#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
はじめの一手マニュアル の編集
#contents これは箱庭完全初心者の方や説明書細かく読むのが面倒な方用マニュアルです。~ とりあえずこうしておけばしばらくは発展します~ *細かいことは考えなくていいコマンド指南[#q952be55] **1ターン目[#eebbd4df] まずは''食料を自給できるようにする''のが最優先~ そのために''大農場を建造しましょう''~ ただし初期の貴重な村の上に設置するのは避けましょう~ もし条件の場所が荒地なら整地を入力して大農場が設置可能な平地にしましょう~ **2ターン目[#k3f0aebe] ''大工場を建造''しましょう~ (ただし工場による資金収入が発生するのは人口が農場規模の10万人を超えてからなので注意)((人口は自動的に農場に働き手が来るように振り分けられるため))~ 1ターン目に整地をしたならその場所に大農場を建造してください~ **3ターン目[#ob375be1] 村が発生する土地を増やすため、''島の荒地を整地''しましょう~ 村の隣にある荒地を優先することが望ましいです~ 地ならしは費用が高い上地震が発生しやすくなるのでやめておきましょう~ 2ターン目に大農場を建造したなら大工場を建造してください~ 以降 荒地がなくなるまで荒地に整地~ -荒地がなくなったら ~ 人口を増やすため島の面積を拡大しましょう ~ 浅瀬に「埋め立て」を入力。埋め立て直後は荒地なので整地を忘れずに~ 順番は適当でもいいですが効率的な[[埋め立て方法>埋め立てテクニック]]があるので参考にしてください~ 浅瀬がなくなったら形を整えるように海を埋め立てて浅瀬にし、さらに埋め立てて陸地にしましょう~ ただし、土地が8000万坪(80Hex)を超えるとランダムで1HEXずつ陸地が海に変わるためこれは超えないように注意して下さい。~ できれば余裕を持って70Hexくらいでとめておくのが良いです~ **人口40万人到達[#c995a922] 人口が40万を超えたら大農場を3つに増やしてください~ ただし、利用できる土地が減るのでわざわざ増やすかはお好みで~ *対処編[#l6fb9267] -災害が発生したら~ 荒地になった場所を整地しましょう~ もし地震などで農場・工場が破壊された場合、すぐに再建しましょう。((ただし今ゲームでは農場・工場は全壊しない))~ -怪獣が現れたら~ 人口が60万人を超えると怪獣が海に出現することがあります(確率が増えるだけなので人口が増えてもしばらく出現しないことも)~ 怪獣が出現したら出現場所の近くの『浅瀬』(浅瀬がない場合は海を埋め立てて浅瀬にする)に「軍港」を建造します。~ 軍港を作ったら軍港の隣の『浅瀬』に「カメレオン対獣艇」を建造しましょう(海には不可能なので注意)~ いのらやサンジラなどの低レベル怪獣なら1隻だけで十分ですが不安だったり上位の怪獣が相手なら2・3隻建造しておきましょう~ 怪獣は島に上陸し被害をもたらします。できるだけ海にいる間に退治しましょう~ 詳しい能力・ステータスは[[怪獣詳細]]を参照してください~ -所属不明艦が現れたら~ 初期には[[カメレオン対獣艇]]、[[シュミット戦闘機]]、[[護国攻撃機]]、[[スパイダー工作艇]]などが出る可能性があります。~ シュミットや護国攻撃機は軍港や艦艇に被害をもたらし、スパイダーは島の町や施設に被害をもたらす可能性があります。~ 主な対処方法としては近くの軍港にシュミット戦闘機かホーク攻撃機を発進するのが良いでしょう~ シュミットなら航空機に、ホークなら航空機と潜水艦以外の艦艇に対して対処することが出来ます。