#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
【議案】艦隊派遣の配置位置について の編集
#setlinebreak [[運営について]] [[議案管理]] #contents このページは、要望掲示板への書き込みを受けての議案です。 艦隊派遣の艦艇配置位置について、検討状況をまとめた運営用ページです。 議案担当者/富嶽太郎 Page執筆者/ハンス *検討開始前 [#k65c2751] [[要望が寄せられたトピック>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=101]] [[富嶽太郎が返した記事>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=101]] 【要望内容】 他島に艦隊を派遣する際、艦艇をある程度特定の位置に密集して派遣できるようにしてほしい。 【要望理由/検討課題】 - 防衛側が圧倒的に有利すぎる。ゆえに戦争の活発化を妨げている。 - 全艦隊が密集してしまうと、今度は防御側が不利になりすぎる。 - フォートレスを決まった位置に密集して派遣できてしまい、ゲームのバランスを崩す。 - 島の形によっては再設計を迫られる。 *要望検討 [#a8e7bc9f] [[該当議案検討トピック>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=35&t=336]]を御覧ください。 *最終結論 [#tcaba8fe] + 1.隊移動は従来通りとする。 + 2.艦艇指定移動の仕様をあらためる。 + 2-1.艦艇指定移動(移動元)を複数艦指定できるようにする。指定可能数上限は後述。 + 2-1-1.指定可能数は4艦とする。 + 2-1-2.指定できりうのは現状通り、軍港に隣接するユニットだけとする。 + 2-2.艦艇指定移動(移動先)のコストは現状通りとするが一度に複数(移動元と同じ指定可能数)配置を可能に。 + 2-3.指定した軍港を中心に周囲の海に配置される(最初に配置された艦艇の周囲に順々に配置処理される)。 + 2-3-1.この配置順は索敵順と同じにする。 *議案担当者所見 [#s6f0deec] 【雛】 この要望で重要なのは①防御側が有利であること②フォートレスによる集団爆撃は危険であること③全艦艇が密集 これらが本当の事であるかどうかを議論を行う前に、対案として艦艇指定移動による疑似集団性が提示されそれが可決されました 確かに、艦艇指定移動を同ターンに複数回行うことにより疑似的に集団性は認められますが、その前提条件である橋頭保の確保 これが現実可能であるか否かの議論がなかったのは少し気になります 例えば、橋頭保がない状態(1回目の派遣)で進軍するときは集団性がない状態で派遣することになります また、スパイダーの展開も制約があるため実際にどの程度行えるのかが不明な状態で議論は進んでるようでした 【富嶽太郎】 最初のプレイヤから、「艦隊移動に食料がかかる」「他の設定も防御側有利」という2点が原因で、 「戦端が開きにく」くなる事の対処法として、「攻撃側が団子状で艦隊を派遣できる様」という解決案が提示されたのに対し、 別のプレイヤから、「集中配置場所が決定できるのはバランス上問題なので、陣地を築きやすくし艦艇指定移動を使いやすくしては」 という対案が出されました。 俺は、団子状に派遣できるプログラム的な簡単なまったく別の方法がある事がまず頭に浮かんで、 これは、両者の言い分の中間をとれると考え、そのアイディアに基づいた提案を行いました。 しかし、[[こういう考え>http://hakojoy.net/~wiki/hakojoy.wiki/pukiwiki/index.php?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%BF%83%E5%BE%97%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC#gd763b03]]に基づくなら、対処法を決めて提案する前に、「移動食糧は不要なのか」「防御側有利なのか」という事をまず考えるべきだったかも。 ともあれ、まいさんから冷静な指摘と対案を貰う事ができて、((どちらかというと後者のプレイヤの意見に近いもの))結果的に、対処を講じる事ができて、[[こういう考え>http://hakojoy.net/~wiki/hakojoy.wiki/pukiwiki/index.php?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E9%87%9D#g7f30940]]の上では、良かったと思います。 【まい】 自身の出した対案は、要望掲示板での2プレイヤーの意見と富嶽太郎さんの解決案を元に、各種バランスを考えて提示した案でした。 前述3名の議論が有ったからこそ、最終結論にたどり着くことが出来、そういう意味では『話の筋を重視する』ということが出来たのではないかと思います。 但し ③現在余り使用されていないスパイダー展開による橋頭堡の活用を促すことが出来ます。 という理由は、説明が不十分であったと反省しています。 殆利用されていないコマンドを修正する⇒戦術の幅が広がる⇒『4.闘争活性化につながる設定を心がける。』 という流れをしっかりと記述すべきだったと思います。 【ハンス・トリティン】「議事心得3.己の思いつきが要望に合致しているかどうかを注意する。」にしっかり合致しておりよいと思います。特にこの議案は、しっかり賛成・反対等の複数の意見を参考に導き出された結論になっており、非常に良いものだと思います。 【総統】 防衛側の圧倒的有利の解消はこの箱庭の永遠の課題になっていますねぇ…このバランスを取るのは難しいですが、上手く対処していきたいものです。 さて、今回の案件はしっかりと両者の意見を尊重してかつ、プログラム技術的な問題もきっちりと改称した名案だったように思えます。 要望の内容にもきちんと沿っており、議論もなされているので結果的には良く話がなされた議題であったように思えます 【.com】 フォートレスの密集が心配ではありますが、まあダメだったら別の対策を考えればいいでしょうか・・・
