#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
クリスタル争奪戦争 の編集
[[第4海域の戦争]]~ #contents *戦争の概要 [#db4c10bd] この戦争は&color(orangered){オレオ島};と&color(#0066ff){疾風迅雷};との間に起きたクリスタルを巡る戦争である。~ *発端 [#u5a35a61] &color(#0066ff){疾風迅雷};より&color(orangered){オレオ島};に~ クリスタルおよび難民目的に宣戦布告します。大戦にしたくないので一対一を希望します 。~ と書き込きがあり。~ この時、&color(#0066ff){疾風迅雷};は''&color(silver){シルバー・クリスタル};''を、一方&color(orangered){オレオ島};は''&color(blue){ブルー・クリスタル};''を所有していた。~ そのため、&color(orangered){オレオ島};は戦争回避は不可能と判断し、戦争を決意した。~ ただし、開戦時期を1504ターンとしてくれるように&color(#0066ff){疾風迅雷};に頼み、&color(#0066ff){疾風迅雷};はそれを快く受け入れた。~ *開戦 [#ba451d38] 1504ターン、ついに運命の開戦となる。~ 開戦と同時に攻め込むと思われた&color(#0066ff){疾風迅雷};は1504ターンには動かなかった。~ ではいったいいつ動くのだろうか?&color(orangered){オレオ島};は動きを警戒しつつ、軍備を整えていた。~ *第1次オレオ島沖防衛戦 [#p7a885b5] ''1506ターン''、ついに&color(#0066ff){疾風迅雷};が動く!!~ キティホーク1を含む猛撃艦隊を&color(orangered){オレオ島};に派遣する。~ ''猛撃艦隊の陣容''~ スカイホーク×10、赤城級空母×2、スカラベイージス×4、零式潜水艦×1、キティホーク×1の計18艦~ 迎え撃つのは、&color(orangered){オレオ島};所属の闇夜のフェンリル部隊~ ''闇夜のフェンリル部隊の陣容''~ シュミ×13、スカイホーク×4、フェニックス×5を中心とした計39艦~ 戦いはどちらに傾くか、勝負は下駄を履くまでわからない状態で始まった。~ *クリスタル奪われる!! [#wc2a83aa] 猛撃艦隊を派遣した&color(#0066ff){疾風迅雷};であったが、&color(orangered){オレオ島};の闇夜のフェンリル部隊には手も足もです・・・。次々と沈められる。~ 1506ターンには~ スカイホーク×6、赤城級×2、スカラベイージス×2の 計10艦を失う・・・。~ さらに''&color(silver){シルバー・クリスタル};''を&color(orangered){オレオ島};に奪われてしまう・・・。~ 勢いを得たフェンリル部隊は1507ターンに~ スカイホーク×3、キティホーク×1、スカラベイージス×2の 計6艦を沈める。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};は艦隊の立て直しのため、一時撤退をする。~ この戦いにより、&color(#0066ff){疾風迅雷};は計16艦を失うという痛手を受けた。~ また、''&color(silver){シルバー・クリスタル};をも失ってしまった・・・。~ &color(orangered){オレオ島};の被害は、味方誤射による、カメ×1,シュミ×1のわずか2艦であった。~ *潜水艦隊の恐怖!! [#tbfee82e] ''&color(silver){シルバー・クリスタル};''と''&color(blue){ブルー・クリスタル};''を所有することになった&color(orangered){オレオ島};は、今が&color(#0066ff){疾風迅雷};を攻める好機と考え、攻略作戦を立案する。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};本土は、レベル10のスカイホークで構成された固定艦隊、多数の防衛施設で守られており、長期戦が予想された。~ そこで、①空母の誤差を利用した空爆による本土焦土作戦、②潜水艦隊による兵糧攻め作戦の2案が軍令部より立案される。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};本土攻撃は、一式攻撃潜水艦を中心とした②の方が長期戦には有利と考え、②を採用することとし、零式潜水艦の増産を急がせた・・・。