~ -その後、開発期間が終わるまで~ 人口に合わせて農場や工場の規模を大きくしたり島の形を好みにあわせて整えたりしましょう~ (大農場(工場)に重ねて大農場を整備することで規模を拡大すること)~ *最初の注意点[#a3416a46] -開発期間(島名の頭に★がついている)は資金援助は不可能なので少なくとも100ターンは自力でなんとかすること~ -地ならしは資金・収入がない最初は自分の首を絞めることになるのであまり使わないこと~ -無駄な軍港・海軍所持は資金・収入がない最初は自分の首(後略) 開発期間が切れるまでは怪獣退治以外所属不明艦退治以外に軍事力は不要~ -他島との友好関係を結ぶのは資金・収(ry 友好国設定は維持費が1国につき100億かかるので戦争or援助時に結ぶ程度で~ -同盟に入るのは災害発生率が半分になるのでお好みで ただし維持費が最低でも100億かかるのでやっぱり最初は不要気味~ *最後に[#l6fb9267] とにかく最初は''人口を増やすこと''、大農場、大工場を建設し''食料、資金収入を安定させる''、そしてなにより''このゲームの操作に慣れる''ことだけを考えて島を開発していきましょう。~ 上記のことをやっていると100ターンは意外にすぐ過ぎてしまいます。~ 開発期間が明けてしまえばあなたは様々な欲望渦巻く混沌の海(?)に放り出されてしまいます。~ その時になって途方に暮れることの無いよう島の開発はしっかりと行ってください。~ それではあなたが良い箱庭ライフを送れますように…~ #setlinebreak *1ターン目 [#tc0295ae] **「スパイダー工作艇を4隻作るべし」 [#o1d8d318] 1ターンで4隻作る。つまり高速建造を使うべし。自領域確保と拡張は時間との勝負である。 建造場所は、自島に海底鉱床というのが4つあるはずなので、なるべくその近くに作るべし。 海底鉱床が自島の東端、西端、南端、北端に各1か所ずつあれば、 東側、西側、南側、北側の軍港にそれぞれ1隻ずつスパイダを作るべし。 #br *2ターン目 [#k44d1946] **「目的地指令を8個(4セット)入力すべし」 [#p7748644] 自島に海底鉱床というのが4つあるはずなので、 作ったスパイダをそれぞれ1隻ずつ各鉱床の隣へすみやかに派遣すべし。 目的地指令(対象)で動かしたいスパイダを選択し、目的地指令(目的)で鉱床の隣のマスを選択。 こうやって、工作艇に、都合、この(対象)と(目的)のセットを合計4つ入力すべし。 #br *3ターン目以降 [#v87d2909] **「漁船とルドルフィンを目いっぱい作るべし」 [#gd2d4dd4] 漁船とルドルフィンは放っておいても収入がある様だし、派遣したりすればさらに莫大な収益が得られる。((今後もしかしたら使用の変更で利益が無くなるかもしれない。今ゲームではレベルを上げないと上の二種類は作れない)) スパイダは1ターンに2マス動くので、目的の場所に到着するまで、資金繰りしながら寝て待っていればよい。 場合によって、海軍建造など軍備などを進めておくのも吉。 目的地に到着したら、艦艇展開(数量1)を実施すべし。最優先でやるべし。 以後は、採掘基地付近に海上防衛施設(展開で数量2)や軍港(展開で作成なら数量0)を2,3作れば、ひとまず自領は安心である。 完成するまでカモっぽい他島を探して蹂躙の準備をしておくのが吉。 #br *注意点 [#hfe9605b] **「艦隊はすべて停船モードが吉」 [#j269d581] 建造した艦隊は自動的に停船モードになっている。 もともとあった艦隊も停船にしておくべし。管理がしやすく、また、停船でも攻撃も行う。 客船で貿易をやって巨利を手にしたいという輩はルドルフィンだけ臨戦にすべし。 作成:新高山三郎(第2海域プレイヤ) &counter(total); &counter(today); #br - 新高山さんは何で預かりの解除をしないんですか? -- [[皇帝]] &new{2009-05-26 (火) 01:28:54}; - そりゃぁ・・・・・・ いやなんでも -- [[あっぺ]] &new{2009-07-25 (土) 01:23:20}; #comment #br [[ルール]]
