使うか、パスワードを変更してから コマンドを登録することになります。 ・収支報告に同盟維持費を追加。 ver6.25 ======= 2003/08/30 ・一部が欠けた巨大怪獣の出現バグ修正。 >海戦では今まで巨大怪獣が出現したことがなかった?( ゜_゜;) ・アイテム獲得時のログが、獲得したアイテムと番号がずれるバグを修正。 ・「設定一覧」の『1ターンが何秒か』の数値が『停戦期間中のターン更新間隔』で上書 きされるバグ修正。 ・島の強制削除で同盟関連の処理をしなかったバグを修正。 ・消滅ログへ以降する際の過去ログ処理にバグがあったのを修正。 ・同盟掲示板の「過去ログ」が閲覧できないバグ修正。 ・島名に''や""を含むとJSエラーが出てしまうバグを修正。 ・自爆の場合、被弾ログがでていながら耐久力が減らないバグを修正。 ・自島以外にいる艦隊の耐久力が表示される設定で、観光画面に表示されていないバグを 修正。 ・防衛施設を森に擬装した時は、攻撃目標にしないようにしていたのに、しっかり「その 他」で目標になってしまっていたバグを修正。 ・津波で軍港が深い海になってしまうバグを修正。 ・怪獣が防衛施設を踏んだ時のログで、防衛施設が水没せず、水中にいる怪獣が吹き飛ん でしまうバグを修正。 ・強化防衛施設が3Hexを防衛していないバグを修正。 ・移動操縦の能力がなくても操作できてしまうバグを修正。 ・無害化設定で、防衛施設と防衛能力のある艦艇が抜けていたバグを修正。 ・forループの一部をforeachに変更。負荷軽減のつもり(・_・? ・島データの名前を根本的に変えてみた。《いそぴぃさんThanx!》 ・init-server.cgi,init-game.cgi導入。 >バグ修正しやすくなった(・_・? ・lbbslist.cgi実装。《ラスティアさんThanx!》 ・ニュース機能。 >「帝国海戦 7日間戦争」用ツール。使わぬが吉。(コメントアウトしてます) ・同盟掲示板「YY-BOARD v5.11 (2003/08/12)」に対応。 ・外交通信に「返信」ボタンをつける設定を追加。ただし、あくまでも陣営内だけのレス になります。 ・「管理人室」に同盟掲示板消滅ログ削除機能追加。 ・「管理人室」に島データ修正機能追加。 ・防衛機能の仕様変更。 >自島の攻撃が防衛されない設定で、着弾点が他島の防衛圏の場合は防衛されるように した。 >今までは、防衛能力を発動している地形の所有島に関係なく、戦場となる島からの攻 撃のみ防衛されないようにしていた。 >フラグを使わなくなったので、負荷爆増!の予感(^^;;; ・「艦艇保有数一覧」追加。 >保有数・撃沈数・自爆数を表示。 ・IPチェックをしなくても、パスワードが違う時はクッキーを書き換えないようにした。 >これにあわせて、アクセスログの取り方を一部変更。 >パスワード・エラーの場合、警告を表示する設定を追加。 ・「陣営共同開発」を使わないようにできる設定を追加した。 ver6.24 ======= 2003/08/09 ・JSポップアップメニューの海軍運営コマンドを、自島に対するものと他島に対するもの で整理した。 ・JSの送信済みコマンド表示が「島島」になっていたのを修正。 ・GNPの表示が弾発射数になっていたのを修正。 ・countAround改良。 ・最外周を埋め立てしない設定で、最外周がすでに浅瀬の時に周囲で噴火が起きたとき、 荒地になってしまうのを修正。 ・防波堤が対潜攻撃で深い海になってしまい、対艦・対地攻撃で荒地になってしまうバグ を修正。 ・変数名のバグをいくつか発見・修正。 ver6.23 ======= 2003/08/01 ・スタイルシートのcampFleetが有効になっていなかったのを修正。 >自分を友好国に認定してくれている島の艦艇にcampFleetがつきます。自分を攻撃し てこないから。自分が相手を友好国に認定しているかどうかは関係ありません。 ・作戦本部のコマンド内にある艦隊名の取得バグを修正。 ・残骸売却でアイテムを発見できるようにした。 >金塊を発見できなかった時に、総獲得経験値に応じた確率で獲得。 >アイテム関連のログを追加。 ・撃沈数の記録が撃沈した方でなく撃沈させた方の艦艇種類だったことが発覚! >もうしわけございませんm(_ _)m ・管理人室に「同盟掲示板ログを消滅ログへ移行」する機能を追加。 ver6.22 ======= 2003/07/22 ・「設定一覧」に使用できないコマンドが表示されていたのを修正。 ・同盟への「加盟・脱退」をコマンドで行う設定を導入。 >これにともない、「加盟・脱退」を有料にすることもできるようにした。 ・$HidToNumberと$HidToAllyNumberのソート時の変更が間違っていたのを修正。 ・陣営戦モードで、作戦会議室と作戦本部を相互リンク。 ver6.21 ======= 2003/07/21 ・トップに表示されるゲーム終了日時に狂いがあったのを修正。 ・艦隊派遣・帰還の時の艦隊名がおかしくなるのを修正。 ・同盟掲示板の投稿に<amity></amity>タグ導入。 >タグのついた箇所は、盟主島が友好国に認定している島だけが、閲覧できます。 ver6.20 ======= 2003/07/12 ・原因不明ながら、ログに「,,,,,」が紛れ込む症状があるので、対症療法的措置。 ver6.19 ======= 2003/07/12 ・防衛施設が怪獣攻撃・艦艇攻撃で破壊できないバグ修正。 >今度こそ大丈夫だとおもいます・・・たぶん ver6.18 ======= 2003/07/11 ・派遣怪獣がいる時にマップが崩れるバグ修正。 ・計画送信後に島リスト表示がおかしくなるバグ修正。 ・sub searchTargetの負荷軽減。 ・「目標補正」能力のある艦艇については、補給時の索敵はムダになるのでカット。 >これで、この能力を割り当てても負荷は変わらない理屈になります。 ・観光者通信に「極秘確認」 >投稿すれば確認できますが、投稿せずに確認する場合は「極秘確認」ボタン。 ・hako-mente.cgiのデータ表示でターン数のあとにゲームフラグがくっついていたのを修 正。 ・収支報告を若干変更。 ・ヘッダとフッタのリンクを統一。 ・サバイバル・モード改善。 >占有率でも消滅判定をするようにした。 >沈没判定のターンからは建設・建造系のコマンド消費をなしにした。 ver6.17 ======= 2003/07/08 ・怪獣・巨大怪獣・不明艦出現のところでforeachの使い方が間違っていたのを修正。 ・ポップアップ・コマンド・メニューの地形データに画像も表示するようにした。 ver6.16 ======= 2003/07/07 ・防衛施設に耐久力を設定している場合、自爆後の同じ座標に複数回建設コマンドが残っ てしまうバグを修正。 >「設定一覧」の耐久力のところに自爆の数量指定を記述。 ・防衛施設に命中しても破壊できないバグ修正。 >変数設定のミスもありました(oi-i)o ・陣営データの処理がおかしいバグ修正。 >islandSortと$HidToNumberの順番の関係でした。すでにislandSortは改良ずみだった ので、引数に1をつけるだけで修正完了。 ・建造不可能な艦艇を設定するとJSエラーがでるバグ修正。 >結局コマンドの方を元に戻し「設定一覧」の方で対応しました。 ver6.15 ======= 2003/07/06 ・観光画面のステータスバーに地形名が表示されていなかったのを修正。 ・「設定一覧」の海底探査能力による海底油田発見確率が10倍大きかったのを修正。 ・ターン杯のステータスバーへの表示を微妙に修正。 ・怪獣、巨大怪獣、所属不明艦の出現ルーチンの見直し。 >巨大怪獣、所属不明艦も出現レベルを設定できるようにしました。 ・建造可能レベル設定において、設定一覧に建造可能でない艦艇の建造コマンドが表示さ れてしまうのを修正。 ・ポップアップ・コマンド・メニューに地形データを表示するようにした。 ・艦艇指令失敗のログへの引数がおかしかったバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ver6.14 ======= 2003/07/04 ・津波によるダメージを設定できるようにした。 >艦艇の耐久力設定とのかねあいがあるので。 ・管理人室に「友好国・同盟(陣営)設定」ページを追加。 >設定をプレイヤーでなく管理者が行えるようにした。 >プレイヤーが自由に加盟・脱退できるシステムにしたくない場合などに使えます。 ・怪獣がミサイル攻撃する能力の変数がおかしかったのを修正。 >この能力って必要なのかな? ・同盟掲示板にターン数と次回更新時間が表示されていないのを修正。 ・「目標艦指定」を「艦艇除籍」、「旗艦・怪獣操作」を「移動操縦」に変更。 ・コマンドがターン消費をするかしないかをhako-main.cgiで設定できるようにした。 >設定一覧で確認可能。 >入力済みコマンドの色で確認可能。(CSSにクラス追加) ・入力文字数の指定ができるようにした。 ・広域災害ログの見直し。 ・艦艇に「目標補正能力」追加。 >攻撃直前に策敵をやり直す能力です。誤差0の場合、確実に目標に命中することにな ります。誤差0でなくても、目標が射程からはずれた場合にムダ弾を撃たずにすみま す。 >以前クレパスさんに依頼されて改造方法を投稿したことがあるものです。 >「ぼくは採用しません」みたいな事を言っていたものですが、ここまでなんでもあり にしちゃったので、能力として取り入れてみました。 ver6.13 ======= 2003/06/27 ・盟主(参謀)不在の時、状況欄にコメントを表示しないようにした。 >盟主(参謀)を決めない「陣営戦」用 ・陣営戦モード関連 >「陣営の選択の方法」で選択可能にした時に、正しく選択できないバグ修正。 >新規作成直後に島名に陣営マークがつかないバグを修正。 >新規作成時に陣営データが更新されていないバグを修正。 >島消滅時の処理で、所属陣営自体が消滅してしまうバグ修正。 ・防衛施設の耐久力関連 >耐久力が一定以上になると、防衛範囲が3ヘックスになる設定を追加。 >以前、建設後すぐに自爆可能と書いたのはウソでした。ごめんなさい。 >自爆数量を変更できるようにしました。 これにより、コマンドで自爆させることができないようにすることが可能。 ・「歴代最多人口記録」を記録するかしないか設定できるようにした。 ver6.12 ======= 2003/06/22 ・「同盟掲示板」で、消滅前最後の投稿が「外交文書の受信」だった場合、閲覧時に送信 した側の同盟名になってしまうバグを修正。 ・「同盟掲示板」の「重要投稿」「外交機能」をメンバーに公開できるような設定を設け た。 >パスワードなしですぐに使えます。 ・管理人室の「陣営(同盟)作成」で、やっぱりうまくいかないバグ修正。 >うまく治ってるといいんだけど(^^;;; >「同盟パスワード」のところ(必須)とあるけど、空欄でも大丈夫です。 ver6.11 ======= 2003/06/22 ・艦艇攻撃の破壊力を増やせるようにした。(能力として追加) ・管理人室の「陣営(同盟)作成」で新規作成ができないバグ修正。 ・陣営戦をOFFにしていても資金、食料が陣営戦モードになってしまうバグを修正。 ver6.10 ======= 2003/06/22 ※今回はいつもよりもっとたくさんのバグがあると思います。ご了承ください。 ・観光画面がオーナーモードになってしまっているバグを修正。 ・ミサイル着弾点が表示されないバグを修正。 ・保有可能艦艇数の設定が無効になっているバグを修正。 ・「海賊能力」の確率判定をテストの時のままコメントアウトして、しかも間違っていた のを修正(^^; ・ターン杯受賞回数が多すぎると表示されなくなる症状を改善。 ・「歴代最多人口記録」で新記録でなくても島名変更が反映されるようにした。 ・防衛施設に耐久力設定導入。 >耐久力の最大値は1~98までで任意に設定可能。 >耐久力は1回のコマンドで「1」しかアップできない。 >設定時には、自爆機能は数量で「99」を指定しなければならない。 >恐ろしいことに建設したターンですぐに自爆できてしまいます。 ・攻撃名が艦艇ごとに変更できるようにした。 ・アイテムを追加。 >巨大怪獣を倒すと総獲得経験値に応じた確率判定でゲット。 >アイテムを持っている島の海軍を撃沈すると、攻撃艦艇の経験値に応じた確率判定で 奪取。※「海軍」には艦艇だけでなく軍港も含まれます。 >アイテム保有島の最後の海軍を撃沈すると、その島のアイテムすべてを確実に奪取。 ・陣営戦モード(帝国海戦)追加 >陣営の作成は管理人室から同盟作成ページに入ってひとつずつ行います。 参謀の任命・変更も同じページで行いますが、マークや色も一緒に変更してしまわな いように気を付けて下さい。 >ゲーム途中でのモードの切り替えもできなくはないですが、無所属の島とか作れてし まいます。新規作成時に陣営を割り当てて、強制的に友好国設定しているだけなので、 途中からだと、同じ陣営でも友好国設定してなかったりする場合が生じてきます。 >これにより「帝国海戦JS版」の改造は完全に終了します。 ver6.09 ======= 2003/06/15 ・同盟設定直後の島名に同盟マークが反映されないバグを修正。 ・同盟掲示板で画像イメージ表示が崩れていたのを修正。 >JavaScript表示の場合、不正アクセスになってしまうのも修正。 ver6.08 ======= 2003/06/14 ・通常モードで、艦艇建造コマンドが表示されないバグ修正。 ・JavaScriptモードで、メニュー送信後ポップアップメニューの「非表示」「旗艦・怪獣 操作」のチェックが維持されないバグを修正。 ・攻撃対象の地形についてログに表示するようにした。 >いままでは、座標のみ出力していたが、バグ確認のために仕様を変更。 ・同盟に加盟している場合、災害発生確率を低くできるような設定を追加。 >対象となる災害:地震、津波、台風、隕石、巨大隕石、噴火 ・「盟主コメント」「盟主からのメッセージ」を追加。 >「盟主コメント」は、トップページ各同盟の状況に表示。 >「盟主メッセージからの」は、同盟の情報ページに表示。 >!この追加により、ally.datのデータ構造が変わりました。 すでに稼働している海戦で、同盟が2つ以上作られている場合は、ally.datを直接 編集する必要があります。同盟データの最後に2行空行を作って下さい。 ・KENTさんの「YY-BOARD」ver5.03を同盟掲示板用に改造。 >「重要投稿モード」「外交モード」「消滅時のログ処理」実装 >普通にアクセスすると普通の掲示板としても使えます(^^)V >大変残念ですが、これにともないappohBBS用の改造箇所は削除しました。 ~一部のユーザーのみ特権的に利用できてしまうものを配布するつもりはありません でしたので、apoohBBS2.0が正式配布されない現状ではやむを得ない措置であるこ とをご理解ください。 >この改造にあたって、apoohBBS2.0が大変参考になったことを付け加えておきます。 ver6.07 ======= 2003/06/06 ・「画像のローカル設定」で、どんな画像を指定しても設定できるようにした。 《TakayanさんThanx!》 ・「設定一覧」のhtmlで画像のローカル設定が有効になるようにした。 >JavaScriptでクッキーの内容を取得するため、フォルダ名に日本語が含まれていると サーバ上の画像を表示するようにしています。 ・「友好国一覧」ページ追加。 ・countAroundNavySpecialのバグ修正。《バビルさんThanx!》 ver6.06 ======= 2003/06/01 ・島名変更した場合に、同盟データのオーナー名も変更するようにした。 >データ上だけの問題。 ・リアルタイマーを仕様しない設定の時、JavaScriptエラーが出るのを修正。 ・通常開発モードで、マップ下の「目標の島」が使えなくなっていたのを修正。 >使う必要はないんですけど(^^;;; ・スキンフォルダにcssファイル以外がある場合、リストされてしまうのを修正。 ver6.05 ======= 2003/05/27 ・COOKIEによるIDチェックで、マスターパスワードが効かないバグ修正。《〓BATU〓 さんThanx!》 ・ランキングの「怪獣出現数」と「所属不明艦出現数」がうまく表示されないバグを修正。 ・処理の見直しでver6系では不要になっていたreadIslandsFile()処理を削除。 ・通常モードで、同盟掲示板へのリンクが無効になっていたの有効になるように修正。《 クレパスさんThanx!》 ・hako-bbs1.11gに対応! >appohBBS2.0がこのまま正式配布されない可能性もあると思い、とりあえず改造。 >注!appohBBS2.0とhako-bbs1.11gにデータの互換性はありません! >注!appohbbs.cgi(appohBBS2.0)は、正式配布になるまで同梱できません! ・管理人室から同盟掲示板へ入れるようにした。 ver6.04 ======= 2003/05/25 ・「同盟の状況」で、順位のもととなる要素にかかわらず単位が$HunitPopになっていた のを修正。 ・「同盟情報」で、加盟している島が1島のときには「友好国設定」を表示しないように した。 ・同盟結成のためのコストが引かれないバグ修正。《よっちゃんさんThanx!》 ・同盟の結成・解散の直後に、トップページの島名の同盟マークがおかしくなるバグ修正。 ・同盟のマークと色の変更ができいバグ修正。 ・異なる同盟で同じマークが使用できないようにした。 ・盟主の島が無人島になる時、appohBBSのログをhtml化しログファイルを削除するように した。 ・開発画面の「目標の島」で、バトルフィールドが選べなくなっていたのを修正。 ・歴代最多人口記録で、島の名前が「○○島島」となるのを修正。 ・艦艇建造コマンドの致命的なバグ修正。 >$idと$nameの変数を逆に設定していました(/_<。) ・appohBBSの「直接移動」の動作がおかしいのを少しいじってみた。 ver6.03 ======= 2003/05/24 ・同盟設定導入。《この改造をあっぽーさんに捧げます》 >同盟の結成・変更・解散・加盟・脱退の機能を追加。 >「同盟の設定」ページで、各島が自由に「結成・変更・解散・加盟・脱退」可能 >トップページに「各同盟の状況」表示。 >状況の同盟の名前から、同盟の情報(友好国設定など)ページへのリンク >「appohBBS ver2.0」を同盟掲示板として使用。開発画面の同盟の名前からリンク。 >盟主島(自分で同盟を結成している島)は他の島のつくった同盟に入れない。 >盟主でない(自分では同盟を結成していない)島は、複数の同盟に加盟できる。(ひ とつしか入れないように設定可能) >基本的には、同盟というだけで不戦設定とは無関係。 >いまのところ「同盟掲示板」を共有するための同盟でしかなく、他の機能を付けるか どうかは未定。とりあえず、AppohBBSに感動して勢いで改造したみたいな感じです。 ・入出力関連モジュールをhako-io.cgiへ移行。 ・sub islandNameの導入。 ・予備データのひとつにfield属性を割り当て、BattleFieldをIDで判定するのをやめた。 >なんでこんな面倒なつくりにしていたのか、今にわからない(汗) ・記念碑発射コマンドを使わない設定を導入。 >とっくに導入してると思ってた・・・RAだけだったみたい(^^ゞ ・所属不明艦の出現数を表示するようにした。 ver6.02 ======= 2003/05/16 ・地形変更モードで艦艇のデータ構造が以前のままだった不具合を修正。《クレパスさん Thanx!》 ・所属不明艦の出現が艦艇数増加に対応していなかったのを修正。 ・索敵順変更でパスワードエラーが発生するバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・特殊な環境での文字化け対策のため日本語入力のみjcodeを使用するようにした。 ver6.01 ======= 2003/05/11 ・負荷軽減のためjcodeを使用しないようにした。 >analyzer.cgiをEUCに変更。 >アクセスログの保存形式をEUCに変更したので、以前のログは文字化けすると思います。 ・最外周が埋め立てできない設定を強化。 >「防波堤」「機雷」「海底基地」「軍港」も最外周には建設不可。 >噴火判定も最外周をはずす。 ・「自島の艦艇や地形が被弾した場合を無害とする設定」をオンにしている時は、自爆は ないはずなので、ランキングからはずした。 >というかはずし忘れていた(^^;;; ・最大耐久力の仕様を変更。 >レベルによって最大耐久力を越える設定にしたので、建造後すぐに最大耐久力になる まで補給を行うような仕様にしていました。でもやはりヘンですね(^^;;; >今までどおりに経験値によって最大耐久力を除々に上げる一方で、レベルによっても 確実に耐久力の上限が上がるように仕様変更しました。 ・他島に派遣中の艦隊に補給しない設定の時、補給処理をしない艦艇が維持費と維持食料 を消費しないバグを修正。 ・索敵順が艦艇が所属する島でなく、派遣された島のものになっていたバグを修正。 ・総合収支が合わないバグ修正。 ・通常モードで入力済みコマンドが表示されないバグ修正。 ・艦艇撃破数の合計が反映されないバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・バトルフィールドの災難賞受賞関連バグを修正。《よっちゃんさんThanx!》 ver6 ==== 2003/05/05 ・データ構造を変更。 >ver5.xx以前とのデータの互換性はなくなりました。 >今後追加ができるように予備を2つ確保・・・使わない可能性は高いです(^^;;; ・島の最外周を埋め立てできなくする設定を導入。 >座標の一方が、0 か $HislandSize-1 の地点を埋め立てできなくするということです。 >注!噴火で陸地になることはあります。 >艦艇攻撃できない陸地を減らすための設定です。 ・艦隊ごとに索敵順を変更できる機能を搭載。 ・history.cgiのヘッダに各島の近況へのリンクをつけた。 ・「難易度調整(食料・資金の収入倍率:通常レートに対する倍率)」の設定を導入。 ・各種拡張データを導入。 >>以上「帝国海戦 JS版」からのパクり。 ・巨大怪獣に「コア防衛能力」「体の再生をランダムに行う能力」追加 >テスト用に「防衛いのら」作成。 >ローカルテストでは、海背景画像として究想の「シーいのら」をmonster00.gifと改 名して使用(^^;;; >>以上「Hakoniwa R.A. JS版」からのパクり。 ・バージョン情報をトップページに表示するようにした。 ・islandSortを仕様変更しました。《かっちんさんThanx!》 ・history.cgiのパスワードチェックの方法を変更。 >機密表示にクッキーのIDも使うようにした。 ・巨大怪獣の移動方向に海軍がいる時、耐久力を減らすだけで移動しないようにした。 ・怪獣退治数と怪獣出現数をトップページに表示するようにした。 >これにともない$prizeデータ内の退治した怪獣データと巨大怪獣データを分けた。 >また、トップページの賞アイコンをひとつにし、オーナー名はコメントのところに表 示するようにした。 >RAっぽくなってしまった(^^;;; ・ランキングに「怪獣退治数」「艦艇経験値」追加。 >処理全体を見直し。 ・艦艇に経験値によるレベルを導入。 >レベルに応じて攻撃回数が増加するようにした。 ・艦艇を追加しやすくするため、艦艇建造コマンドが@HnavyNameにあわせて自動的に増え るようにした。 ・艦艇に「貿易能力」「海賊能力」「陸地掘削能力」を導入。 >「貿易能力」のある艦艇を派遣していない島には、援助コマンドが無効になる。 >「海賊能力」のある艦艇は周囲1~3Hex(最大値を設定)を探索し、一定確率で農場か らは食料、工場からは資金を、それぞれの生産規模の半分奪い取る。 確率は、1Hex離れた地点で50%、2Hex離れた地点で30%、3Hex離れた地点で10%。 >「陸地掘削能力」のある艦艇は、荒地(着弾点)へ移動可能。移動後は浅瀬に。 普通の荒地へ移動しようとした場合は着弾点にする。 ・収支ログ(機密)が出力できる設定を導入した。 ・「他島に派遣中の艦隊も補給するか?」の設定をオフにしている場合、自島にいる自島 艦艇のみ補給であったが、友好国の艦艇も補給できるようにした。 >派遣先の島が艦艇保有国を友好国に設定している場合です。 >補給に関わる資金・食料は、もちろん艦艇保有国から差し引かれます。 >艦艇の方の島が友好国設定にしているかどうかは関係ありません。 >「補給能力」の方も同様にしました。 >つまり、補給能力をもつ艦艇を保有している島が友好国に設定している島の艦艇なら、 補給してもらえる。 ・「自島の機雷でダメージを受けるか?」を受けない設定にしている場合、機雷を設置し ている島の艦艇のみダメージを受けないようになっていたが、設置島の友好国の艦艇も ダメージを受けないようにした。 >艦艇の方の島が友好国設定にしているかどうかは関係ありません。 >この設定ってもともとダメージが0じゃなくて、地雷を避けて動いてるだけなんです。 ・順位決定の要素を人口以外に設定できるようにした。 ・津波の被害判定で、海軍と機雷を海として扱うように変更。 ・怪獣派遣を使わない設定導入。 ・すべて海のバトルフィールドが作成できるようにした。 ・島に総獲得経験値によるレベル導入。 >レベルによって建造できる艦艇が制限できるようにした。 ・艦艇の攻撃で、自島の艦艇や地形が被弾した場合を無害とする設定を導入。 >友好国も無害化できる。 >初心者向きの設定?ぼくの好きな自爆が・・・(T^T) ・「歴代最多人口記録」の新しい島の記録ターンにバグがあったのを修正。 ・他にもバグ修正がいくつかありました。 ver5.25 ======= 2003/04/19 ・巨大怪獣がコアをやられた場合の処理にバグが残っていたのを修正。 ・艦艇指令変更のJavaScript表示バグを修正。 >ついでにログの方も艦隊名を表示するようにした。 ・巨大怪獣の移動方向に海軍がいる時、耐久力を減らすだけで体を再生しないようにした。 >バグ確認のため(^^;;; ver5.24 ======= 2003/04/16 ・海軍への艦艇攻撃について、攻撃をうける艦艇の潜水フラグが間違っていたのを修正。 ・巨大怪獣の体の一部が消える場合の陸海判定フラグが間違っていたのを修正。 ・移動操縦で「待機」できないバグを修正。 ・怪獣がコアをやられた場合の処理にバグがあったのを修正。 >隕石落下と噴火の場合の処理がカンペキに間違っていた(^^; >艦艇攻撃や怪獣によるミサイル攻撃の場合、確実に荒地になっていた(^^;; >以上4件、クレパスさんの報告による修正です。クレパスさんThanx! ・バグ確認のために「管理人による制裁」の「隕石」で一発目が座標指定できるようにし た。 ver5.23 ======= 2003/03/18 ・最多人口記録の表示で、島名に観光画面へのリンクをはった。 >RAではとっくにしてるのに・・・忘れてたみたい(^^;;; ・艦隊派遣や艦隊帰還で、機雷の地点に艦艇が出現した場合、軍港になったり沈没しなか ったりするバグを修正。《義康さんThanx!》 ver5.22 ======= 2003/03/18 ・潜水中の潜水艦への魚雷攻撃が無効になってしまうバグを修正。《クレパスさんThanx! 》 ・怪獣にミサイル攻撃する能力を与えた時、攻撃ログがおかしくなるバグを修正。《クレ パスさんThanx!》 ・「海底探査の能力」を標準装備。(2002/02/15 初版作成のものをver5.21用に修正) >油田発見確率2%、(油田が発見できない場合のみ)財宝発見確率1% (油田も財宝も発見できない場合のみ)艦艇座標の噴火確率0.5% >沈没確率0.2%、沈没時所属不明艦出現確率0.2% ver5.21 ======= 2003/03/11 ・サバイバル・モードで未定義関数logTDeadを呼び出すようにしていたのを修正。《親方 さんThanx!》 ・$subSendShip関連のログ修正。《親方さんThanx!》 ・入力済みコマンドに艦隊名が表示されないバグ修正。 ・潜水中の怪獣への魚雷攻撃が無効になってしまうバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・海軍の補給処理の変数の扱いによるバグを修正。《親方さんThanx!》 ・巨大怪獣出現時、怪獣出現のログがでてしまうバグを修正。《親方さんThanx!》 ・修理ログが「第第○艦隊」となるバグを修正。《親方さんThanx!》 ・管理人あずかりのログ修正。《ラスティアさんThanx!》 ・広域災害で海軍の被害ログがなかったのを修正。《マヨピーさんThanx!》 ver5.20 ======= 2002/11/20 ・箱庭スキンの設定を調整。 >変更用スキンフォルダは、style.cssを置くフォルダの中に作るように変更。 >友好国の艦艇に、帝国の陣営と同じclassを割り当てた。 ・艦隊名変更機能実装。 >稼働中のデータの場合は、適当な島の開発画面に入って「変更」ボタンを押せばデー タが対応します。ほっといても、ターン更新すれば大丈夫ですが・・・。 ・旗艦操作の設定について、若干負荷軽減をしたつもりの修正。(ifの分岐を減らした) ・「艦艇攻撃」「ミサイル攻撃」「怪獣のミサイル攻撃」について無効なログを『究想の 箱庭』のような形式でまとめた。 >ムダなログ関数をばっさりカット。 >これにともない、ログ形式を若干変更。 >ログをまとめた際に同一内容になったログをまとめた。 ・整地ログは原則まとめるように設定変更。 ・着弾点マップ表示のデータをhakojima.log*から取得するように変更。 >missile.log*は不要になりました。 >ターン更新時の負荷は減りますが、表示の際の負荷は増えます(^^;;; ・攻撃優先順の設定を導入。《クレパスさんThanx!》 >もっとも近い地形を目標とするか遠い地形にするかも選べるようにしました。 ・history.cgiの$Hemailバグ修正。 ver5.19 ======= 2002/10/26 ・ナビの怪獣名の部分を間違えてました。 ・箱庭スキンをプレイヤーが設定できるようにした。 >ただし、html化したログについてはデフォルト・スキンのまま。 >html化の時のプレイヤーの設定にするように改造することは可能(してないけど)。 ・箱庭スキン関連 >「目標補足」にもIDつけた。 >BodySpecial追加(^^; >$HtagHeader_の残骸除去(^^;; >プロック位置の微調整。 >style.cssをR.A.JS版と一本化(ただし、色違い)。 >history.cgiにLinkHead,LinkFoot追加。作者ラスティアさんのサイトへリンク(^^)V >自島艦艇が識別できるようにclassを埋め込んだ。 ・今まで追加した設定について「設定一覧」の方を整理・修正。 ver5.18 ======= 2002/10/18 ・スタイルシート設定にプロック導入。《WatsonさんThanx!》 >ブロックごとに改行設定を入れて、NOBRとnowrapをスクリプトから削除。 ・Watsonさんの「地形詳細表示」搭載。《WatsonさんThanx!》 >ただし、怪獣の説明とか中途半端。艦艇の説明はなし。 >ウィンドウの表示位置を調整。 ver5.17 ======= 2002/10/09 ・色設定のすべてをstyle.css設定。 >徹底的にしたつもり・・・だけど、忘れた箇所があるかも(^^;;; >カッコいいデザインができたら、style.cssを是非公開してくださいm(_ _)m ・JS開発画面上で、コマンドのポップアップ入力の金額を非表示(TITLEタグで表示) にした。《ラスティアさんThanx!》 ・ポップアップする位置がマップ画面からなるべくはみ出さないように調整。 ver5.16 ======= 2002/10/05 ・ver5.15はhako-turn.cgi line3639に致命的なエラーがあって動作せず。 > ) がひとつ多かった(^^;;; ・巨大怪獣にミサイルが命中した時の挙動がおかしくなりそうな箇所を修正。 ver5.15 ======= 2002/10/03 ・管理人あずかりを導入。 >管理人室で設定・解除。 >あずかりになった島は、ターン処理(収入処理・コマンド処理・成長・災害・失業者 移民)されなくなります。 >賞関係は処理されますし、他の島からの攻撃はすべて受けつけてしまいます。 >重複疑惑・荒し疑惑の島への措置のほか、長期間アクセスできない人への配慮などに 利用できるかと。 >注意!消えた島のデータは次にあずかり設定を変更するまで、そのままです。 ・怪獣(海にいる)の周囲が埋め立てできる裏ワザ(バグ?)を修正する処理が、フラグを間 違えておかしなことをしていたバグを修正。 ・巨大怪獣の移動で、一部が欠けた怪獣の移動チェックが厳しすぎたのを修正。 ・ローカル掲示板モジュール(hako-lbbs.cgi)を地図モードモジュール(hako-map.cgi)か ら分離。 ・観光掲示板を外部CGI(lbbs.cgi)にできる設定を導入。 ・gzip圧縮転送の利用設定。《WatsonさんThanx!》 ・ログのhtml化をhistory.cgiで行うように変更。 >これにより、html化してもターン更新時の負荷は増えません。 >ただし、処理をロックしていないので、表示が崩れた場合は、管理者による「強制出 力」が必要。 ・自島と他島それぞれの近況をhistory.cgiで表示するかどうか選択できるようにした。 >もちろんhistory.cgiで表示する方が負荷が少ないと思っています。 ・整地まとめログ若干修正。 ・究想の「前選択」をパクった。《ラスティアさんThanx!》 >自島画面をクリックすれば連動して自島になるのだから、早くパクるべきでした(^^; ・ランキング・モジュール(hako-rank.cgi)を全面的に見直し。 >RAを書き換えた方法をそのまま流用。 ・艦艇の特殊能力に「補給能力」追加。 >他島派遣中は補給できない設定の時にも、周囲1ヘックス内の自島艦艇および自分自 身に補給処理を行う。 ver5.14 ======= 2002/09/28 ・入力済みコマンドが使用不能になった場合の処理を修正。 ・友好国設定をしていた島が破棄された(あるいは沈没した)時に無関係な島が友好国と して表示されてしまい、消せなくなってしまうバグ修正。 >消えた島のデータは次に友好国設定を変更するまで、そのままです。 >つまり表示上消えているだけ。 >死滅判定のたびに全島の友好国設定を調べるのは無駄な気がしたので。 ・友好国設定で自島を選んだ時に、「すべての島を友好国にする」or「すべての友好国設 定を解除」するようにした。 ・巨大怪獣移動ルーチンの全面的な見直し。 >一部が欠けた巨大怪獣の移動にバグがあることが判明したため。 ・巨大怪獣が出現したときのフラグが陸地になっていたバグ修正。 >海に出現するんだから、出現あとが陸地になるのは明らかにヘンです(^^;;; ・整地ログをまとめる場合の出力場所をコマンドの後にした。 >まとめ方の変更。 ver5.13 ======= 2002/09/21 ・歴代最多人口記録のデータ(rekidai.dat)をバックアップターンに戻す処理をしていな かったので、初期化されてしまうバグ修正。 ・巨大怪獣が防衛施設を踏んだ時、ログに「防衛施設」が出ないバグ修正。 ・巨大怪獣の移動バグ修正。 >「左上」への移動の際、「10時」「11時」「12時」をチェックしなければならないの に「12時」ではなく「12時の左上」をチェックしてしまってました。 >従って、コアから見て「12時」の位置に通常移動できないはずの地形がある場合、荒 地になってしまうのでした。 ・バトルフィールドを強制削除すると最下位の島が削除されターン更新ができなくなるバ グ修正。 ver5.12 ======= 2002/09/11 ・艦艇指令変更で、ターゲットの島にいる艦艇すべてのモードを一括変更できるようにし た。 >10の位を「9」にする。 ・ST怪獣派遣、STミサイル発射の裏ワザを封印にともなうバグ修正。 ・怪獣が攻撃する場合、攻撃対象の名前の取得がうまくいかないバグ修正。 >ミサイル着弾点のマップ表示のバグも修正。 ・設定一覧のバグ(COOKIEチェック、自島の機雷被害)を修正。 ver5.11 ======= 2002/08/21 ・保有可能艦艇数の設定。 >ひとつの島が保有できる艦艇の総数を設定。 ・デフォルトターゲットがクッキーに記録されないバグ修正。 ・@axと@ayを微妙に修正。《チヨリスタさんThanx!》 ・countAroundを新しくした。 ・巨大怪獣移動バグ修正。 >移動後の地形がおかしくなる現象。 ・巨大怪獣操作バグ修正。 >怪獣操作ができないバグも修正しています。 ・巨大怪獣が攻撃する能力追加。 >というか厳しい人に言わせればバグでしょうね。 ver5.1 ====== 2002/07/11 ・「友好国」設定導入。 >コマンドで特定の島を「友好国」に設定できる。すでに設定している場合は解除され る。 >友好国へ海軍を派遣しても、友好国の艦艇を攻撃目標にはしない。(流れ弾が当たる ことはある) >この設定は同盟と違い一方的なもので、A国がB国を友好国としていても、B国がA 国を友好国としない場合も当然ある。この場合、A国はB国の艦艇を攻撃しないが、 B国は攻撃することになる。 ・ST怪獣派遣、STミサイル発射の裏ワザを封印できる。 ・射程内に怪獣・巨大怪獣がいなければ、ミサイルを発射中止にする設定。 ver5 ==== 2002/06/16 ・「艦艇」「怪獣」の地形の値のデータ構造を変更。 >これにより、オリジナルやver4以前のものとの互換性がなくなりました。 ・艦艇指令変更の導入 >艦艇に、「通常」(敵の艦艇や施設・怪獣ともに攻撃)、「退治」(怪獣のみ攻撃)、 「巡航」(攻撃しない)、「停船」(動かない)の4つのモードを導入。 >コマンド『艦艇指令変更』によって変更。 数量指定で、0:通常、1:退治、2:巡航、3:停船。 >10の位を艦隊Noにすると、ターゲットの島にいる艦隊Noが同じ艦艇すべてのモードを 一括変更できる。たとえば、数量指定を「21」にすると、第2艦隊の艦艇すべてが「退 治」モード。 ・JSモードでない場合の入力済みコマンド表示のバグを修正。 ・フレックス更新設定を導入。 >ターン更新間隔を時間単位で自由に変更可能。 ・サバイバル・モード導入。《しろいわさんThanx!》 >規定ターン以降、設定ターンの間隔で最下位の島が沈没する。 ・巨大怪獣(7Hex)の導入 >仕様 6 1 5 0 2 4 3 >0:コアが本体で、この部分で移動処理を行っている。 ここがやられない限り、巨大怪獣は消えない。 >1~6は一時的に消えることはあるが、移動時に再生する。 >1~6の一部が欠けた怪獣も作れる。 全部欠けても多分大丈夫だけど、ただの怪獣と一緒になっちゃう(^^;;; ・「設定一覧」ページを(html出力)追加 ・ローカル掲示板へ投稿した島への自動リンク。 ・クッキーによるIDチェック導入。 >開発画面に入る時にクッキーのIDと同じ島かどうかチェック。 >開発画面に入る時に画像のローカル設定をしているかどうかチェック。 ・負荷計測機能導入。《親方さん、ラスティアさんThanx!》 ・「歴代最多人口記録」導入。《isapaさんThanx!》 ・管理人によるプレゼントモード導入。《親方さんThanx!》 ・管理人による制裁モード導入。《親方さんThanx!》 ・島の強制削除導入。 ・管理人による地形変更モード導入。 >ひとつずつしか変更できません。 ・BattleField作成モード導入。 >人口0でも沈まない島。 ・メンテナンスツール(hako-mente.cgi)に「管理人室」設置。 >「プレゼントを贈る」「制裁を加える」「地形データを変更する」「強制削除する」 「Battle Fieldを作成」「Battle Field開発画面に入る」「アクセスログをみる」 ・島IDを使い回すように変更。 >オリジナルからの移行時に、IDが100を越える島についてはBattleFieldになっ てしまうので、「BattleField作成モード」で普通の島へ設定変更する必要が生じた。 ・アクセスログ解析スクリプトにパスワード設定。 ・怪獣の周囲が埋め立てできるワザを封印できる。 ver4β20までの改造点 ====================(公開終了) ※このバージョンはすでに開発を終了しています。 ・ver1.3をベースにJavaScriptモードを導入。《あっぽーさんThanx!》 ・初期設定用スクリプト(hako-init.cgi)の導入。《WatsonさんThanx!》 ・新規作成モジュール(hako-make.cgi)の導入。 ・出来事・近況表示スクリプト(history.cgi)の導入。《ラスティアさんThanx!》 ・地図モードモジュール(hako-map.cgi)とJAVAスクリプト(hako-js.cgi)の重複部分 を統合。 ・アクセスログ解析スクリプト(analyzer.cgi)導入。《長猫さんThanx!》 ・色表示にスタイルシート(style.css)を利用《WatsonさんThanx!》 ・JavaScriptの一部を外部ファイル化(hakojima.js)する機能を導入。 ・名前の後ろを「島」以外に変更できるようにした。《ラスティアさんThanx!》 ・「最近の出来事」「近況」の表示をhistory.cgiで行うかどうかを(「最近の出来事」 についてはhtml化も含めて)設定できるようにした。《ラスティアさんThanx!》 ・「発見ログ」をスクロール画面内に表示。 ・「情報変更」と「画像のローカル設定」をそれぞれ別画面で表示。 ・アクセスログがとれるようにした。《長猫さんThanx!》 >開発画面に入る時にとれば、「クッキーチェック」と連動します。(ver5以降) >トップページでとれば、負荷がべらぼーです。 ・整地ログをまとめる設定。 >座標あり、座標なしを設定可能。 ・自島が撃ったミサイルは防衛されないようにする設定。《親方さんThanx!》 ・リアルタイマーの使用をオフにできるよう設定。 ・怪獣の能力追加。 >「移動操縦(島主が移動をコントロール。派遣怪獣のみ可能)」 >「攻撃目標を捕捉しミサイル攻撃)」 ・艦艇の能力追加。 >「周囲2Hexのミサイル防衛(防衛基地と同等の機能)」 >「周囲2Hexの艦隊攻撃防衛(防衛基地と同等の機能)」 >「旗艦(島主が移動を指示)」 >「蹂躙移動(自分の属する艦隊の旗艦を目指して移動)」 ・JS開発画面の計画入力でショートカット・キーが使えるようにした。《親方さん、ラ スティアさんThanx!》 ・新地形「機雷」導入。 >自島の機雷でダメージを受けるか受けないか設定可能。 ・新地形「防波堤」導入。《WOLさんThanx!》 >防波堤の周囲1ヘックスは津波から守られます。 ・艦艇が、津波の被害を受けた時、破壊されるのではなくダメージを受けるように変更。 ・伐採をターン消費なしに設定可能。 ・艦艇の周囲が埋め立てできるワザを封印できる。 ・港に隣接した深い海でしか艦艇建造ができないように設定可能。 ・浅瀬に移動するよう設定可能。ただし、移動後は深い海になる。 >ver5以降は浅瀬のまま。 ・ミサイル、艦艇攻撃の着弾点をマップ表示する設定。 ・無効なミサイル、艦艇攻撃のログを出さない設定。 >着弾点マップ表示機能をオンにして使用するつもり。 ・他島に派遣中の艦艇に補給できないように設定可能。 ・自分が射程にある時、自分自身に着弾するのを避けるよう設定可能。 ・所属不明の艦艇が出現する設定。 >陸にあがれない怪獣みたいなものです。 ・その他 >経験値バグ修正。 >機能追加の際生じたバグの修正数知れず。
タイムスタンプを変更しない
#setlinebreak *1 開発履歴 [#c9ada306] 以下はプログラム配布元の更新記録をそのまま転用したものです。 【更新記録】 ver7.15 ======= 2007/10/06 ・島の放棄(内政コマンド)が許可されないバグ修正。 ・略奪しないバグ修正。《富嶽太郎さんThanx!》 ・イベントに1島しか参加しない場合の経過報告表示バグ修正。 ・帰還・派遣・移動のフラグ処理バグ修正。《七誌さんThanx!》 ・移動指令解除ログ修正。 ・人口0の島の管理人預かりからの自動復帰処理修正。 ・イベントのデータをターン更新時にチェックして残骸を削除するようにした。 ver7.14 ======= 2007/09/23 ・艦艇の防波能力バグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・海域マップで周辺表示したときの行のズレバグを修正。 ・島サイズ・海域サイズともにy座標が奇数設定の時で地球モードの時に連チェックが正 常動作しないのを修正。 ・バトルフィールドの管理人あずかりバグ修正。 ・同盟名未処理による海域詳細表示(ナビつき)バグ修正。 ・設定一覧の巨大怪獣「絨毯爆撃能力」表示バグ修正。 ・海軍運営本部のJSエラー修正。 ・ジャミングのバグ修正と負荷軽減。 >海域マップを表示する島座標によってジャミングがすべてはずれてしまうバグ修正。 >周辺表示でのチップサイズバグ修正。 >ジャミング範囲のループ処理を減らして負荷軽減した。 ・設定一覧のクッキー処理バグ修正。 ・保存・復元の海域モードでの地形取得バグ修正。 ・対象の島がマップの中央にくるようにしたときのナビの位置を調整。 ・コアのない島のログに警告がでるようにした。(10ターン以内に沈没の可能性がある場合) ・ジャミングのフィルタ処理設定を追加。 >フィルタ処理あり・なし+別画像用意。 ・海域モード(+地球モード)の周辺表示に島名を表示するようにした。 ・周辺表示で見える隣接海域を観光者モードにした。 ・先行移動の能力のある艦艇・怪獣・巨大怪獣を移動操縦可能にした。 ・管理人預かりからの復帰する時,コアなしで死滅する設定ならランダムにコアが出現す るようにした。 ・複合施設に偽装設定追加。 ・複合施設の建設コマンドの分類を別にした。 ・複合地形にランク属性追加。 >クレパスさんの要望による。単に名称と画像だけのもの。 ver7.13 ======= 2007/09/08 ・イベント追加派遣時のポイント初期化バグ修正。 ・賞金獲得バトルの結果表示バグ修正。《ツカさんThanx!》 ・最外周の処理バク修正。 ・観光マップであることをすると偽装施設が見えるバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・コア建設でコストが引かれていないバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・怪獣の攻撃でコアが破壊された時の処理がなかったバグ修正。 ・コマンド予定優先設定のバグ修正。《ラスティアさんThanx!》 ・設定一覧の賞金稼ぎバトル説明文の間違い修正。《ツカさんThanx!》 ・艦艇経験値獲得バトルで都市系破壊時ポイント加算バグ修正。《ツカさんThanx!》 ・陣営戦の陣営消滅が1陣営しか処理されないバグ修正。 >複数陣営の同時消滅もできるようにしました。 >死滅回避の時は,所属をはずし島はあずかりの上で陣営は残ります。消滅占有率の算 出から所属のない陣営をはずすようにしました。 ・イベント設定ページのアイテム表示バグ修正。《ツカさんThanx!》 >前にもやったことがある記憶がおぼろげながらあるifつきmy宣言。 >スクリプト全体からifつきmy宣言を一掃しました。 >でもまたたぶん懲りずにやると思う・・・(^^; ・クッキーの喰い方・喰わせ方を変更。 >設定一覧もクッキー仕様変更。 ・保存データ一覧にデータのダウンロード・アップロード機能追加。 >アップロード機能をhako-upload.cgiとして分離。 ・索敵順初期化ボタン追加。《よっちゃんThanx!》 ・アイテムに破壊力プラス設定の能力を追加。《ツカさんThanx!》 ・怪獣の「攻撃能力」の攻撃回数に上限設定を追加。《よっちゃんThanx!》 ・怪獣の攻撃能力に破壊力追加。 ・設定一覧に怪獣派遣の派遣番号(数量指定)を表示。《よっちゃんThanx!》 ・イベントの途中経過ログ設定を実装。《ツカさんThanx!》 ・min,maxの見直し。 ・javascriptを見直してマップ画面を少しだけ軽量化。 ・設定一覧の複合地形のところを少しいじってみた。 ・艦隊移動,派遣,帰還コマンド実行予定の艦隊が攻撃(移動)しない処理の裏技を防ぐた めに,攻撃処理をしたターンには移動,派遣,帰還コマンドを実行しないようにした。 ・地形の保存・復元の動作を変更。 >「保存」・・・・・・・そのまま保存。 >「保存(海軍を除く)」・海軍を海にかえて保存。 >「復元」・・・・・・・そのまま復元。 >「保存(海軍を除く)」・海軍を海にかえて復元。ただし,現存する海軍はそのまま。 復元地形にかさなる座標の時は海を探して再配置。 >「保存・復元(データの入れ替え)」・・・文字通りデータの入れ替え。 >「保存・復元(海軍を除く)」・現存の海軍と保存している海軍をそのままにしてそれ 以外の地形を入れ替え。入れ替え地点にいた海軍は再配置。 ・オロチ対策。 ><html></html>の外側に広告を挿入する不正サーバーへの簡易対応。 特に<html>以前に広告が入ることで,BASE HREFが無効になることをJavaScriptで回 避するようにしたが,一旦baseDirを探すため表示に時間がかかるのが難点。 ・新コマンド「移動指令」実装。 >海域モードで使用。 >1艦隊の移動方向を目標となる座標で指定する。艦隊番号は数量1~4で指定する。 >十の位を9にして,一の位を艦隊番号にあわせると解除される。 目標の座標はどこでもいい。 >島同士の接続の仕方によっては,現在地から目標地点へ行くために迂回が必要となる こともあるが,迂回処理はできないので,うまく動作しない。 隣接した島の座標を順次指定して目標の島へ移動させるのが無難。 ・海域モード導入 >新しい島を探すときに,海域座標指定ができる設定あり。 >すべて海のBattleFieldを作成する時に海域座標指定ができる。 >島データの修正で海域座標変更(島の移動)ができる。(コマンド座標も変更します) >海域モードでは,海域で接続している島どうしでの艦艇移動・派遣・帰還ができない つまり,艦艇の移動(移動操縦)でなければ隣接した海域へ動けない設定を追加した。 >海域マップで接続している島をマーキングで示すようにした。表示調整(地球モード のときクリックした島が中央に表示される)と詳細表示2種類の設定あり。 >管理人あずかりの島は接続しない。 >バトルフィールドの接続は設定による。 >「接続」の処理については《星の砂さん》から重要な示唆をいただきました。 >バトルフィールドから艦艇・怪獣が勝手に出ない設定あり。 ・地球モードをパクった。《ラスティアさんThanx!》 >マップの上下と左右が繋がります。 >周囲埋立禁止の不自然さはなくなりますが,島でなく星になります(^^; >@correct生成は,配列が負数なら逆引きする性質を利用。 >地球モードから通常に戻すと逆引きできない配列に負数が入ることがあるので,巨大 怪獣など範囲外判定を強化。 ver7.12 ======= 2007/08/11 ・怪獣の移動操縦バグ修正。 >艦艇に激突させると移動フラグが立たず,同じターンでふつうに移動してしまう。 ・着弾点表示バグ修正。 >ミサイル攻撃のログ仕様を変更しました。 ・複合施設が防衛されないバグ修正。 ・複合地形の破壊後の地形設定バグ修正。《クレパスさん,よっちゃんThanx!》 ・噴火時の怪獣,巨大怪獣,艦艇の地形処理のバグ修正。 ・設定一覧の巨大怪獣能力表示がずれていたバグを修正。《よっちゃんThanx!》 ・攻撃地点算出カ所で,行による位置調整の変数ミス修正。 ・「敗戦時の様子」「地形の保存・復元」の保存データ形式変更。 >島の全データを保存するようにした。 >いままでの保存データは使用できません。 ・hako-init.cgiにあった,地形名称が全く使用されていなかったので,地形画像ファイ ル設定を追加した上で,hako-map.cgiに反映されるようにした。 >設定一覧にも,地形の名称一覧を追加。 ・「移動操縦」を使うかどうかのフラグをなくし,能力のある艦艇・怪獣・巨大怪獣がい ればコマンドが使えるように変更した。 >これにともない,怪獣・巨大怪獣の移動操縦能力を0x40から0x80へ変更し艦艇とそろ えました。 ・管理人室に「保存データ一覧」追加。 >トーナメントで保存された敗者のデータと「地形データの保存・復元」で保存された データ(トーナメントでは戦闘開始時に自動保存される)を見ることができます。 >なんと!復元機能がついています。 >すでに死滅処理でデータが消えていても,敗者の島としてか「地形データの保存・復 元」で保存されていれば戦線に復帰できます。 >ただし,トーナメントや陣営戦,サバイバルなどでの使用は動作保証できません。 >たとえば,よっちゃんのサイトからツカさんやクレパスさんのサイトへデータを移行 するのも簡単になりました。 >島の大きさが違っても大丈夫だと思います・・・たぶん・・・ >コマンドと掲示板は保存されてませんので,ご注意ください。 >もちろんたまったデータの削除機能もつけました。 >あと,トーナメントかどうかにかかわらず死滅処理の島データを保存する設定を追加。 ・コマンド実行設定を追加。 >従来の「実行優先」に対し,「予定優先」を追加。 >「実行優先」コマンドが実行できなかった場合,ターン消費なしの扱いとし,次のコ マンドを繰り上げて実行する。 >「予定優先」コマンドが実行できなかった場合でも,ターン消費を行い,実行予定で あったコマンドだけ実行する。 >管理者による共通設定とプレイヤーがどちらかを選んで変更できる設定があります。 >これにともない開発計画のコマンドリストに実行予定ターンを表示。 ・新地形「コア」追加。 >一言で言えば「棒倒しの棒の役目」をする地形です。 >開発期間を過ぎても,コアを保有しない島は沈没または管理人あずかりにな るように設定できる。 >建設コマンド使用禁止,保有可能数,耐久力の設定あり。 >建設コマンドを島発見の開発期間だけ使えるようにする設定あり。 >平地か海(深い海,浅瀬)に建設可能。 >偽装設定あり。陸上(平地)建設は森,海底(深い海)建設と海上(浅瀬)建設は海に偽装。 >画像ファイルは陸上,海底,海上の3つ用意する必要がある。 ・怪獣のミサイル攻撃に名称設定追加。 >今後,ミサイル攻撃ではなく攻撃能力ということになります。 >艦艇同様,自爆しない設定追加。 ・イベント機能の拡充。 >「艦艇経験値獲得バトル」「艦艇撃沈バトル」「怪獣退治バトル」「賞金稼ぎバトル」 の4タイプを追加。 >「艦艇経験値バトル」を削除。 >設定一覧にイベントの説明追加。 >自動帰還処理をイベントごとに設定できるようにした。 >怪獣・巨大怪獣・所属不明艦・コアの出現割合が設定できるようにした。 >コアが壊滅した時点でバトル終了となる設定を追加。 >観光画面でポイントがみえるようにした。 >追加派遣の可否を設定できるようにした。 >イベント終了ログに順位が表示されるようにした。 ・管理人あずかりに期間設定の機能追加。 >設定ターンで自動解除される機能です。 ・管理人あずかりの島への艦隊派遣・怪獣派遣・ミサイル攻撃を許可する設定追加。 >いままで艦隊派遣やミサイル攻撃を許可していたので,実質は許可しない設定。 ver7.11 ======= 2007/07/27 ・ミサイル攻撃コマンドが表示されるバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・艦艇の能力の個別設定を増やして整理した。 ・ミサイル,複合地形,艦艇,怪獣,巨大怪獣の設定を個別化した。 ・ミサイルに破壊力設定追加。 ・ミサイルの能力に「硬化無効」「潜水無効」を追加。 ver7.10 ======= 2007/07/21 ・艦艇経験値バトルで,経験値max艦艇が2つ以上いる時に勝負がつかないバグ修正。 ・怪獣のミサイル攻撃のバグとり多数。 >地形の値をnavyPackしてた箇所すらあるという手抜きスクリプトでした(^^; ・地形データ保存・復元のマップ表示JSエラー修正。 ・索敵処理のバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・イベント処理のバグっぽいところを修正。《ツカさんThanx!》 ・アイテムの能力で一部に整数処理がされていなかったバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・アイテム数を32以上設定したときに,イベントの報償アイテムが正常動作しないバグ修 正。《ツカさんThanx!》 >イベント設定のデータ互換性がなくなりました。開催中のイベントがある場合はスク リプトの差し替えを控えるか,イベントを中止してください。 ・同盟名に+が含まれている場合,掲示板が使えないバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・ミサイル系のログ見直し。 ・ミサイル系の変数を艦艇や怪獣のように変更した。 ・怪獣の能力に絨毯爆撃を追加。 ・ミサイルの属性に「絨毯爆撃」追加。 >絨毯より拡散のほうがいいような気がしてきた・・・。 ・「一斉攻撃」コマンドを追加。 >使用禁止設定あり。 >コマンドで指定した地点を射程内にもつ艦艇の攻撃対象に設定するコマンドです。 ・艦艇の能力に「絨毯爆撃」を追加。 >初弾の着弾点の周囲1Hex~2Hexに着弾する。 ただし,弾数は増えないので,1Hexで7発,2Hexで19発なければ完全な絨毯爆撃には ならない。敵味方関係なく着弾するが被害は無害化設定にしたがう。 ・複合地形の能力に「ミサイル防衛」「艦艇攻撃防衛」追加。 >属性の数値を艦艇能力にそろえるために変更。 ・「ミサイル攻撃」「怪獣のミサイル攻撃」に無害化と無害化無効確率設定,防衛無効設 定を追加。 ・無害化が無効になる確率設定を追加。《ツカさんThanx!》 ・複合施設が一撃で破壊されない設定追加。《WTさんThanx!》 >ミサイル攻撃にも対応。 ・「工場建設」「農場整備」「採掘場整備」「植林」「伐採」を禁止にする設定追加。 >複合施設で同等地形を設定している場合にまぎらわしいので従来の地形を出現させな いように設定できるようにした。 ・艦艇能力に「破壊力ランダム」を追加。《よっちゃんThanx!》 >乱数発生確率と最大破壊力を艦艇ごとに設定。 ver7.09 ======= 2007/06/25 ・「閲覧」で極秘通信が見えるバグ修正。《GさんThanx!》 ・同盟の結成・変更・解散(メンテナンス)のバグ修正。《よっちゃんThanx!》 >名前変更でIDが消えたり,盟主解雇ができなかったりしてたみたいです。 ・怪獣派遣費の徴収バグ修正。 ・巨大怪獣派遣コマンドのJS表示バグ修正。 ver7.08 ======= 2007/06/16 ・陣営戦で死滅回避機能と盟主島を設定しているときの陣営消滅処理のバグ修正。 ・同盟ですべての「キーアイテム」を獲得するとゲームを終了する設定が個数だけの処理 になっていたバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・設定一覧の受賞条件で貢献度が10倍されていたバグ修正。《ツカさんThanx!》 ・陣営戦でない場合にも陣営選択ができるバグ修正。《クレパスさんThanx!》 ・加盟「許可」のID設定が加盟をコマンド処理する場合,拒否IDとしてのみ動作していた バグを修正。《ツカさんThanx!》 ・所属不明艦の攻撃回数が1回,破壊力が0になっていたバグ修正。《cmiさんThanx!》 ・稼働中に索敵順変更を不許可にした場合に,索敵順がデフォルトにならないバグ修正。 ・同一ターンに消費されるコマンドの中に「艦隊移動(派遣・帰還)」がある場合,「艦艇 移動」「先行移動」ができない仕様に変更した。 ・アイテムのコマンドコストを変更する能力が輸出・輸入・援助系に影響しないように設 定を変更。《ツカさんThanx!》 ・島の最外周の定義を1Hexから任意に設定できるようにした。 ・防衛施設に保有可能数の設定導入。 ・防波堤に保有可能数の設定導入。《ツカさんThanx!》 ver7.07.01 ======= 2007/06/06 ・アイテムを使用しない設定が正常に作動しないバグ修正。《なすさんThanx!》 ・設定一覧に友好国維持費が表示されないバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・複合地形の保有有可能上限が無視される裏技バグ修正。《cmiさんThanx!》 ・公開用に設定を初心者向けに変更 ver7.07 ======= 2006/05/02 ・巨大怪獣派遣費表示が怪獣派遣費になっていたバグを修正。 ・艦隊保有数オーバーの艦艇修理ログがバグっていたのを修正。 ・ランキングの艦隊名表示が常に第1艦隊名になっていたのを修正。《マーさんThanx!》 ・ミサイルログに目標地点の地形が表示されていたのを修正。《マーさんThanx!》 ・複合地形の保有可能数処理にバグがあったのを修正。 ・広域被害怪獣水没ログ修正。《ハッシーさんThanx!》 ・トーナメント優勝ログ出力バグ修正。 ・無人化自動回避動作時同盟脱退処理に伴う島名取得バグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・モバイル・モードで、計画番号が+2されるバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・モバイル・モードで掘削に座標が表示されなかったバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・バドルフィールドを「島の放棄」すると、最下位の島が沈むバグを修正。 ・巨大怪獣再生時の地形バグ修正。 ・都市の成長の最大値設定が有効になっていなかったバグ修正。 ・7.06のアイテム統一判定バグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・7.06でキーアイテムをそろえてもゲームが終了しないバグ修正。 ・設定一覧のイベント終了時艦艇帰還の変数記述バグ修正。《やさんThanx!》 ・設定一覧の「ターン杯・各賞」見直し。 ・敗者マップの艦艇が「所属不明」にならないようセーブデータの構造を変更。 ・油田収入にランダム設定を追加。 ・盟主による加盟拒否機能に、加盟を許可する島を指定するモードを追加。 ・陣営あずかりの島に入る際にはIDチェックが免除になるようにした。 ・怪獣派遣コストを種別設定できるようにした。 ・設定一覧の数値に「,」を追加。 ・複合地形保有可能数上限を追加。 ・機雷保有可能数上限を追加。 ・同一陣営でキーアイテムをそろえるとゲームが終了する設定を追加。 ・複合地形を別種の複合地形の上に建設可能な設定を追加。 ・海軍以外の地形のみの復元・保存を可能にした。 >島に現存する海軍をそのままで、地形だけ復元できます。 ・アイテムの能力に災害倍率を追加。 ver7.06 ======= 2006/03/18 ・allySortを修正した時の変数記述ミスによるバグを修正。 ・管理人あずかり解除時の派遣艦隊表示バグを修正。《ツカさんThanx!》 ・軍港経験値ランキングの詳細表示バグ修正。 ・アイテム一覧に獲得した島が表示されないバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・観光画面に停戦合意・破棄のコマンド入力リンクが表示されるバグ修正。 ・食料輸入コマンドのバグ修正。 >オリジナルからのバグ。コマンド表示に対して1/10の量になっていました。 ・イベント開始前の告知ターン数($HnoticeTurn)を宣戦布告猶予ターン($HdeclareTurn) のままにしている箇所を修正。 ・島撃破ランキングの表示バグ修正。 ・軍港1港あたりの艦艇建造数制限をしている場合、軍港がなくて艦艇建造ができない時 のログがおかしかったのを修正。 ・加盟拒否島一覧にclass='C'適用。 ・アイテム表示を少しいじった。 ・XSS脆弱性への対応。《いそぴぃさんThanx!》 ・潜水能力の浮上確率を艦種ごとに設定できるようにした。《ツカさんThanx!》 ・不明艦・怪獣・巨大怪獣の出現人口を個別設定にし、レベル設定を廃止した。 >出現が確定した時の種別選択比率の設定を追加。 ver7.05.22 ======= 2006/03/02 ・設定一覧のイベント開始前の告知ターン数が間違っていたバグを修正。 ・艦艇数が増えると開発画面表示が崩れるバグ修正。 >以上、ツカさんによるバグ修正。(ただし、開発画面が崩れるのはCSSのせいかもしれません) ・新規作成島の平地の地形の値が1になるバグ修正。 ・同盟ソート処理のバグっぽい箇所を修正。 ・盟主コメント完了メッセージのバグ修正。 ・計画送信ボタンが常に有効になっていたバグ修正。 ・艦艇移動のJS表示バグ修正。 >islnameデータ構造変更時のバグです。 ・設定一覧の表示を少しいじった。 ・盟主消滅時の同盟処理を見直し。 ver7.05.15 ======= 2006/02/19 ・攻撃能力のある軍港が攻撃しないバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・貢献度マイナス時に、データが破損するバグ修正。 >マーさんによるバグ修正。 ・艦隊攻撃により貢献度が増減しないバグ修正 >マーさんによるバグ修正。 ・複合地形のランダム収入・収穫がログだけで実際に収入・収穫がなかったバグを修正。 《なすさんThanx!》 ・設定一覧において、バトルフィールドの不明艦・怪獣・巨大怪獣の出現確率表示バグ修 正。《ツカさんThanx!》 ・JSモードで軍港建設コマンドの前につく!表示バグ修正。《てんななさんThanx!》 ・撃破島が同盟所属の場合、トップ表示が崩れるバグ修正。 ・設定一覧に攻撃名称が反映されないバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・トーナメント勝敗判定が間違っていたバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・トーナメントで圧勝の時、報償が二重に支払われるバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・勝利ログの回戦表示が不戦勝や圧勝がある時に狂うバグ修正。《てんななさんThanx!》 ・艦艇帰還処理のタイミングを間違えていたバグを修正。 ・高速農場整備、高速工場建設で最大値を超えるバグを修正。《ツカさんThanx!》 ・移動操縦で「体当たり」ができないバグ修正。 ・YYBBSver5.8の修正を適用。 ・ポイント制の場合の、ポイント計算処理のタイミングを変更。 >陣営総ポイントとの不整合解消のため。他の部分で不都合があるかも? ・ランキングの艦艇経験値から軍港を切り離し別項目にした。 ・軍港1港あたりの保有艦艇数制限を追加。《レイスさんThanx!》 ・マイナス能力のアイテム作成を可能にした。《ツカさんThanx!》 ・都市系が、艦艇攻撃・ミサイル攻撃に耐える設定を導入。 >一撃で荒れ地にならず、都市ランクがダウンするようにした。 >ランク2(村・町)までは一撃で破壊される。 >破壊力分だけランクダウンする。 ・ダブルクリックで数量変更可能にした。《ガバチョさん・ラスティアさんThanx!》 ・コマンドのドラッグアンドドロップでの移動(枠外へ持っていく事による削除)機能追加。 >takayama(ガバチョ)さんの差分スクリプトによる。 ・画面遷移無しでのコマンド送信(非同期通信)機能追加。 >takayama(ガバチョ)さんの差分スクリプトによる。 ver7.05 ======= 2005/09/01 ・不戦勝による開発停止期間が減らないバグ修正。 ・島データ修正で「圧勝!」「不戦勝」にできないバグ修正。 ・初期データ作成時にトーナメントが正しく稼働しないバグがあったのを修正。 >ツカさん、てんななさん、どうもありがとうございました。 ・管理人室から同盟が新規作成できないバグ修正。《クレパスさんThanx!》 ・コメントがないと管理人預かりし続けるバグを修正。 ・複合地形のバグ修正。 >怪獣移動処理判定が逆になっていた >ターンフラグ置換処理のログ出力。 ・港が埋め立てできないバグ修正。《てんななさんThanx!》 >複合地形導入時のバグ。 ・戦争勃発ログの島名処理バグ修正。《新快速米原行きさんThanx!》 ・宣戦布告ログのタグ閉じ忘れ修正。 ・タイマンモードでのログ出力修正。 ・加盟拒否による脱退がすぐにページに反映されていなかったバグを修正。 ・無人(死滅)回避機能使用時で盟主島消滅時の処理にバグがあったのを修正。 >消滅した島のIDが残るため、1位もしくはバトルフィールドが同盟情報に表示されて いた。 ・陸地破壊弾で撃破数がカウントされないバグ修正。 ・JavaScriptモードのポップアップメニュー調整。 ・ポップアップメニューのコマンドカテゴリー選択をonMouseoverからonClickへ変更。 ・艦艇の能力に「防波能力」追加。 ・複合地形に「ランダム収入」「ランダム収穫」「力場能力」追加。 ver7.04 ======= 2005/08/21 ・平地の人口発生確率が通常20%だったのと、処理自体が間違っていたバグ修正。 ・サバイバル・トーナメントで残り2島になるとターン更新しないバグ修正。 ・設定一覧を整理。 ・JavaScriptモードのポップアップメニューを改良。 >艦艇数や複合地形の設定で、コマンドが多くなってしまう場合に対応。 ・沈没させた島の名前とターン数を記録して「撃破数」としてトップページに表示。 >ランキングにも反映。 ・停戦合意・イベント終了で艦隊帰還する設定を追加。 ・艦隊を保有しない島への派遣を禁止する設定を追加。 >宣戦布告もできなくなる。 ・タイマンモード実装。 >宣戦布告はする方もされる方も相手は1島のみの制限ができるようにする。 >開戦時に両島のカウンターをリセットして、地形を保存する。 ver7.03 ======= 2005/08/16 ・外交コマンドが表示されないバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・採掘場がカウントされないバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・海底探査で不明艦があらわれる時の移動フラグ処理バグ修正。 >その他、'perl -w'での警告表示も見直しました《匿名希望のNさんThanx!》 ・森のポップアップナビが表示されないバグ修正。 ・アイテム獲得状況に新しい能力が反映されないバグ修正。 ・海軍を使わない設定もありうる? >@HnavyNameをカラッポにすると関連項目が表示されないようにした。 ・複合地形関連調整中。 >landPack関連変数処理。 >食料フラグ・資金フラグに加算対象設定。 >広域災害などのあとの地形も追加。 >設定一覧のターンフラグリセット時の対象データと変更地形部分。 >ターン処理でターンフラグリセット時の地形変更ができなかった。 !>島発見時の森や自動入力コマンドの伐採は複合地形の森にしていない。 ver7.02 ======= 2005/08/14 ・コマンド番号を全面的に見直し。 >JS処理に渡す配列処理を修正。 >7.01でトーナメントができなくなっていたのを修正。 ・バトルフィールド作成時の現役ランキングのバグ修正。 ・設定一覧・モバイルモードの調整。 ・無人の管理人あずかりを解除する時に初期人口になるようにした。 ・艦艇建造コマンドに「!」マークがつくようにした。 ・食料輸入輸出コマンドに換算値を表示するようにした。 ・艦艇種別ごとの保有可能数設定を追加。 >ついでに軍港の数も制限できます。 ・1艦隊あたりの保有可能艦艇数設定を追加。 >ついでに残骸修理の裏技封印。 ・艦艇の能力に「命中率UP」追加。 >攻撃誤差を一定確率で1Hex縮める。確率は設定可能。 ・アイテムの能力に「命中率UP」「破壊力2倍」追加。 ・都市系の整備。 >お好みで巨大都市とか作れます。 ・地形・コマンドの読み込み設定変更。 >コマンド保存ファイルを別にした。 ・とりあえずデータコンバーターらしきものを作ってみた。 >動作無保証 ・複合地形導入。 >とりあえず7.02公開段階ではデフォルトでは使わない設定にした。 ver7.01 ======= 2005/08/01 ・@HpreDeleteIDに関わる$remainNumberの変数処理バグ修正。 >ver7.00ではサバイバルが正常に機能しないと思われます(^^; ・ランキングの艦艇撃沈数に軍港が入っているバグを修正。 ・ランキングのソートをislandSortから切り離した。 >管理人預かりがあるとバグるため。 ・海軍を失うとアイテムが消失するようにした。 >バラまき設定でも、海軍を持たない島にはアイテムを与えないようにした。 ・ポイントによる順位算出設定を追加。 ・設定一覧に、ミサイル基地・海底基地・海軍のレベルアップに必要な経験値一覧を追加。 ・アイテム保有数を順位のもとにしている時、同盟スコア処理が1ターン遅れるバグ修正。 ・死滅処理回避機能をオンにして陣営戦を行う時、陣営消滅機能がオンだと陣営が消滅し てしまうバグ修正。 ・歴代記録とランキングの表示をいじってみた。 ・無人化自動回避設定時、無人になっても沈没しないバグ修正。 ・索敵順変更を許可しない設定を追加。 ・怪獣派遣の怪獣番号を設定できるようにした。 ・「同盟の状況」のrankKindにitemNumberをつけ加え忘れていたバグ修正。 ・海軍の索敵で「近い」「遠い」の設定が逆だったバグ修正。 >説明や設定一覧とちょうど逆の処理をしていました(^^; >ついでに「ランダム」を追加。 ・設定一覧で建造レベルが不明と表示されるバグ修正。 >またまた変数のミス。いつこんなことしたのかすら覚えていません(^^; ・怪獣、巨大怪獣のミサイル攻撃に、攻撃数・誤差・射程の設定を導入。 >射程内のジャミングが消えるようにした。 ・純粋な「資金繰り」以外は「資金繰り」としてカウントしないようにした。 >コマンドの失敗やターン消費無しのコマンドを実行した場合は、島名(1)とならない ようになりました。サバイバルの時など、「資金繰り」でターンを消費している時な ど、まぎらわしかったと思います。 ・「歴代最多人口記録」を拡張し「歴代ランキング」とした。 >外部モジュール化して、他の箱庭にも導入しやすくした。 >お座敷箱庭の影響をうけつつも処理は独自。。。というかパクろうと思ったんだけど、 よくわかんなかった(^^; ・countAroundNavyRangeの不具合修正。 >1マス余分に検索かけてました。 ・ステルスモードをジャミングモードと改名。 ・アイテムの能力に「地形遮蔽無効」追加。 >「地形遮蔽」でジャミングのつもり(^^; ・ランキングモジュールを一位だけでなくベストテン表示できるようにした。 ・「無人化自動回避」関連バグ修正。 >怪獣もしくは巨大怪獣が出現していて、座標(0,0)に艦艇がいる時に、開発落ちする とそこが所属不明の軍港になってしまいます。 >毎度おなじみ変数コピペバグでした(^^; ・$HcomMsgs導入時のコピー後訂正し忘れバグ修正。 ・コマンド分類を見直し。コマンド番号変更。 ・無人化自動回避の処理が開発期間中も行われるバグを修正。 >開発期間中は「無人化自動回避」「死滅処理回避」をしない分岐処理を復活。 >じつはなんのためのコードかわからずコメントアウトしていた。 >自分の書いたスクリプトなのに、一時引退のブランクは大きかったということか! ver7.00 ======= 2005/07/11 ・艦艇沈没後、浅瀬が深い海になるバグを修正。 ・アイテム関連で食料換金にバグがあるのを修正。 ・モバイルモードの観光画面を、ステルスモードに対応させた。 >荒地と海ばかりになってしまいました(^^; ・油田保有数に応じて発見確率がさがるようにした。 ・ステルス・モード搭載。 >自島の地形以外は海陸の区別しかつかなくなります。 >他島の地形は艦艇の射程内のみ識別可能です。 >友好国に設定してくれている島の地形は、自島同様識別可能。 ver6.36.29 ======= 2005/07/09 ・索敵順の処理にバグがあることを発見!修正。 ・海底探査能力の「油田発見確率」が設定説明では0.1%単位となっているのに、設定一覧 も処理上も1%単位となっていたのを0.1%単位に修正。 ・沈没した艦艇の攻撃予定が残ってしまうバグ修正。 ・「無人化自動回避」「死滅処理回避」の設定時、陣営戦で陣営消滅設定している時以外 は、同盟所属・友好国設定が初期化されないように仕様変更。 ・索敵順変更の艦隊セレクトと攻撃目標セレクトを、入力済みのデータで連動させた。 ・設定一覧に、艦艇建造時に軍港が獲得する経験値を追加。《クレパスさんThanx!》 ・陣営作戦本部に「陣営共同開発可」の表示。 ・アイテム一覧にアイテムの能力を簡易表示。 ・同一アイテムを複数島が所持した場合の処理を見直した。 ・「高速工場建設」「高速埋め立て」「高速掘削」導入。 ・クリスタル争奪戦用のターン杯ごとのばらまき設定で、下位島から順に与える設定追加。 ・設定一覧へのリンクをヘッダに追加。《いそぴぃさんThanx!》 ver6.36.28 ======= 2005/07/03 ・艦隊移動コマンド表示を艦隊派遣・艦隊帰還と同じ動作の時は同じ表示になるようにし た。 ・「停戦打診」コマンド関連 >猶予期間をすぎたら破棄されるようにした。 >停戦打診のあった島へ宣戦布告することで交渉を破棄できるようにした。 ・「宣戦布告」コマンドにともなう攻撃制限導入。 >コマンドを使う場合の設定を、「攻撃制限なし」「宣戦布告後攻撃可」「猶予ターン 経過後攻撃可」の3種類用意した。 ・友好国設定について「艦隊派遣中の島に対して友好国解除できなくする」設定を追加。 >「宣戦布告」による攻撃制限にともなう奇襲封じのつもり。 ver6.36.27 ======= 2005/06/30 ・拡張データのカウンターの「貢献度」が10倍されているバグを修正。 ・掲示板等で、半角,をカットしていたのを全角,に変換するよう仕様変更。 >実体参照にした方がよかったかな? ・YYBBSver5.4の修正を適用。 ・携帯モード実装。《ドンガバチョさんThanx!》 >観光掲示板は閲覧のみできるようにした。 >フルカラーマップ軽量化。 >ログ表示減量。 >ヘルプに海軍等追加。 ・停戦打診が交戦国の島名に表示されるようにした。 ・拡張データのカウンター設定をプレイヤーができるようになる設定を追加。 ・トップページに更新頻度表示。《ラスティアさんThanx!》 ・バトルフィールドでの艦艇能力をアップ(ダウン)させる設定を追加。 >イベントがじれったい時にどうぞ。 >攻撃数、攻撃範囲(誤差)、射程範囲、破壊力をそれぞれプラスマイナスできる。 ver6.36.26 ======= 2005/06/25 ・盟主コメント管理機能で他島にログインできるバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ・盟主コメント管理機能にログインできないバグ修正。《徳川家康さんThanx!》 ・イベント機能の派遣可能レベル処理のバグ修正。《クレパスさんThanx!》 ・設定一覧に古い残骸確率表示が残っていたのを削除。 >他のモジュールの関連バグも修正。 ・JAVAMODEの取得ミスで開発画面が旧画面になるバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・イベント機能の微調整。 >イベント中の他島からの派遣艦艇のソート順を変更。 ・マーキングのチェックボックスをマップ上部に移動させた。《いそぴぃさんThanx!》 ・数値表示をいじってみた。 ・地形詳細表示の移動をWatsonさんのオリジナルに戻した。 ・加盟拒否情報が閲覧可能な設定を用意した。《よっちゃんThanx!》 ・amityタグをスタイルシートで表示設定できるようにした。 ・コマンドの説明をステータスバーに表示。《ラスティアさんThanx!》 ver6.36.25 ======= 2005/06/18 ・艦隊移動のJSコマンド入力の上書きを挿入に修正。《よっちゃんThanx!》 ・トーナメントで規定ターン消費前の勝利ログの出力を修正。 ・援助ログのターゲット取得タイミングによるログ出力のバグ修正。 ・JSバグ修正 >CSS変更で発生していた。 ・対戦データログのバグ修正。 >対症療法的措置でなく根本的によく考えて直してみました。 ・艦隊移動、艦隊派遣、艦隊帰還の処理を統合。 ・津波を深い海を元に算出するように仕様変更。 >「大海戦」のパクリ。 >ついでにマップ画面の面積に陸地と深海を表示。警告色も設定。 ・プロホ極道バナー対策! ・イベント機能追加。 >バトルフィールドでの対戦を管理する設定。 >開始ターンは、(設定時のターン+猶予ターン)以降で設定可能。 (開始ターン-猶予ターン)になるとトップページの島名欄にイベント発生を告知し て、他島から派遣されている艦艇すべてを帰還させる。 >派遣できる艦艇数や艦艇の種類を設定可能。 >「サバイバル」と「艦艇経験値バトル」を用意。 ・管理人室にマスパス特殊バス変更機能追加。 ・トップページのターン更新ボタンの表示設定変更。 >デバッグモードだけでなく、クッキーに特殊パスかマスターパスを喰ってないと見え ないようにした。 ・「地形データの保存・復元」機能に「データの入れ替え」を追加。 >現行データとセーブデータを入れ替えることができるようにした。 ver6.36.24 ======= 2005/06/11 ・不戦勝の場合の対戦データログのバグ修正。 ・「対戦タイムテーブル」微調整。 ・島名の前の勝者マークをトップページだけに表示するようにした。 >勝者フラグをつけたままゲームを続けるとログなどがにぎやかになりすぎるため。 ・ニュース書き換え欄を観光者通信一覧表から切り分けた。 ・島の所有者がセーブデータを確認できるようにした。 ・残骸が残る確率を艦艇ごとに設定できるようにした。 ・トーナメントログ保存フォルダを切り分けた。 ・hako-mente.cgiで現在のデータをバックアップできるようにした。 ・「艦艇強制移動」の機能を拡張。 >使い方がよくわからなくなった(^^; ・「宣戦布告」「停戦交渉」コマンドを追加。 >「共通マップNversion1.20」からパクらせていただきました。《ラスティアさん Thanx!》 >現時点ではコマンドをほとんど追加しただけの状態。 >友好国には宣戦布告できない。(管理人あずかりだとログもでずに中止) >宣戦布告した島だけに艦隊派遣できるようなシステムにはまだなっていない。 ・盟主に加盟拒否権をもたせる設定を追加。 ・建造レベルで、軍港のレベルも必要にできる設定を追加。 ver6.36.23 ======= 2005/06/08 ・怪獣、所属不明艦艇出現フラグのバグ修正。 ・「射程1Hex拡大」の能力が「攻撃(誤差)範囲1Hex拡大」になっていたバグ修正。 ・テーブルのでこぼこがなるべくないようにレイアウトを少しいじった。 ・history.cgiをちょっといじってみた。 ・ニュース機能をすこしいじってみた。 ・setup.htmlにスキン設定反映。 >とっくにしてると思いこんでいた。 ・艦艇に「体当たり」する能力を追加。 >$HsafetyZoneのフラグと連動。たとえ自島であっても勝手に体当たりしてしまう設定に もできます。 ・管理人室に「地形データの保存・復元」機能を追加。 >トーナメントモードの不戦勝処理の流用です。 >島全体の地形データと資金・食料を保存・復元することができます。 >トーナメントモードでは戦闘期間に入る時に、セーブデータが上書きされます。 ver6.36.22 ======= 2005/06/04 ・トーナメントタイムテーブルの表示バグ修正。 ・不戦勝の処理にバグがあったのを修正。 ・「管理人あずかり」「不戦勝による開発停止」であっても、最初のコマンドに「島の放 棄」があれば処理されるようにした。 >「管理人あずかり」の形で記録を残したい場合を考えて、設定フラグを用意した。 ver6.36.21 ======= 2005/05/31 ・死滅処理回避機能の変数調整。 ・「移動操縦」の能力がないのに「移動操縦」コマンドが使えてしまうことのないように した。 >テスターのみなさん、遠慮深いので能力つけてないことに気づきませんでした。 ・マーキングの導入。《ドンガバチョさんThanx!》 ・「非表示」「移動操縦」「艦隊移動」「マーキング」のチェックボックスを排他制御。 >ラジオボタンにすれば、というご意見はごもっともですが・・・。 ver6.36.20 ======= 2005/05/29 ・開発期間になると開発停止残りターン数が表示されないバグ修正。 ・拡張データ表示バグ修正。 ・ローカル掲示板データを別ファイルに保存するよう仕様変更。 >はたして負荷軽減になるのか? ・フッタで自己主張してみた。 ver6.36.19 ======= 2005/05/28 ・敗者復活があった場合、戦闘期間から開発期間にうつる時に艦隊が対戦した島に残留す るバグを修正。 ・複数ターン進行の場合、死滅回避機能が正常に機能しないバグを修正。 ・トーナメント不戦勝の設定を「設定一覧」「対戦の記録」で説明するようにした。 ・とりあえずリファラ対策。 ver6.36.18 ======= 2005/05/26 ・6.36.17でテストコードを残したままだったので、報奨金算出機能が機能してなかった バグを修正。 >テスターのみなさんゴメンなさい。 ・島へのログイン処理で島リストの頭に「-島を選択して下さい-」を追加。《ラスティア さんThanx!》 >またまた、パクらせていただきましたm( __ __ )m ・「艦隊指令変更」の艦艇に対するコマンドについては、「移動操縦」のポップアップで 操作できるようにした。 ・「艦隊移動」コマンド追加中。 >コマンドの互換性もなくした。 >ポイント座標を移動先島IDに使う形で改造したものの旧モードで不便なので、コマン ドデータに異動先島IDを格納することにした。 >とりあえずプレイヤーが慣れるまで「艦隊派遣」「艦隊帰還」も残しておく。 ・天候を使わない設定を導入。 >結局、使い道がみつからない(^^; ・ランキングに画像を表示するようにした。 ・同盟加盟可能最大数を設定可能にした。 ・加盟・脱退をコマンドで行うよう設定している場合、盟主のいない同盟への加盟はでき ない仕様だったが、すでに加盟している島がある場合は加盟できるようにした。 ver6.36.17 ======= 2005/05/23 ・トーナメントモード「対戦の記録」に「対戦タイムテーブル」を追加。 ver6.36.16 ======= 2005/05/22 ・リアルタイマーの仕様変更。 ・lbbslist.cgiを公開用に調整。 ・HTML化するとHTMLで表示されてしまうバグを修正。 >HTML化設定とHTML表示設定を分けていたはずだった。HTML化をhistory.cgiで処理す るようにした時からのバグと思われる。 ・トーナメントモードでは地盤沈下以外の災害が起きないように修正。 >サバイバル、陣営戦では停戦中は地盤沈下も起きなくなっていたので、起きるように した。 ver6.36.15 ======= 2005/05/21 ・設定一覧に「一括地ならし」を使わない設定が反映されないバグ修正。 ・島作成時の拡張データの処理がバグっていたのを修正。 >ひょっとすると、これはかなりの重傷だったのではないか? ・設定一覧の気象データの表示に各設定の比率が反映されていないバグを修正。 ・histry.cgiの島名表示のバグ修正。 >悩んだあげくinit-game.cgiをrequireすることに・・・トホホ。 ・islandSortの戻り値が$modeが1のときにバグの元になるのを修正。 >現スクリプトでは問題はないけれど、一応修正しておいた。 ・気象データの初期値と変動処理を調整。 >気温・気圧・湿度の増減の期待値が0になるようにした。 >地盤、波力が若干高くなるようにした。 ・アクセス解析スクリプトにホストによる抽出機能を追加。 ・管理人あずかりの島を全島一斉に解除できるようにした。 ・ローカル掲示板に書き込み日時表示、発言のない欄は表示しないようにした。 >少し不格好かも(^^; ・「歴代最多人口記録」の保存ディリクトリをログディリクトリに変更。 >コピーをしなくてよいので多少は負荷が減るかな・・・と。 ・「最近の出来事」のリンクを少しいじってみた。 ・島データ変更から気象データが変更できるようにした。 >天気は変更できない。 ・「設定一覧」にバトルフィールド独自設定追加。 ・JS開発画面の左上部にも「計画送信」ボタンを設置。 ・「資金繰り」の金額を自由に設定できるようにした。 ・ターン杯などの賞に賞金が設定できるようにした。 ・友好国設定可能最大数を設定できるようにした。 >間違って違反した場合もコストは差し引く設定にした。ただし、デフォルトでは無料 に設定しているので実害なし。 >ログが「すべてのを友好国に~」となっていたのを修正。 ・管理人権限で、盟主を解雇できるようにした。 >いままでは、管理人が陣営(同盟)の盟主を変更する時、他の島主への変更しかできな かった。 ・拡張データを特定のターンからカウントできるようにした。 >現時点では、トーナメントモードの時だけ自動でリセット。 ・死滅判定回避機能を導入。 >「島の放棄」以外で沈没する島の死滅処理を中止し、管理人あずかりにする。 >人口が0の場合は、初期設定の人口になる。 >派遣中の艦艇は海になる >ノーマル海戦運営中にアクセントとして「サバイバル」や「トーナメント」などが開 催できるようにしたつもり。 ・トーナメントモードを導入《ドンガバチョさんThanx!》 >究想のパクリ《ラスティアさんThanx!》 >トップページに予選通過ライン表示。スタイルシート追加。 >不戦勝の時に開発期間になる処理に本家のrestを使用。究想の管理人預かりはやめた。 >「敗戦時の様子」が表示されるようにした。マップデータの保管先はログディリクト リ。 >対戦記録の表示データに戦闘開始からの拡張データを使用。 >戦闘と開発の切り替え時のデータ保存の部分など、多少いじってみた。 >援助系の禁止と高速農場整備を調整。 >報奨金設定は戦闘期間中の消費資金・食料に倍率を設定できるようにした。 ver6.36.14 ======= 2005/05/07 ・histry.cgiにも、スキンと画像のローカル設定が反映されるようにした。 ・hako-mente.cgiの画面にhako-main.cgiへのリンクを追加。 ・開発画面でポップアップナビが使える設定を追加。 >ポップアップナビの説明文をinit-game.cgiで設定するようにした。 ・マップをクリックすると連動して目標の島が切り替わるようにした。 >自島については以前から改造していたが、別ウィンドウで開いた他島でもできるよう にした。 >コマンド入力ミスが減るかな? ・トップページの開発画面に入るボタンをJavaScriptモードを通常にし、いままで通常だ ったものを旧モードとした。 >今頃何やってんの、って言われそう(^^; ver6.36.13 ======= 2005/05/06 ・友好国維持費設定を導入。 >設定友好国数に応じて毎ターン維持費がかかるように設定可能。《ツカさんThanx!》 >設定一覧で確認できるようにした。 ・YYBBSver5.33の修正を適用。 ・ログデータの名前を根本的に変えてみた。 >6.36.8以前との互換性がなくなった。移行すると古いログが残ってしまう。 ・気象要素を導入。 >メインデータの互換性もなくなってしまった。 >今のところマイナスのイベントしか用意していない。 ・軍港に経験値導入。 >艦艇建造時に獲得。獲得経験値は艦艇の種類に応じて設定。 >今のところ経験値を何に使うか考えていない。 ・ログ解析スクリプト(analyzer.cgi)にもCSSファイル導入。 >プロホのバナーが鬱陶しかった。 ・トップページを複数ページ表示にしたときに、項目欄が消えるバグ修正。 ・防衛施設関連(hako-mons-attack.cgi,hako-missile.cgi)バグ修正。 >海軍の攻撃ルーチンからコピペした時のミス《マヨピーさんThanx!》 ・管理ページ(hako-mente.cgi)に設定したスキンが反映されるようにした。 ver6.36.4 ======= 2004/02/26 ・食料輸入コマンドが、通常モードとJavaScriptモードで違った表示になっているバグ修 正。《いそぴぃさんThanx!》 ・艦艇を帰還させた時に、海が浅瀬になるバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ・同盟を作った島が放棄すると致命的なエラーが発生し、ターン更新できなくなるバグ修 正。《にっぷるさんThanx!》 ver6.36 ======= 2003/11/24 ・ページ移動ボタンのバグ修正。 ・島沈没時に、解散ずみ同盟掲示板ログの保存タイトル取得にバグがあったのを修正。 ・隕石が艦艇に落下した時に無関係な座標が海になるバグを修正。 ver6.35 ======= 2003/11/18 ・islandSortの$HidToNumber書き換え処理で、死滅した島の対応がバグっていたのを修正。 ver6.34 ======= 2003/11/17 ・島の面積を統一する設定を導入。 >平地・浅瀬・荒地・森・町・山・軍港・基地の数が指定可能。 >森・町・山(採掘場)については、規模も指定可能。 ・無人化自動回避機能を追加。 >設定をオンにすると「島の放棄」コマンドか「強制削除」でしか沈没しなくなります。 >なんらかの理由で、人口が設定値以下になると、島発見ターン(birthday)を書き換え て、開発期間に入ります。人口が0の場合は、島発見時のものになります。 このとき、島に派遣されている他島の艦隊は帰還し、怪獣・巨大怪獣・所属不明艦は 海または陸地になります。もちろん、保有するアイテムはすべて消えます。 >自島に展開中の艦艇は、そのまま残りますが、他島に派遣中の艦艇は海になります。 >「陣営モード」「サバイバルモード」の時は、自動回避機能は働かず、島は沈没して しまいますが、他島に派遣中の艦艇は「所属不明」にならず海になります。 ・html化ファイルのスキン設定のバグ修正。《いそぴぃさんThanx!》 ver6.33 ======= 2003/11/16 ・同盟掲示板にスキン変更設定導入。 ・他島での「艦艇指令変更」に「!」がつかないようにした。 ・艦隊派遣、艦艇移動の時に友好国に認定してくれている島の機雷では無害の設定を導入。 ・1回あたりのターン進行数フラグを0にしてもエラーがでないようにしてみました。 ・モジュールを分割。 >画像のローカル設定(hako-limg.cgi) >箱庭スキン(hako-skin.cgi) >どちらも、他の箱庭に移植しやすいようにスクリプト内にパーツを書き込んだ。 ・「箱庭スキン」仕様変更。 >スキンファイル名とスキン名の組み合わせを設定に記述するようにした。 >今までは、ディリクトリ内のCSSファイルを自動リストするようにしていた。 ・沈没した島の友好国解除にバグ(変数のスペルミス)があるのを修正。 ・広域災害の防波堤の処理で(0,0)が浅瀬になるバグを修正。 ・「機雷除去」を追加。 >機雷設置地点がすでに機雷の場合、コスト×耐久力×0.2の費用で除去。 ・tempTop.htmlを編集することで、トップページのレイアウトを変更できるようにした。 ver6.32 ======= 2003/10/17 ・消滅した同盟の過去ログ処理にバグがあったのを修正。 ・過去ログ生成時の投稿が外交通信の場合、通信側の過去ログとして処理されてしまうバ グを修正。《〓BATU〓さんThanx!》 ・通常使用の際、過去ログファイルが開けなくなるバグを修正。 ・ログのHTML化機能導入。 ・キーアイテムを0個にすると、ゲーム終了になるバグを修正。 ・JS開発画面で「実費」「時価」が「無料」と表示されるバグを修正。 ・ゲーム終了ターンを設定していないと、複数ターン進行ができないバグを修正。 ・複数ターン進行の時、整地のまとめログが2重に出力されるバグを修正。 ・艦艇保有数を初期化していなかったためカウントしすぎてしまうバグを修正。 ・建造時に艦隊番号がずれるバグを修正。 ・耐久力のある防衛施設で自爆をセットしたターンに攻撃を受けると、自爆が解除されて 耐久力が設定を越えてしまうバグを修正。 ・艦艇撃沈時のアイテム移動で、ログのアイテム名がずれるバグを修正。 ・艦艇保有制限で軍港が作れない仕様だったのを作れるようにした。 ・補給能力を、「友好国設定してくれている島」から補給を受ける仕様に変更。 >「友好国設定している島」から補給を受けていました。攻撃目標にしないから補給さ せろというのは、かなりの荒技だったかもしれませんね。 ・防衛能力を制限する設定($HdBaseSelfNoDefence)も仕様変更。 >攻撃側の島とその島を友好国に認定してくれている島の防衛圏では、防衛能力が無効 になるようにした。(防衛能力が無効=攻撃が有効、つまり他の防衛圏でない限り着 弾します) >いままでは、攻撃側の島自身の防衛圏では防衛能力が無効になる設定でした。 ・同盟に入っていなくても「貢献度」が表示されカウントアップされるのを仕様変更。 >雑に作ってました(^^;;; >同盟脱退で初期化と非表示にしました。 ・勝利島につく称号を設定できるようにした。 ・陣営パスワードでパスワード変更ができる設定を導入。 >従来どおりの仕様にもできるということですが、「陣営共同開発」を許可する場合は、 できない設定の方がよいと思います。 ・モジュールを分割。 >管理モジュール[友好国同盟設定・プレゼントモード・制裁モード・地形変更モード・ 管理人預かり・艦艇強制帰還](hako-admin.cgi) >怪獣のミサイル攻撃(hako-mons-attack.cgi) >ミサイル発射(hako-missile.cgi) >各種一覧表[友好国・艦艇・アイテム保有・設定](hako-table.cgi) ・「艦艇強制帰還」に艦隊消滅機能追加。 >ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかましてください! ・管理人室に「海戦運営本部」設置 >要は、全島版の陣営「作戦本部」です。 >ついでにページ全体をイメチェン。 ・停戦期間の複数ターン更新を戦闘期間と異なるターン数に設定できるようにした。 >フレックスの時とか、設定によっては終了日時の計算が間違うことがあると思う。 ・サバイバルモード関連 >「一括地ならし」導入。《A.OさんThanx!》 >埋め立て・掘削・伐採も整地と同様にログをまとめるようにした。 >回数指定可能コマンドは、ターン消費なしの時、処理を一回ですませるようにした。 >増える人口のタネ値をオリジナルと同様になるように調整。 >資金繰りは100億円(通常10億円)で、資金繰りをしたターンに村は発生しない。 >難民は、破壊した町系の合計人口数の10割(通常5割。受け入れられる人数内で)。 >都市破壊の時にも総獲得経験値が増加する。 >森の増加量を設定できるようにした(これはサバイバルモードでなくても有効)。 ・「記念碑建造」コマンドに種類を表示するようにした。 >記念碑が発射できるかどうかがわかるようになっちゃった(^^;;; >ついでに、いろいろと調整。 ・他島からの派遣状況をトップページに表示。 ・他島の派遣艦艇構成を艦艇一覧に追加。 ・死滅時に友好国設定を解除するデータ処理を追加。 >今までは負荷対策のため表示を消しているだけでした。 >実は問題がありました。以下は具体例。 >A島とB島がお互いに友好国設定していて、B島がA島に駐留中に無人化すると、B 島艦艇は所属不明になりますが、艦艇データ内のIDはそのままです。所属不明艦艇の 方は、友好国のフラグデータを失っていますからA島を攻撃しますが、A島はB島 (無人化してるから存在しない)を友好国解除できませんから、所属不明艦艇を攻撃し ません。 ver6.31 ======= 2003/09/27 ・無人化した島からの艦艇帰還時、開発画面の艦隊設定部分に画像が表示されないバグを 修正。 ・hako-main.cgiの「各種定数」をinit-game.cgiへ移行。 ・copyを仕様変更。 >若干、負荷が増えるのかもしれません(^^;;; ・ローカル掲示板に無駄なオートリンク機能。 ・観光掲示板の極秘通信の文字色を観光者でもオーナー島でもない色に変えた。 ・アクセス制限を入れてみた。 ・アクセスログ取得時に簡易プロキシチェックを入れてみた。 ・まとめログの仕様を元に戻しました。 >稼働中の場合、ver6.30でのまとめログは表示されません。 >本当に、ごめんなさいm(_ _)m ・historyログの出力タイミングを他のログとそろえ、ログ調整の処理と統一した。 >hako-turn.cgi内のみです。 ・開発画面の艦艇一覧の下に他島の艦艇数を表示。 ver6.30 ======= 2003/09/21 ・海軍全滅時、艦艇撃沈時ともにアイテム移動にバグがあったのを修正。 ・まとめログの仕様変更。 >稼働中の場合、古いまとめログは表示されませんので、ごめんなさいm(_ _)m ver6.29 ======= 2003/09/15 ・管理人モードで同盟結成の時、操作を間違えるとIDが0の同盟が結成されてしまうのを 修正。 ・自爆艦艇が残骸になった時に復活するバグを修正。 ・$HlandWasteを$HlandWatseにスペルミスしていたバグ修正。 ver6.28 ======= 2003/09/12 ・管理人室に「艦隊強制移動」追加。 ・rename式ファイルロックとメンテナンスモード導入。 >箱庭トーナメントからパクりました。 ・潜水艦の浮上確率を設定できるようにした。 ver6.27 ======= 2003/09/07 ・chompのタイミングの関連でforeach処理にムダが生じてバグる症状を修正。 ver6.26 ======= 2003/09/06 ・init-game.cgi内でmy宣言をしてしまっていたバグを修正。 ・「設定一覧」の『所属不明艦艇出現率』が100倍の数値になっていたバグ修正。 ・BattleField内でアイテムの能力を無効にする設定をすると、全く攻撃しなくなってし まうバグ修正。 ・艦艇の防衛能力が、自島の攻撃は防衛しない設定と無関係であったバグを修正。 ・セキュリティ強化。 >hako-mente.cgi,lbbslist.cgiのパスワードエラーに警告画面。 >history.cgiでリファラチェック。 >エラー発生時にログをとる設定を強化。 ・陣営パスワードでは「島の放棄」コマンドが登録できないようにした。 >管理パスワードでもできません。「島の削除」を使うか、パスワードを変更してから コマンドを登録することになります。 ・収支報告に同盟維持費を追加。 ver6.25 ======= 2003/08/30 ・一部が欠けた巨大怪獣の出現バグ修正。 >海戦では今まで巨大怪獣が出現したことがなかった?( ゜_゜;) ・アイテム獲得時のログが、獲得したアイテムと番号がずれるバグを修正。 ・「設定一覧」の『1ターンが何秒か』の数値が『停戦期間中のターン更新間隔』で上書 きされるバグ修正。 ・島の強制削除で同盟関連の処理をしなかったバグを修正。 ・消滅ログへ以降する際の過去ログ処理にバグがあったのを修正。 ・同盟掲示板の「過去ログ」が閲覧できないバグ修正。 ・島名に''や""を含むとJSエラーが出てしまうバグを修正。 ・自爆の場合、被弾ログがでていながら耐久力が減らないバグを修正。 ・自島以外にいる艦隊の耐久力が表示される設定で、観光画面に表示されていないバグを 修正。 ・防衛施設を森に擬装した時は、攻撃目標にしないようにしていたのに、しっかり「その 他」で目標になってしまっていたバグを修正。 ・津波で軍港が深い海になってしまうバグを修正。 ・怪獣が防衛施設を踏んだ時のログで、防衛施設が水没せず、水中にいる怪獣が吹き飛ん でしまうバグを修正。 ・強化防衛施設が3Hexを防衛していないバグを修正。 ・移動操縦の能力がなくても操作できてしまうバグを修正。 ・無害化設定で、防衛施設と防衛能力のある艦艇が抜けていたバグを修正。 ・forループの一部をforeachに変更。負荷軽減のつもり(・_・? ・島データの名前を根本的に変えてみた。《いそぴぃさんThanx!》 ・init-server.cgi,init-game.cgi導入。 >バグ修正しやすくなった(・_・? ・lbbslist.cgi実装。《ラスティアさんThanx!》 ・ニュース機能。 >「帝国海戦 7日間戦争」用ツール。使わぬが吉。(コメントアウトしてます) ・同盟掲示板「YY-BOARD v5.11 (2003/08/12)」に対応。 ・外交通信に「返信」ボタンをつける設定を追加。ただし、あくまでも陣営内だけのレス になります。 ・「管理人室」に同盟掲示板消滅ログ削除機能追加。 ・「管理人室」に島データ修正機能追加。 ・防衛機能の仕様変更。 >自島の攻撃が防衛されない設定で、着弾点が他島の防衛圏の場合は防衛されるように した。 >今までは、防衛能力を発動している地形の所有島に関係なく、戦場となる島からの攻 撃のみ防衛されないようにしていた。 >フラグを使わなくなったので、負荷爆増!の予感(^^;;; ・「艦艇保有数一覧」追加。 >保有数・撃沈数・自爆数を表示。 ・IPチェックをしなくても、パスワードが違う時はクッキーを書き換えないようにした。 >これにあわせて、アクセスログの取り方を一部変更。 >パスワード・エラーの場合、警告を表示する設定を追加。 ・「陣営共同開発」を使わないようにできる設定を追加した。 ver6.24 ======= 2003/08/09 ・JSポップアップメニューの海軍運営コマンドを、自島に対するものと他島に対するもの で整理した。 ・JSの送信済みコマンド表示が「島島」になっていたのを修正。 ・GNPの表示が弾発射数になっていたのを修正。 ・countAround改良。 ・最外周を埋め立てしない設定で、最外周がすでに浅瀬の時に周囲で噴火が起きたとき、 荒地になってしまうのを修正。 ・防波堤が対潜攻撃で深い海になってしまい、対艦・対地攻撃で荒地になってしまうバグ を修正。 ・変数名のバグをいくつか発見・修正。 ver6.23 ======= 2003/08/01 ・スタイルシートのcampFleetが有効になっていなかったのを修正。 >自分を友好国に認定してくれている島の艦艇にcampFleetがつきます。自分を攻撃し てこないから。自分が相手を友好国に認定しているかどうかは関係ありません。 ・作戦本部のコマンド内にある艦隊名の取得バグを修正。 ・残骸売却でアイテムを発見できるようにした。 >金塊を発見できなかった時に、総獲得経験値に応じた確率で獲得。 >アイテム関連のログを追加。 ・撃沈数の記録が撃沈した方でなく撃沈させた方の艦艇種類だったことが発覚! >もうしわけございませんm(_ _)m ・管理人室に「同盟掲示板ログを消滅ログへ移行」する機能を追加。 ver6.22 ======= 2003/07/22 ・「設定一覧」に使用できないコマンドが表示されていたのを修正。 ・同盟への「加盟・脱退」をコマンドで行う設定を導入。 >これにともない、「加盟・脱退」を有料にすることもできるようにした。 ・$HidToNumberと$HidToAllyNumberのソート時の変更が間違っていたのを修正。 ・陣営戦モードで、作戦会議室と作戦本部を相互リンク。 ver6.21 ======= 2003/07/21 ・トップに表示されるゲーム終了日時に狂いがあったのを修正。 ・艦隊派遣・帰還の時の艦隊名がおかしくなるのを修正。 ・同盟掲示板の投稿に<amity></amity>タグ導入。 >タグのついた箇所は、盟主島が友好国に認定している島だけが、閲覧できます。 ver6.20 ======= 2003/07/12 ・原因不明ながら、ログに「,,,,,」が紛れ込む症状があるので、対症療法的措置。 ver6.19 ======= 2003/07/12 ・防衛施設が怪獣攻撃・艦艇攻撃で破壊できないバグ修正。 >今度こそ大丈夫だとおもいます・・・たぶん ver6.18 ======= 2003/07/11 ・派遣怪獣がいる時にマップが崩れるバグ修正。 ・計画送信後に島リスト表示がおかしくなるバグ修正。 ・sub searchTargetの負荷軽減。 ・「目標補正」能力のある艦艇については、補給時の索敵はムダになるのでカット。 >これで、この能力を割り当てても負荷は変わらない理屈になります。 ・観光者通信に「極秘確認」 >投稿すれば確認できますが、投稿せずに確認する場合は「極秘確認」ボタン。 ・hako-mente.cgiのデータ表示でターン数のあとにゲームフラグがくっついていたのを修 正。 ・収支報告を若干変更。 ・ヘッダとフッタのリンクを統一。 ・サバイバル・モード改善。 >占有率でも消滅判定をするようにした。 >沈没判定のターンからは建設・建造系のコマンド消費をなしにした。 ver6.17 ======= 2003/07/08 ・怪獣・巨大怪獣・不明艦出現のところでforeachの使い方が間違っていたのを修正。 ・ポップアップ・コマンド・メニューの地形データに画像も表示するようにした。 ver6.16 ======= 2003/07/07 ・防衛施設に耐久力を設定している場合、自爆後の同じ座標に複数回建設コマンドが残っ てしまうバグを修正。 >「設定一覧」の耐久力のところに自爆の数量指定を記述。 ・防衛施設に命中しても破壊できないバグ修正。 >変数設定のミスもありました(oi-i)o ・陣営データの処理がおかしいバグ修正。 >islandSortと$HidToNumberの順番の関係でした。