~ 1516ターンについに&color(orangered){オレオ島};が敵国殲滅部隊14艦を&color(#0066ff){疾風迅雷};に派遣する。~ ''敵国殲滅艦隊の陣容''~ 一式攻撃潜水艦×1、零式潜水艦×3、赤城級空母×2、カメ×8~ この攻撃は効果覿面であった。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};の軍港は潜水艦の魚雷の前に次々と壊滅していった。また、潜水艦隊を殲滅するために&color(#0066ff){疾風迅雷};が作ったカメレオンも次々に沈めた。~ 第一波の攻撃で、カメ×2、軍港×4の戦果を上げる~ ~ ''&color(silver){シルバー・クリスタル};''による攻撃力×2と''&color(blue){ブルー・クリスタル};''による射程+1は予想以上の力を発揮することがわかった。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};は今後、潜水艦におびえることとなる。~ &color(orangered){オレオ島};の攻撃は、この後、第2波、第3波と続き、軍港はもちろん、底引き漁船など、食料関係が狙われた・・・。~ また、外周を固めていた所属不明艦隊は壊滅した。~ *第2次オレオ島沖防衛戦 [#u9e0817c] &color(#0066ff){疾風迅雷};本島で圧倒的力をみせた潜水艦隊であるが、その終焉はついに訪れた・・・。~ 潜水艦は長時間潜るため、どうしても新鮮な空気が必要となる。&color(#0066ff){疾風迅雷};はそこに目を付け、浮上したところにスカイホークによる一斉攻撃を行った。~ この攻撃は効果覿面であった。~ &color(orangered){オレオ島};は、虎の子の一式攻撃潜水艦を始め、多数の潜水艦は撃沈されていった。~ さらに痛いことに、&color(#0066ff){疾風迅雷};に''&color(blue){ブルー・クリスタル};''を奪回されてしまったのである。~ そのため、1550ターンに作戦の中止を決定、今後は専守防衛に方向転換を図ることになる。~ ~ &color(orangered){オレオ島};がフェニックスの除籍など、軍備再編に時間を足られている間に、&color(#0066ff){疾風迅雷};は''&color(blue){ブルー・クリスタル};''の艦艇+10という効果を活かしつつ、あっという間に艦隊を立て直した。~ ~ 1560に&color(orangered){オレオ島};に再侵攻する。第2次オレオ島沖防衛の始まりである。~ 赤城、零式を中心とした猛撃艦隊を&color(orangered){オレオ島};に派遣する。~ ''猛撃艦隊の陣容''~ スカイホーク×7、赤城級空母×5、スカラベイージス×4、零式潜水艦×4、カメ×6の 計26艦~ &color(orangered){オレオ島};も闇夜のフェンリル部隊を中心に必死に防衛する。~ ただし今回は、''&color(blue){ブルー・クリスタル};''による射程+1があるため、本土への着弾を許してしまう。~ 赤城、カメによる攻撃で、大工場、大都市など被害多数・・・。~ また、防衛施設×3が全壊する。~ ~ しかし、&color(#0066ff){疾風迅雷};もただではすまない。~ 1561には、スカイホーク×6、カメ×2、スカラベイージス×1の 計9艦を失う。~ 1562には赤城×4、カメ×1、スカラベイージス×3の 計7艦を失う。~ さらに、1563には、満を持して1562に投入したキティ×1を含む、スカイホーク×1、赤城×1、キティ×1、カメ×2の 計5艦を沈められる。~ この3ターンで猛撃艦隊は 計21艦もの被害を出し、ほぼ壊滅状態になった。~ しかも、またしても&color(orangered){オレオ島};の被害は、シュミ×1、フェニックス×3の計4艦のみといった軽微であった。~ そのため、またしても撤退に追い込まれてしまった。~ *停滞&いきなりの終戦?! [#y814ea75] &color(#0066ff){疾風迅雷};の猛撃艦隊を2度撃退した&color(orangered){オレオ島};ではあったが、被害を受けた都市を復興しなければならない事態に陥った。~ また、&color(#0066ff){疾風迅雷};も猛撃艦隊の再編のため、時間を必要とした。~ そのため、両者間にはかりそめの平和が訪れた。~ ~ しかしここで運命のいたずらか?''第4海域の解体''が起こってしまった。~ &color(orangered){オレオ島};は第3海域Aに、&color(#0066ff){疾風迅雷};は第3海域Bへ別れてしまった。そのため、この戦争の結末は、第2海域へと持ち越しとなってしまった。~