タイムスタンプを変更しない
#contents これは箱庭完全初心者の方や説明書細かく読むのが面倒な方用マニュアルです。~ とりあえずこうしておけばしばらくは発展します~ *細かいことは考えなくていいコマンド指南[#q952be55] **1ターン目[#eebbd4df] まずは''食料を自給できるようにする''のが最優先~ そのために''大農場を建造しましょう''~ ただし初期の貴重な村の上に設置するのは避けましょう~ もし条件の場所が荒地なら整地を入力して大農場が設置可能な平地にしましょう~ **2ターン目[#k3f0aebe] ''大工場を建造''しましょう~ (ただし工場による資金収入が発生するのは人口が農場規模の10万人を超えてからなので注意)((人口は自動的に農場に働き手が来るように振り分けられるため))~ 1ターン目に整地をしたならその場所に大農場を建造してください~ **3ターン目[#ob375be1] 村が発生する土地を増やすため、''島の荒地を整地''しましょう~ 村の隣にある荒地を優先することが望ましいです~ 地ならしは費用が高い上地震が発生しやすくなるのでやめておきましょう~ 2ターン目に大農場を建造したなら大工場を建造してください~ 以降 荒地がなくなるまで荒地に整地~ -荒地がなくなったら ~ 人口を増やすため島の面積を拡大しましょう ~ 浅瀬に「埋め立て」を入力。埋め立て直後は荒地なので整地を忘れずに~ 順番は適当でもいいですが効率的な[[埋め立て方法>埋め立てテクニック]]があるので参考にしてください~ 浅瀬がなくなったら形を整えるように海を埋め立てて浅瀬にし、さらに埋め立てて陸地にしましょう~ ただし、土地が8000万坪(80Hex)を超えるとランダムで1HEXずつ陸地が海に変わるためこれは超えないように注意して下さい。~ できれば余裕を持って70Hexくらいでとめておくのが良いです~ **人口40万人到達[#c995a922] 人口が40万を超えたら大農場を3つに増やしてください~ ただし、利用できる土地が減るのでわざわざ増やすかはお好みで~ *対処編[#l6fb9267] -災害が発生したら~ 荒地になった場所を整地しましょう~ もし地震などで農場・工場が破壊された場合、すぐに再建しましょう。((ただし今ゲームでは農場・工場は全壊しない))~ -怪獣が現れたら~ 人口が60万人を超えると怪獣が海に出現することがあります(確率が増えるだけなので人口が増えてもしばらく出現しないことも)~ 怪獣が出現したら出現場所の近くの『浅瀬』(浅瀬がない場合は海を埋め立てて浅瀬にする)に「軍港」を建造します。~ 軍港を作ったら軍港の隣の『浅瀬』に「カメレオン対獣艇」を建造しましょう(海には不可能なので注意)~ いのらやサンジラなどの低レベル怪獣なら1隻だけで十分ですが不安だったり上位の怪獣が相手なら2・3隻建造しておきましょう~ 怪獣は島に上陸し被害をもたらします。できるだけ海にいる間に退治しましょう~ 詳しい能力・ステータスは[[怪獣詳細]]を参照してください~ -所属不明艦が現れたら~ 初期には[[カメレオン対獣艇]]、[[シュミット戦闘機]]、[[護国攻撃機]]、[[スパイダー工作艇]]などが出る可能性があります。~ シュミットや護国攻撃機は軍港や艦艇に被害をもたらし、スパイダーは島の町や施設に被害をもたらす可能性があります。~ 主な対処方法としては近くの軍港にシュミット戦闘機かホーク攻撃機を発進するのが良いでしょう~ シュミットなら航空機に、ホークなら航空機と潜水艦以外の艦艇に対して対処することが出来ます。