すでにislandSortは改良ずみだった ので、引数に1をつけるだけで修正完了。 ・建造不可能な艦艇を設定するとJSエラーがでるバグ修正。 >結局コマンドの方を元に戻し「設定一覧」の方で対応しました。 ver6.15 ======= 2003/07/06 ・観光画面のステータスバーに地形名が表示されていなかったのを修正。 ・「設定一覧」の海底探査能力による海底油田発見確率が10倍大きかったのを修正。 ・ターン杯のステータスバーへの表示を微妙に修正。 ・怪獣、巨大怪獣、所属不明艦の出現ルーチンの見直し。 >巨大怪獣、所属不明艦も出現レベルを設定できるようにしました。 ・建造可能レベル設定において、設定一覧に建造可能でない艦艇の建造コマンドが表示さ れてしまうのを修正。 ・ポップアップ・コマンド・メニューに地形データを表示するようにした。 ・艦艇指令失敗のログへの引数がおかしかったバグ修正。《よっちゃんThanx!》 ver6.14 ======= 2003/07/04 ・津波によるダメージを設定できるようにした。 >艦艇の耐久力設定とのかねあいがあるので。 ・管理人室に「友好国・同盟(陣営)設定」ページを追加。 >設定をプレイヤーでなく管理者が行えるようにした。 >プレイヤーが自由に加盟・脱退できるシステムにしたくない場合などに使えます。 ・怪獣がミサイル攻撃する能力の変数がおかしかったのを修正。 >この能力って必要なのかな? ・同盟掲示板にターン数と次回更新時間が表示されていないのを修正。 ・「目標艦指定」を「艦艇除籍」、「旗艦・怪獣操作」を「移動操縦」に変更。 ・コマンドがターン消費をするかしないかをhako-main.cgiで設定できるようにした。 >設定一覧で確認可能。 >入力済みコマンドの色で確認可能。(CSSにクラス追加) ・入力文字数の指定ができるようにした。 ・広域災害ログの見直し。 ・艦艇に「目標補正能力」追加。 >攻撃直前に策敵をやり直す能力です。誤差0の場合、確実に目標に命中することにな ります。誤差0でなくても、目標が射程からはずれた場合にムダ弾を撃たずにすみま す。 >以前クレパスさんに依頼されて改造方法を投稿したことがあるものです。 >「ぼくは採用しません」みたいな事を言っていたものですが、ここまでなんでもあり にしちゃったので、能力として取り入れてみました。 ver6.13 ======= 2003/06/27 ・盟主(参謀)不在の時、状況欄にコメントを表示しないようにした。 >盟主(参謀)を決めない「陣営戦」用 ・陣営戦モード関連 >「陣営の選択の方法」で選択可能にした時に、正しく選択できないバグ修正。 >新規作成直後に島名に陣営マークがつかないバグを修正。 >新規作成時に陣営データが更新されていないバグを修正。 >島消滅時の処理で、所属陣営自体が消滅してしまうバグ修正。 ・防衛施設の耐久力関連 >耐久力が一定以上になると、防衛範囲が3ヘックスになる設定を追加。 >以前、建設後すぐに自爆可能と書いたのはウソでした。ごめんなさい。 >自爆数量を変更できるようにしました。 これにより、コマンドで自爆させることができないようにすることが可能。 ・「歴代最多人口記録」を記録するかしないか設定できるようにした。 ver6.12 ======= 2003/06/22 ・「同盟掲示板」で、消滅前最後の投稿が「外交文書の受信」だった場合、閲覧時に送信 した側の同盟名になってしまうバグを修正。 ・「同盟掲示板」の「重要投稿」「外交機能」をメンバーに公開できるような設定を設け た。 >パスワードなしですぐに使えます。 ・管理人室の「陣営(同盟)作成」で、やっぱりうまくいかないバグ修正。 >うまく治ってるといいんだけど(^^;;; >「同盟パスワード」のところ(必須)とあるけど、空欄でも大丈夫です。 ver6.11 ======= 2003/06/22 ・艦艇攻撃の破壊力を増やせるようにした。(能力として追加) ・管理人室の「陣営(同盟)作成」で新規作成ができないバグ修正。 ・陣営戦をOFFにしていても資金、食料が陣営戦モードになってしまうバグを修正。 ver6.10 ======= 2003/06/22 ※今回はいつもよりもっとたくさんのバグがあると思います。ご了承ください。 ・観光画面がオーナーモードになってしまっているバグを修正。 ・ミサイル着弾点が表示されないバグを修正。 ・保有可能艦艇数の設定が無効になっているバグを修正。 ・「海賊能力」の確率判定をテストの時のままコメントアウトして、しかも間違っていた のを修正(^^; ・ターン杯受賞回数が多すぎると表示されなくなる症状を改善。 ・「歴代最多人口記録」で新記録でなくても島名変更が反映されるようにした。 ・防衛施設に耐久力設定導入。 >耐久力の最大値は1~98までで任意に設定可能。 >耐久力は1回のコマンドで「1」しかアップできない。 >設定時には、自爆機能は数量で「99」を指定しなければならない。 >恐ろしいことに建設したターンですぐに自爆できてしまいます。 ・攻撃名が艦艇ごとに変更できるようにした。 ・アイテムを追加。 >巨大怪獣を倒すと総獲得経験値に応じた確率判定でゲット。 >アイテムを持っている島の海軍を撃沈すると、攻撃艦艇の経験値に応じた確率判定で 奪取。※「海軍」には艦艇だけでなく軍港も含まれます。 >アイテム保有島の最後の海軍を撃沈すると、その島のアイテムすべてを確実に奪取。 ・陣営戦モード(帝国海戦)追加 >陣営の作成は管理人室から同盟作成ページに入ってひとつずつ行います。 参謀の任命・変更も同じページで行いますが、マークや色も一緒に変更してしまわな いように気を付けて下さい。 >ゲーム途中でのモードの切り替えもできなくはないですが、無所属の島とか作れてし まいます。新規作成時に陣営を割り当てて、強制的に友好国設定しているだけなので、 途中からだと、同じ陣営でも友好国設定してなかったりする場合が生じてきます。 >これにより「帝国海戦JS版」の改造は完全に終了します。 ver6.09 ======= 2003/06/15 ・同盟設定直後の島名に同盟マークが反映されないバグを修正。 ・同盟掲示板で画像イメージ表示が崩れていたのを修正。 >JavaScript表示の場合、不正アクセスになってしまうのも修正。 ver6.08 ======= 2003/06/14 ・通常モードで、艦艇建造コマンドが表示されないバグ修正。 ・JavaScriptモードで、メニュー送信後ポップアップメニューの「非表示」「旗艦・怪獣 操作」のチェックが維持されないバグを修正。 ・攻撃対象の地形についてログに表示するようにした。 >いままでは、座標のみ出力していたが、バグ確認のために仕様を変更。 ・同盟に加盟している場合、災害発生確率を低くできるような設定を追加。 >対象となる災害:地震、津波、台風、隕石、巨大隕石、噴火 ・「盟主コメント」「盟主からのメッセージ」を追加。 >「盟主コメント」は、トップページ各同盟の状況に表示。 >「盟主メッセージからの」は、同盟の情報ページに表示。 >!この追加により、ally.datのデータ構造が変わりました。 すでに稼働している海戦で、同盟が2つ以上作られている場合は、ally.datを直接 編集する必要があります。同盟データの最後に2行空行を作って下さい。 ・KENTさんの「YY-BOARD」ver5.03を同盟掲示板用に改造。 >「重要投稿モード」「外交モード」「消滅時のログ処理」実装 >普通にアクセスすると普通の掲示板としても使えます(^^)V >大変残念ですが、これにともないappohBBS用の改造箇所は削除しました。 ~一部のユーザーのみ特権的に利用できてしまうものを配布するつもりはありません でしたので、apoohBBS2.0が正式配布されない現状ではやむを得ない措置であるこ とをご理解ください。 >この改造にあたって、apoohBBS2.0が大変参考になったことを付け加えておきます。 ver6.07 ======= 2003/06/06 ・「画像のローカル設定」で、どんな画像を指定しても設定できるようにした。 《TakayanさんThanx!》 ・「設定一覧」のhtmlで画像のローカル設定が有効になるようにした。 >JavaScriptでクッキーの内容を取得するため、フォルダ名に日本語が含まれていると サーバ上の画像を表示するようにしています。 ・「友好国一覧」ページ追加。 ・countAroundNavySpecialのバグ修正。《バビルさんThanx!》 ver6.06 ======= 2003/06/01 ・島名変更した場合に、同盟データのオーナー名も変更するようにした。 >データ上だけの問題。 ・リアルタイマーを仕様しない設定の時、JavaScriptエラーが出るのを修正。 ・通常開発モードで、マップ下の「目標の島」が使えなくなっていたのを修正。 >使う必要はないんですけど(^^;;; ・スキンフォルダにcssファイル以外がある場合、リストされてしまうのを修正。 ver6.05 ======= 2003/05/27 ・COOKIEによるIDチェックで、マスターパスワードが効かないバグ修正。《〓BATU〓 さんThanx!》 ・ランキングの「怪獣出現数」と「所属不明艦出現数」がうまく表示されないバグを修正。 ・処理の見直しでver6系では不要になっていたreadIslandsFile()処理を削除。 ・通常モードで、同盟掲示板へのリンクが無効になっていたの有効になるように修正。《 クレパスさんThanx!》 ・hako-bbs1.11gに対応! >appohBBS2.0がこのまま正式配布されない可能性もあると思い、とりあえず改造。 >注!appohBBS2.0とhako-bbs1.11gにデータの互換性はありません! >注!appohbbs.cgi(appohBBS2.0)は、正式配布になるまで同梱できません! ・管理人室から同盟掲示板へ入れるようにした。 ver6.04 ======= 2003/05/25 ・「同盟の状況」で、順位のもととなる要素にかかわらず単位が$HunitPopになっていた のを修正。 ・「同盟情報」で、加盟している島が1島のときには「友好国設定」を表示しないように した。 ・同盟結成のためのコストが引かれないバグ修正。《よっちゃんさんThanx!》 ・同盟の結成・解散の直後に、トップページの島名の同盟マークがおかしくなるバグ修正。 ・同盟のマークと色の変更ができいバグ修正。 ・異なる同盟で同じマークが使用できないようにした。 ・盟主の島が無人島になる時、appohBBSのログをhtml化しログファイルを削除するように した。 ・開発画面の「目標の島」で、バトルフィールドが選べなくなっていたのを修正。 ・歴代最多人口記録で、島の名前が「○○島島」となるのを修正。 ・艦艇建造コマンドの致命的なバグ修正。 >$idと$nameの変数を逆に設定していました(/_<。) ・appohBBSの「直接移動」の動作がおかしいのを少しいじってみた。 ver6.03 ======= 2003/05/24 ・同盟設定導入。《この改造をあっぽーさんに捧げます》 >同盟の結成・変更・解散・加盟・脱退の機能を追加。 >「同盟の設定」ページで、各島が自由に「結成・変更・解散・加盟・脱退」可能 >トップページに「各同盟の状況」表示。 >状況の同盟の名前から、同盟の情報(友好国設定など)ページへのリンク >「appohBBS ver2.0」を同盟掲示板として使用。開発画面の同盟の名前からリンク。 >盟主島(自分で同盟を結成している島)は他の島のつくった同盟に入れない。 >盟主でない(自分では同盟を結成していない)島は、複数の同盟に加盟できる。(ひ とつしか入れないように設定可能) >基本的には、同盟というだけで不戦設定とは無関係。 >いまのところ「同盟掲示板」を共有するための同盟でしかなく、他の機能を付けるか どうかは未定。とりあえず、AppohBBSに感動して勢いで改造したみたいな感じです。 ・入出力関連モジュールをhako-io.cgiへ移行。 ・sub islandNameの導入。 ・予備データのひとつにfield属性を割り当て、BattleFieldをIDで判定するのをやめた。 >なんでこんな面倒なつくりにしていたのか、今にわからない(汗) ・記念碑発射コマンドを使わない設定を導入。 >とっくに導入してると思ってた・・・RAだけだったみたい(^^ゞ ・所属不明艦の出現数を表示するようにした。 ver6.02 ======= 2003/05/16 ・地形変更モードで艦艇のデータ構造が以前のままだった不具合を修正。《クレパスさん Thanx!》 ・所属不明艦の出現が艦艇数増加に対応していなかったのを修正。 ・索敵順変更でパスワードエラーが発生するバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・特殊な環境での文字化け対策のため日本語入力のみjcodeを使用するようにした。 ver6.01 ======= 2003/05/11 ・負荷軽減のためjcodeを使用しないようにした。 >analyzer.cgiをEUCに変更。 >アクセスログの保存形式をEUCに変更したので、以前のログは文字化けすると思います。 ・最外周が埋め立てできない設定を強化。 >「防波堤」「機雷」「海底基地」「軍港」も最外周には建設不可。 >噴火判定も最外周をはずす。 ・「自島の艦艇や地形が被弾した場合を無害とする設定」をオンにしている時は、自爆は ないはずなので、ランキングからはずした。 >というかはずし忘れていた(^^;;; ・最大耐久力の仕様を変更。 >レベルによって最大耐久力を越える設定にしたので、建造後すぐに最大耐久力になる まで補給を行うような仕様にしていました。でもやはりヘンですね(^^;;; >今までどおりに経験値によって最大耐久力を除々に上げる一方で、レベルによっても 確実に耐久力の上限が上がるように仕様変更しました。 ・他島に派遣中の艦隊に補給しない設定の時、補給処理をしない艦艇が維持費と維持食料 を消費しないバグを修正。 ・索敵順が艦艇が所属する島でなく、派遣された島のものになっていたバグを修正。 ・総合収支が合わないバグ修正。 ・通常モードで入力済みコマンドが表示されないバグ修正。 ・艦艇撃破数の合計が反映されないバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・バトルフィールドの災難賞受賞関連バグを修正。《よっちゃんさんThanx!》 ver6 ==== 2003/05/05 ・データ構造を変更。 >ver5.xx以前とのデータの互換性はなくなりました。 >今後追加ができるように予備を2つ確保・・・使わない可能性は高いです(^^;;; ・島の最外周を埋め立てできなくする設定を導入。 >座標の一方が、0 か $HislandSize-1 の地点を埋め立てできなくするということです。 >注!噴火で陸地になることはあります。 >艦艇攻撃できない陸地を減らすための設定です。 ・艦隊ごとに索敵順を変更できる機能を搭載。 ・history.cgiのヘッダに各島の近況へのリンクをつけた。 ・「難易度調整(食料・資金の収入倍率:通常レートに対する倍率)」の設定を導入。 ・各種拡張データを導入。 >>以上「帝国海戦 JS版」からのパクり。 ・巨大怪獣に「コア防衛能力」「体の再生をランダムに行う能力」追加 >テスト用に「防衛いのら」作成。 >ローカルテストでは、海背景画像として究想の「シーいのら」をmonster00.gifと改 名して使用(^^;;; >>以上「Hakoniwa R.A. JS版」からのパクり。 ・バージョン情報をトップページに表示するようにした。 ・islandSortを仕様変更しました。《かっちんさんThanx!》 ・history.cgiのパスワードチェックの方法を変更。 >機密表示にクッキーのIDも使うようにした。 ・巨大怪獣の移動方向に海軍がいる時、耐久力を減らすだけで移動しないようにした。 ・怪獣退治数と怪獣出現数をトップページに表示するようにした。 >これにともない$prizeデータ内の退治した怪獣データと巨大怪獣データを分けた。 >また、トップページの賞アイコンをひとつにし、オーナー名はコメントのところに表 示するようにした。 >RAっぽくなってしまった(^^;;; ・ランキングに「怪獣退治数」「艦艇経験値」追加。 >処理全体を見直し。 ・艦艇に経験値によるレベルを導入。 >レベルに応じて攻撃回数が増加するようにした。 ・艦艇を追加しやすくするため、艦艇建造コマンドが@HnavyNameにあわせて自動的に増え るようにした。 ・艦艇に「貿易能力」「海賊能力」「陸地掘削能力」を導入。 >「貿易能力」のある艦艇を派遣していない島には、援助コマンドが無効になる。 >「海賊能力」のある艦艇は周囲1~3Hex(最大値を設定)を探索し、一定確率で農場か らは食料、工場からは資金を、それぞれの生産規模の半分奪い取る。 確率は、1Hex離れた地点で50%、2Hex離れた地点で30%、3Hex離れた地点で10%。 >「陸地掘削能力」のある艦艇は、荒地(着弾点)へ移動可能。移動後は浅瀬に。 普通の荒地へ移動しようとした場合は着弾点にする。 ・収支ログ(機密)が出力できる設定を導入した。 ・「他島に派遣中の艦隊も補給するか?」の設定をオフにしている場合、自島にいる自島 艦艇のみ補給であったが、友好国の艦艇も補給できるようにした。 >派遣先の島が艦艇保有国を友好国に設定している場合です。 >補給に関わる資金・食料は、もちろん艦艇保有国から差し引かれます。 >艦艇の方の島が友好国設定にしているかどうかは関係ありません。 >「補給能力」の方も同様にしました。 >つまり、補給能力をもつ艦艇を保有している島が友好国に設定している島の艦艇なら、 補給してもらえる。 ・「自島の機雷でダメージを受けるか?」を受けない設定にしている場合、機雷を設置し ている島の艦艇のみダメージを受けないようになっていたが、設置島の友好国の艦艇も ダメージを受けないようにした。 >艦艇の方の島が友好国設定にしているかどうかは関係ありません。 >この設定ってもともとダメージが0じゃなくて、地雷を避けて動いてるだけなんです。 ・順位決定の要素を人口以外に設定できるようにした。 ・津波の被害判定で、海軍と機雷を海として扱うように変更。 ・怪獣派遣を使わない設定導入。 ・すべて海のバトルフィールドが作成できるようにした。 ・島に総獲得経験値によるレベル導入。 >レベルによって建造できる艦艇が制限できるようにした。 ・艦艇の攻撃で、自島の艦艇や地形が被弾した場合を無害とする設定を導入。 >友好国も無害化できる。 >初心者向きの設定?ぼくの好きな自爆が・・・(T^T) ・「歴代最多人口記録」の新しい島の記録ターンにバグがあったのを修正。 ・他にもバグ修正がいくつかありました。 ver5.25 ======= 2003/04/19 ・巨大怪獣がコアをやられた場合の処理にバグが残っていたのを修正。 ・艦艇指令変更のJavaScript表示バグを修正。 >ついでにログの方も艦隊名を表示するようにした。 ・巨大怪獣の移動方向に海軍がいる時、耐久力を減らすだけで体を再生しないようにした。 >バグ確認のため(^^;;; ver5.24 ======= 2003/04/16 ・海軍への艦艇攻撃について、攻撃をうける艦艇の潜水フラグが間違っていたのを修正。 ・巨大怪獣の体の一部が消える場合の陸海判定フラグが間違っていたのを修正。 ・移動操縦で「待機」できないバグを修正。 ・怪獣がコアをやられた場合の処理にバグがあったのを修正。 >隕石落下と噴火の場合の処理がカンペキに間違っていた(^^; >艦艇攻撃や怪獣によるミサイル攻撃の場合、確実に荒地になっていた(^^;; >以上4件、クレパスさんの報告による修正です。クレパスさんThanx! ・バグ確認のために「管理人による制裁」の「隕石」で一発目が座標指定できるようにし た。 ver5.23 ======= 2003/03/18 ・最多人口記録の表示で、島名に観光画面へのリンクをはった。 >RAではとっくにしてるのに・・・忘れてたみたい(^^;;; ・艦隊派遣や艦隊帰還で、機雷の地点に艦艇が出現した場合、軍港になったり沈没しなか ったりするバグを修正。《義康さんThanx!》 ver5.22 ======= 2003/03/18 ・潜水中の潜水艦への魚雷攻撃が無効になってしまうバグを修正。《クレパスさんThanx! 》 ・怪獣にミサイル攻撃する能力を与えた時、攻撃ログがおかしくなるバグを修正。《クレ パスさんThanx!》 ・「海底探査の能力」を標準装備。(2002/02/15 初版作成のものをver5.21用に修正) >油田発見確率2%、(油田が発見できない場合のみ)財宝発見確率1% (油田も財宝も発見できない場合のみ)艦艇座標の噴火確率0.5% >沈没確率0.2%、沈没時所属不明艦出現確率0.2% ver5.21 ======= 2003/03/11 ・サバイバル・モードで未定義関数logTDeadを呼び出すようにしていたのを修正。《親方 さんThanx!》 ・$subSendShip関連のログ修正。《親方さんThanx!》 ・入力済みコマンドに艦隊名が表示されないバグ修正。 ・潜水中の怪獣への魚雷攻撃が無効になってしまうバグを修正。《クレパスさんThanx!》 ・海軍の補給処理の変数の扱いによるバグを修正。《親方さんThanx!》 ・巨大怪獣出現時、怪獣出現のログがでてしまうバグを修正。《親方さんThanx!》 ・修理ログが「第第○艦隊」となるバグを修正。《親方さんThanx!》 ・管理人あずかりのログ修正。《ラスティアさんThanx!》 ・広域災害で海軍の被害ログがなかったのを修正。《マヨピーさんThanx!》 ver5.20 ======= 2002/11/20 ・箱庭スキンの設定を調整。 >変更用スキンフォルダは、style.cssを置くフォルダの中に作るように変更。 >友好国の艦艇に、帝国の陣営と同じclassを割り当てた。 ・艦隊名変更機能実装。 >稼働中のデータの場合は、適当な島の開発画面に入って「変更」ボタンを押せばデー タが対応します。ほっといても、ターン更新すれば大丈夫ですが・・・。 ・旗艦操作の設定について、若干負荷軽減をしたつもりの修正。(ifの分岐を減らした) ・「艦艇攻撃」「ミサイル攻撃」「怪獣のミサイル攻撃」について無効なログを『究想の 箱庭』のような形式でまとめた。 >ムダなログ関数をばっさりカット。 >これにともない、ログ形式を若干変更。 >ログをまとめた際に同一内容になったログをまとめた。 ・整地ログは原則まとめるように設定変更。 ・着弾点マップ表示のデータをhakojima.log*から取得するように変更。 >missile.log*は不要になりました。 >ターン更新時の負荷は減りますが、表示の際の負荷は増えます(^^;;; ・攻撃優先順の設定を導入。《クレパスさんThanx!》 >もっとも近い地形を目標とするか遠い地形にするかも選べるようにしました。 ・history.cgiの$Hemailバグ修正。 ver5.19 ======= 2002/10/26 ・ナビの怪獣名の部分を間違えてました。 ・箱庭スキンをプレイヤーが設定できるようにした。 >ただし、html化したログについてはデフォルト・スキンのまま。 >html化の時のプレイヤーの設定にするように改造することは可能(してないけど)。 ・箱庭スキン関連 >「目標補足」にもIDつけた。 >BodySpecial追加(^^; >$HtagHeader_の残骸除去(^^;; >プロック位置の微調整。 >style.cssをR.A.JS版と一本化(ただし、色違い)。 >history.cgiにLinkHead,LinkFoot追加。作者ラスティアさんのサイトへリンク(^^)V >自島艦艇が識別できるようにclassを埋め込んだ。 ・今まで追加した設定について「設定一覧」の方を整理・修正。 ver5.18 ======= 2002/10/18 ・スタイルシート設定にプロック導入。《WatsonさんThanx!》 >ブロックごとに改行設定を入れて、NOBRとnowrapをスクリプトから削除。 ・Watsonさんの「地形詳細表示」搭載。《WatsonさんThanx!》 >ただし、怪獣の説明とか中途半端。艦艇の説明はなし。 >ウィンドウの表示位置を調整。 ver5.17 ======= 2002/10/09 ・色設定のすべてをstyle.css設定。 >徹底的にしたつもり・・・だけど、忘れた箇所があるかも(^^;;; >カッコいいデザインができたら、style.cssを是非公開してくださいm(_ _)m ・JS開発画面上で、コマンドのポップアップ入力の金額を非表示(TITLEタグで表示) にした。《ラスティアさんThanx!》 ・ポップアップする位置がマップ画面からなるべくはみ出さないように調整。 ver5.16 ======= 2002/10/05 ・ver5.15はhako-turn.cgi line3639に致命的なエラーがあって動作せず。 > ) がひとつ多かった(^^;;; ・巨大怪獣にミサイルが命中した時の挙動がおかしくなりそうな箇所を修正。 ver5.15 ======= 2002/10/03 ・管理人あずかりを導入。 >管理人室で設定・解除。 >あずかりになった島は、ターン処理(収入処理・コマンド処理・成長・災害・失業者 移民)されなくなります。 >賞関係は処理されますし、他の島からの攻撃はすべて受けつけてしまいます。 >重複疑惑・荒し疑惑の島への措置のほか、長期間アクセスできない人への配慮などに 利用できるかと。 >注意!消えた島のデータは次にあずかり設定を変更するまで、そのままです。 ・怪獣(海にいる)の周囲が埋め立てできる裏ワザ(バグ?)を修正する処理が、フラグを間 違えておかしなことをしていたバグを修正。 ・巨大怪獣の移動で、一部が欠けた怪獣の移動チェックが厳しすぎたのを修正。 ・ローカル掲示板モジュール(hako-lbbs.cgi)を地図モードモジュール(hako-map.cgi)か ら分離。 ・観光掲示板を外部CGI(lbbs.cgi)にできる設定を導入。 ・gzip圧縮転送の利用設定。《WatsonさんThanx!》 ・ログのhtml化をhistory.cgiで行うように変更。 >これにより、html化してもターン更新時の負荷は増えません。 >ただし、処理をロックしていないので、表示が崩れた場合は、管理者による「強制出 力」が必要。 ・自島と他島それぞれの近況をhistory.cgiで表示するかどうか選択できるようにした。 >もちろんhistory.cgiで表示する方が負荷が少ないと思っています。 ・整地まとめログ若干修正。 ・究想の「前選択」をパクった。《ラスティアさんThanx!》 >自島画面をクリックすれば連動して自島になるのだから、早くパクるべきでした(^^; ・ランキング・モジュール(hako-rank.cgi)を全面的に見直し。 >RAを書き換えた方法をそのまま流用。 ・艦艇の特殊能力に「補給能力」追加。 >他島派遣中は補給できない設定の時にも、周囲1ヘックス内の自島艦艇および自分自 身に補給処理を行う。 ver5.14 ======= 2002/09/28 ・入力済みコマンドが使用不能になった場合の処理を修正。 ・友好国設定をしていた島が破棄された(あるいは沈没した)時に無関係な島が友好国と して表示されてしまい、消せなくなってしまうバグ修正。 >消えた島のデータは次に友好国設定を変更するまで、そのままです。 >つまり表示上消えているだけ。 >死滅判定のたびに全島の友好国設定を調べるのは無駄な気がしたので。 ・友好国設定で自島を選んだ時に、「すべての島を友好国にする」or「すべての友好国設 定を解除」するようにした。 ・巨大怪獣移動ルーチンの全面的な見直し。 >一部が欠けた巨大怪獣の移動にバグがあることが判明したため。 ・巨大怪獣が出現したときのフラグが陸地になっていたバグ修正。 >海に出現するんだから、出現あとが陸地になるのは明らかにヘンです(^^;;; ・整地ログをまとめる場合の出力場所をコマンドの後にした。 >まとめ方の変更。 ver5.13 ======= 2002/09/21 ・歴代最多人口記録のデータ(rekidai.dat)をバックアップターンに戻す処理をしていな かったので、初期化されてしまうバグ修正。 ・巨大怪獣が防衛施設を踏んだ時、ログに「防衛施設」が出ないバグ修正。 ・巨大怪獣の移動バグ修正。 >「左上」への移動の際、「10時」「11時」「12時」をチェックしなければならないの に「12時」ではなく「12時の左上」をチェックしてしまってました。 >従って、コアから見て「12時」の位置に通常移動できないはずの地形がある場合、荒 地になってしまうのでした。 ・バトルフィールドを強制削除すると最下位の島が削除されターン更新ができなくなるバ グ修正。 ver5.12 ======= 2002/09/11 ・艦艇指令変更で、ターゲットの島にいる艦艇すべてのモードを一括変更できるようにし た。 >10の位を「9」にする。 ・ST怪獣派遣、STミサイル発射の裏ワザを封印にともなうバグ修正。 ・怪獣が攻撃する場合、攻撃対象の名前の取得がうまくいかないバグ修正。 >ミサイル着弾点のマップ表示のバグも修正。 ・設定一覧のバグ(COOKIEチェック、自島の機雷被害)を修正。 ver5.11 ======= 2002/08/21 ・保有可能艦艇数の設定。 >ひとつの島が保有できる艦艇の総数を設定。 ・デフォルトターゲットがクッキーに記録されないバグ修正。 ・@axと@ayを微妙に修正。《チヨリスタさんThanx!》 ・countAroundを新しくした。 ・巨大怪獣移動バグ修正。 >移動後の地形がおかしくなる現象。 ・巨大怪獣操作バグ修正。 >怪獣操作ができないバグも修正しています。 ・巨大怪獣が攻撃する能力追加。 >というか厳しい人に言わせればバグでしょうね。 ver5.1 ====== 2002/07/11 ・「友好国」設定導入。 >コマンドで特定の島を「友好国」に設定できる。すでに設定している場合は解除され る。 >友好国へ海軍を派遣しても、友好国の艦艇を攻撃目標にはしない。(流れ弾が当たる ことはある) >この設定は同盟と違い一方的なもので、A国がB国を友好国としていても、B国がA 国を友好国としない場合も当然ある。この場合、A国はB国の艦艇を攻撃しないが、 B国は攻撃することになる。 ・ST怪獣派遣、STミサイル発射の裏ワザを封印できる。 ・射程内に怪獣・巨大怪獣がいなければ、ミサイルを発射中止にする設定。 ver5 ==== 2002/06/16 ・「艦艇」「怪獣」の地形の値のデータ構造を変更。 >これにより、オリジナルやver4以前のものとの互換性がなくなりました。 ・艦艇指令変更の導入 >艦艇に、「通常」(敵の艦艇や施設・怪獣ともに攻撃)、「退治」(怪獣のみ攻撃)、 「巡航」(攻撃しない)、「停船」(動かない)の4つのモードを導入。 >コマンド『艦艇指令変更』によって変更。 数量指定で、0:通常、1:退治、2:巡航、3:停船。 >10の位を艦隊Noにすると、ターゲットの島にいる艦隊Noが同じ艦艇すべてのモードを 一括変更できる。たとえば、数量指定を「21」にすると、第2艦隊の艦艇すべてが「退 治」モード。 ・JSモードでない場合の入力済みコマンド表示のバグを修正。 ・フレックス更新設定を導入。 >ターン更新間隔を時間単位で自由に変更可能。 ・サバイバル・モード導入。《しろいわさんThanx!》 >規定ターン以降、設定ターンの間隔で最下位の島が沈没する。 ・巨大怪獣(7Hex)の導入 >仕様 6 1 5 0 2 4 3 >0:コアが本体で、この部分で移動処理を行っている。 ここがやられない限り、巨大怪獣は消えない。 >1~6は一時的に消えることはあるが、移動時に再生する。 >1~6の一部が欠けた怪獣も作れる。 全部欠けても多分大丈夫だけど、ただの怪獣と一緒になっちゃう(^^;;; ・「設定一覧」ページを(html出力)追加 ・ローカル掲示板へ投稿した島への自動リンク。 ・クッキーによるIDチェック導入。 >開発画面に入る時にクッキーのIDと同じ島かどうかチェック。 >開発画面に入る時に画像のローカル設定をしているかどうかチェック。 ・負荷計測機能導入。《親方さん、ラスティアさんThanx!》 ・「歴代最多人口記録」導入。《isapaさんThanx!》 ・管理人によるプレゼントモード導入。《親方さんThanx!》 ・管理人による制裁モード導入。《親方さんThanx!》 ・島の強制削除導入。 ・管理人による地形変更モード導入。 >ひとつずつしか変更できません。 ・BattleField作成モード導入。 >人口0でも沈まない島。 ・メンテナンスツール(hako-mente.cgi)に「管理人室」設置。 >「プレゼントを贈る」「制裁を加える」「地形データを変更する」「強制削除する」 「Battle Fieldを作成」「Battle Field開発画面に入る」「アクセスログをみる」 ・島IDを使い回すように変更。 >オリジナルからの移行時に、IDが100を越える島についてはBattleFieldになっ てしまうので、「BattleField作成モード」で普通の島へ設定変更する必要が生じた。 ・アクセスログ解析スクリプトにパスワード設定。 ・怪獣の周囲が埋め立てできるワザを封印できる。 ver4β20までの改造点 ====================(公開終了) ※このバージョンはすでに開発を終了しています。 ・ver1.3をベースにJavaScriptモードを導入。《あっぽーさんThanx!》 ・初期設定用スクリプト(hako-init.cgi)の導入。《WatsonさんThanx!》 ・新規作成モジュール(hako-make.cgi)の導入。 ・出来事・近況表示スクリプト(history.cgi)の導入。《ラスティアさんThanx!》 ・地図モードモジュール(hako-map.cgi)とJAVAスクリプト(hako-js.cgi)の重複部分 を統合。 ・アクセスログ解析スクリプト(analyzer.cgi)導入。《長猫さんThanx!》 ・色表示にスタイルシート(style.css)を利用《WatsonさんThanx!》 ・JavaScriptの一部を外部ファイル化(hakojima.js)する機能を導入。 ・名前の後ろを「島」以外に変更できるようにした。《ラスティアさんThanx!》 ・「最近の出来事」「近況」の表示をhistory.cgiで行うかどうかを(「最近の出来事」 についてはhtml化も含めて)設定できるようにした。《ラスティアさんThanx!》 ・「発見ログ」をスクロール画面内に表示。 ・「情報変更」と「画像のローカル設定」をそれぞれ別画面で表示。 ・アクセスログがとれるようにした。《長猫さんThanx!》 >開発画面に入る時にとれば、「クッキーチェック」と連動します。(ver5以降) >トップページでとれば、負荷がべらぼーです。 ・整地ログをまとめる設定。 >座標あり、座標なしを設定可能。 ・自島が撃ったミサイルは防衛されないようにする設定。《親方さんThanx!》 ・リアルタイマーの使用をオフにできるよう設定。 ・怪獣の能力追加。 >「移動操縦(島主が移動をコントロール。派遣怪獣のみ可能)」 >「攻撃目標を捕捉しミサイル攻撃)」 ・艦艇の能力追加。 >「周囲2Hexのミサイル防衛(防衛基地と同等の機能)」 >「周囲2Hexの艦隊攻撃防衛(防衛基地と同等の機能)」 >「旗艦(島主が移動を指示)」 >「蹂躙移動(自分の属する艦隊の旗艦を目指して移動)」 ・JS開発画面の計画入力でショートカット・キーが使えるようにした。《親方さん、ラ スティアさんThanx!》 ・新地形「機雷」導入。 >自島の機雷でダメージを受けるか受けないか設定可能。 ・新地形「防波堤」導入。《WOLさんThanx!》 >防波堤の周囲1ヘックスは津波から守られます。 ・艦艇が、津波の被害を受けた時、破壊されるのではなくダメージを受けるように変更。 ・伐採をターン消費なしに設定可能。 ・艦艇の周囲が埋め立てできるワザを封印できる。 ・港に隣接した深い海でしか艦艇建造ができないように設定可能。 ・浅瀬に移動するよう設定可能。ただし、移動後は深い海になる。 >ver5以降は浅瀬のまま。 ・ミサイル、艦艇攻撃の着弾点をマップ表示する設定。 ・無効なミサイル、艦艇攻撃のログを出さない設定。 >着弾点マップ表示機能をオンにして使用するつもり。 ・他島に派遣中の艦艇に補給できないように設定可能。 ・自分が射程にある時、自分自身に着弾するのを避けるよう設定可能。 ・所属不明の艦艇が出現する設定。 >陸にあがれない怪獣みたいなものです。 ・その他 >経験値バグ修正。 >機能追加の際生じたバグの修正数知れず。
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成