タイムスタンプを変更しない
[[第4海域の戦争]]~ #contents *戦争の概要 [#db4c10bd] この戦争は&color(orangered){オレオ島};と&color(#0066ff){疾風迅雷};との間に起きたクリスタルを巡る戦争である。~ *発端 [#u5a35a61] &color(#0066ff){疾風迅雷};より&color(orangered){オレオ島};に~ クリスタルおよび難民目的に宣戦布告します。大戦にしたくないので一対一を希望します 。~ と書き込きがあり。~ この時、&color(#0066ff){疾風迅雷};は''&color(silver){シルバー・クリスタル};''を、一方&color(orangered){オレオ島};は''&color(blue){ブルー・クリスタル};''を所有していた。~ そのため、&color(orangered){オレオ島};は戦争回避は不可能と判断し、戦争を決意した。~ ただし、開戦時期を1504ターンとしてくれるように&color(#0066ff){疾風迅雷};に頼み、&color(#0066ff){疾風迅雷};はそれを快く受け入れた。~ *開戦 [#ba451d38] 1504ターン、ついに運命の開戦となる。~ 開戦と同時に攻め込むと思われた&color(#0066ff){疾風迅雷};は1504ターンには動かなかった。~ ではいったいいつ動くのだろうか?&color(orangered){オレオ島};は動きを警戒しつつ、軍備を整えていた。~ *第1次オレオ島沖防衛戦 [#p7a885b5] ''1506ターン''、ついに&color(#0066ff){疾風迅雷};が動く!!~ キティホーク1を含む猛撃艦隊を&color(orangered){オレオ島};に派遣する。~ ''猛撃艦隊の陣容''~ スカイホーク×10、赤城級空母×2、スカラベイージス×4、零式潜水艦×1、キティホーク×1の計18艦~ 迎え撃つのは、&color(orangered){オレオ島};所属の闇夜のフェンリル部隊~ ''闇夜のフェンリル部隊の陣容''~ シュミ×13、スカイホーク×4、フェニックス×5を中心とした計39艦~ 戦いはどちらに傾くか、勝負は下駄を履くまでわからない状態で始まった。~ *クリスタル奪われる!! [#wc2a83aa] 猛撃艦隊を派遣した&color(#0066ff){疾風迅雷};であったが、&color(orangered){オレオ島};の闇夜のフェンリル部隊には手も足もです・・・。次々と沈められる。~ 1506ターンには~ スカイホーク×6、赤城級×2、スカラベイージス×2の 計10艦を失う・・・。~ さらに''&color(silver){シルバー・クリスタル};''を&color(orangered){オレオ島};に奪われてしまう・・・。~ 勢いを得たフェンリル部隊は1507ターンに~ スカイホーク×3、キティホーク×1、スカラベイージス×2の 計6艦を沈める。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};は艦隊の立て直しのため、一時撤退をする。~ この戦いにより、&color(#0066ff){疾風迅雷};は計16艦を失うという痛手を受けた。~ また、''&color(silver){シルバー・クリスタル};をも失ってしまった・・・。~ &color(orangered){オレオ島};の被害は、味方誤射による、カメ×1,シュミ×1のわずか2艦であった。~ *潜水艦隊の恐怖!! [#tbfee82e] ''&color(silver){シルバー・クリスタル};''と''&color(blue){ブルー・クリスタル};''を所有することになった&color(orangered){オレオ島};は、今が&color(#0066ff){疾風迅雷};を攻める好機と考え、攻略作戦を立案する。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};本土は、レベル10のスカイホークで構成された固定艦隊、多数の防衛施設で守られており、長期戦が予想された。~ そこで、①空母の誤差を利用した空爆による本土焦土作戦、②潜水艦隊による兵糧攻め作戦の2案が軍令部より立案される。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};本土攻撃は、一式攻撃潜水艦を中心とした②の方が長期戦には有利と考え、②を採用することとし、零式潜水艦の増産を急がせた・・・。~ 1516ターンについに&color(orangered){オレオ島};が敵国殲滅部隊14艦を&color(#0066ff){疾風迅雷};に派遣する。