~ -その後、開発期間が終わるまで~ 人口に合わせて農場や工場の規模を大きくしたり島の形を好みにあわせて整えたりしましょう~ (大農場(工場)に重ねて大農場を整備することで規模を拡大すること)~ *最初の注意点[#a3416a46] -開発期間(島名の頭に★がついている)は資金援助は不可能なので少なくとも100ターンは自力でなんとかすること~ -地ならしは資金・収入がない最初は自分の首を絞めることになるのであまり使わないこと~ -無駄な軍港・海軍所持は資金・収入がない最初は自分の首(後略) 開発期間が切れるまでは怪獣退治以外所属不明艦退治以外に軍事力は不要~ -他島との友好関係を結ぶのは資金・収(ry 友好国設定は維持費が1国につき100億かかるので戦争or援助時に結ぶ程度で~ -同盟に入るのは災害発生率が半分になるのでお好みで ただし維持費が最低でも100億かかるのでやっぱり最初は不要気味~ *最後に[#l6fb9267] とにかく最初は''人口を増やすこと''、大農場、大工場を建設し''食料、資金収入を安定させる''、そしてなにより''このゲームの操作に慣れる''ことだけを考えて島を開発していきましょう。~ 上記のことをやっていると100ターンは意外にすぐ過ぎてしまいます。~ 開発期間が明けてしまえばあなたは様々な欲望渦巻く混沌の海(?)に放り出されてしまいます。~ その時になって途方に暮れることの無いよう島の開発はしっかりと行ってください。~ それではあなたが良い箱庭ライフを送れますように…~ #setlinebreak *1ターン目 [#tc0295ae] **「スパイダー工作艇を4隻作るべし」 [#o1d8d318] 1ターンで4隻作る。つまり高速建造を使うべし。自領域確保と拡張は時間との勝負である。 建造場所は、自島に海底鉱床というのが4つあるはずなので、なるべくその近くに作るべし。 海底鉱床が自島の東端、西端、南端、北端に各1か所ずつあれば、 東側、西側、南側、北側の軍港にそれぞれ1隻ずつスパイダを作るべし。 #br *2ターン目 [#k44d1946] **「目的地指令を8個(4セット)入力すべし」 [#p7748644] 自島に海底鉱床というのが4つあるはずなので、 作ったスパイダをそれぞれ1隻ずつ各鉱床の隣へすみやかに派遣すべし。 目的地指令(対象)で動かしたいスパイダを選択し、目的地指令(目的)で鉱床の隣のマスを選択。 こうやって、工作艇に、都合、この(対象)と(目的)のセットを合計4つ入力すべし。 #br *3ターン目以降 [#v87d2909] **「漁船とルドルフィンを目いっぱい作るべし」 [#gd2d4dd4] 漁船とルドルフィンは放っておいても収入がある様だし、派遣したりすればさらに莫大な収益が得られる。((今後もしかしたら使用の変更で利益が無くなるかもしれない。今ゲームではレベルを上げないと上の二種類は作れない)) スパイダは1ターンに2マス動くので、目的の場所に到着するまで、資金繰りしながら寝て待っていればよい。 場合によって、海軍建造など軍備などを進めておくのも吉。 目的地に到着したら、艦艇展開(数量1)を実施すべし。最優先でやるべし。 以後は、採掘基地付近に海上防衛施設(展開で数量2)や軍港(展開で作成なら数量0)を2,3作れば、ひとまず自領は安心である。 完成するまでカモっぽい他島を探して蹂躙の準備をしておくのが吉。 #br *注意点 [#hfe9605b] **「艦隊はすべて停船モードが吉」 [#j269d581] 建造した艦隊は自動的に停船モードになっている。 もともとあった艦隊も停船にしておくべし。管理がしやすく、また、停船でも攻撃も行う。 客船で貿易をやって巨利を手にしたいという輩はルドルフィンだけ臨戦にすべし。 作成:新高山三郎(第2海域プレイヤ) &counter(total); &counter(today); #br - 新高山さんは何で預かりの解除をしないんですか? -- [[皇帝]] &new{2009-05-26 (火) 01:28:54}; - そりゃぁ・・・・・・ いやなんでも -- [[あっぺ]] &new{2009-07-25 (土) 01:23:20}; #comment #br [[ルール]]
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成