~ ''敵国殲滅艦隊の陣容''~ 一式攻撃潜水艦×1、零式潜水艦×3、赤城級空母×2、カメ×8~ この攻撃は効果覿面であった。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};の軍港は潜水艦の魚雷の前に次々と壊滅していった。また、潜水艦隊を殲滅するために&color(#0066ff){疾風迅雷};が作ったカメレオンも次々に沈めた。~ 第一波の攻撃で、カメ×2、軍港×4の戦果を上げる~ ~ ''&color(silver){シルバー・クリスタル};''による攻撃力×2と''&color(blue){ブルー・クリスタル};''による射程+1は予想以上の力を発揮することがわかった。~ &color(#0066ff){疾風迅雷};は今後、潜水艦におびえることとなる。~ &color(orangered){オレオ島};の攻撃は、この後、第2波、第3波と続き、軍港はもちろん、底引き漁船など、食料関係が狙われた・・・。~ また、外周を固めていた所属不明艦隊は壊滅した。~ *第2次オレオ島沖防衛戦 [#u9e0817c] &color(#0066ff){疾風迅雷};本島で圧倒的力をみせた潜水艦隊であるが、その終焉はついに訪れた・・・。~ 潜水艦は長時間潜るため、どうしても新鮮な空気が必要となる。&color(#0066ff){疾風迅雷};はそこに目を付け、浮上したところにスカイホークによる一斉攻撃を行った。~ この攻撃は効果覿面であった。~ &color(orangered){オレオ島};は、虎の子の一式攻撃潜水艦を始め、多数の潜水艦は撃沈されていった。~ さらに痛いことに、&color(#0066ff){疾風迅雷};に''&color(blue){ブルー・クリスタル};''を奪回されてしまったのである。~ そのため、1550ターンに作戦の中止を決定、今後は専守防衛に方向転換を図ることになる。~ ~ &color(orangered){オレオ島};がフェニックスの除籍など、軍備再編に時間を足られている間に、&color(#0066ff){疾風迅雷};は''&color(blue){ブルー・クリスタル};''の艦艇+10という効果を活かしつつ、あっという間に艦隊を立て直した。~ ~ 1560に&color(orangered){オレオ島};に再侵攻する。第2次オレオ島沖防衛の始まりである。~ 赤城、零式を中心とした猛撃艦隊を&color(orangered){オレオ島};に派遣する。~ ''猛撃艦隊の陣容''~ スカイホーク×7、赤城級空母×5、スカラベイージス×4、零式潜水艦×4、カメ×6の 計26艦~ &color(orangered){オレオ島};も闇夜のフェンリル部隊を中心に必死に防衛する。~ ただし今回は、''&color(blue){ブルー・クリスタル};''による射程+1があるため、本土への着弾を許してしまう。~ 赤城、カメによる攻撃で、大工場、大都市など被害多数・・・。~ また、防衛施設×3が全壊する。~ ~ しかし、&color(#0066ff){疾風迅雷};もただではすまない。~ 1561には、スカイホーク×6、カメ×2、スカラベイージス×1の 計9艦を失う。~ 1562には赤城×4、カメ×1、スカラベイージス×3の 計7艦を失う。~ さらに、1563には、満を持して1562に投入したキティ×1を含む、スカイホーク×1、赤城×1、キティ×1、カメ×2の 計5艦を沈められる。~ この3ターンで猛撃艦隊は 計21艦もの被害を出し、ほぼ壊滅状態になった。~ しかも、またしても&color(orangered){オレオ島};の被害は、シュミ×1、フェニックス×3の計4艦のみといった軽微であった。~ そのため、またしても撤退に追い込まれてしまった。~ *停滞&いきなりの終戦?! [#y814ea75] &color(#0066ff){疾風迅雷};の猛撃艦隊を2度撃退した&color(orangered){オレオ島};ではあったが、被害を受けた都市を復興しなければならない事態に陥った。~ また、&color(#0066ff){疾風迅雷};も猛撃艦隊の再編のため、時間を必要とした。~ そのため、両者間にはかりそめの平和が訪れた。~ ~ しかしここで運命のいたずらか?''第4海域の解体''が起こってしまった。~ &color(orangered){オレオ島};は第3海域Aに、&color(#0066ff){疾風迅雷};は第3海域Bへ別れてしまった。そのため、この戦争の結末は、第2海域へと持ち越しとなってしまった。~
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成