タイムスタンプを変更しない
#setlinebreak [[運営について]] [[議案管理]] #contents このページは、要望掲示板への書き込みを受けての議案です。 艦隊派遣の艦艇配置位置について、検討状況をまとめた運営用ページです。 議案担当者/富嶽太郎 Page執筆者/ハンス *検討開始前 [#k65c2751] [[要望が寄せられたトピック>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=101]] [[富嶽太郎が返した記事>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=101]] 【要望内容】 他島に艦隊を派遣する際、艦艇をある程度特定の位置に密集して派遣できるようにしてほしい。 【要望理由/検討課題】 - 防衛側が圧倒的に有利すぎる。ゆえに戦争の活発化を妨げている。 - 全艦隊が密集してしまうと、今度は防御側が不利になりすぎる。 - フォートレスを決まった位置に密集して派遣できてしまい、ゲームのバランスを崩す。 - 島の形によっては再設計を迫られる。 *要望検討 [#a8e7bc9f] [[該当議案検討トピック>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=35&t=336]]を御覧ください。 *最終結論 [#tcaba8fe] + 1.隊移動は従来通りとする。 + 2.艦艇指定移動の仕様をあらためる。 + 2-1.艦艇指定移動(移動元)を複数艦指定できるようにする。指定可能数上限は後述。 + 2-1-1.指定可能数は4艦とする。 + 2-1-2.指定できりうのは現状通り、軍港に隣接するユニットだけとする。 + 2-2.艦艇指定移動(移動先)のコストは現状通りとするが一度に複数(移動元と同じ指定可能数)配置を可能に。 + 2-3.指定した軍港を中心に周囲の海に配置される(最初に配置された艦艇の周囲に順々に配置処理される)。 + 2-3-1.この配置順は索敵順と同じにする。 *議案担当者所見 [#s6f0deec] 【雛】 この要望で重要なのは①防御側が有利であること②フォートレスによる集団爆撃は危険であること③全艦艇が密集 これらが本当の事であるかどうかを議論を行う前に、対案として艦艇指定移動による疑似集団性が提示されそれが可決されました 確かに、艦艇指定移動を同ターンに複数回行うことにより疑似的に集団性は認められますが、その前提条件である橋頭保の確保 これが現実可能であるか否かの議論がなかったのは少し気になります 例えば、橋頭保がない状態(1回目の派遣)で進軍するときは集団性がない状態で派遣することになります また、スパイダーの展開も制約があるため実際にどの程度行えるのかが不明な状態で議論は進んでるようでした 【富嶽太郎】 最初のプレイヤから、「艦隊移動に食料がかかる」「他の設定も防御側有利」という2点が原因で、 「戦端が開きにく」くなる事の対処法として、「攻撃側が団子状で艦隊を派遣できる様」という解決案が提示されたのに対し、 別のプレイヤから、「集中配置場所が決定できるのはバランス上問題なので、陣地を築きやすくし艦艇指定移動を使いやすくしては」 という対案が出されました。 俺は、団子状に派遣できるプログラム的な簡単なまったく別の方法がある事がまず頭に浮かんで、 これは、両者の言い分の中間をとれると考え、そのアイディアに基づいた提案を行いました。 しかし、[[こういう考え>http://hakojoy.net/~wiki/hakojoy.wiki/pukiwiki/index.php?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%BF%83%E5%BE%97%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC#gd763b03]]に基づくなら、対処法を決めて提案する前に、「移動食糧は不要なのか」「防御側有利なのか」という事をまず考えるべきだったかも。 ともあれ、まいさんから冷静な指摘と対案を貰う事ができて、((どちらかというと後者のプレイヤの意見に近いもの))結果的に、対処を講じる事ができて、[[こういう考え>http://hakojoy.net/~wiki/hakojoy.wiki/pukiwiki/index.php?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E9%87%9D#g7f30940]]の上では、良かったと思います。 【まい】 自身の出した対案は、要望掲示板での2プレイヤーの意見と富嶽太郎さんの解決案を元に、各種バランスを考えて提示した案でした。 前述3名の議論が有ったからこそ、最終結論にたどり着くことが出来、そういう意味では『話の筋を重視する』ということが出来たのではないかと思います。 但し ③現在余り使用されていないスパイダー展開による橋頭堡の活用を促すことが出来ます。 という理由は、説明が不十分であったと反省しています。 殆利用されていないコマンドを修正する⇒戦術の幅が広がる⇒『4.闘争活性化につながる設定を心がける。』 という流れをしっかりと記述すべきだったと思います。 【ハンス・トリティン】「議事心得3.己の思いつきが要望に合致しているかどうかを注意する。」にしっかり合致しておりよいと思います。特にこの議案は、しっかり賛成・反対等の複数の意見を参考に導き出された結論になっており、非常に良いものだと思います。 【総統】 防衛側の圧倒的有利の解消はこの箱庭の永遠の課題になっていますねぇ…このバランスを取るのは難しいですが、上手く対処していきたいものです。 さて、今回の案件はしっかりと両者の意見を尊重してかつ、プログラム技術的な問題もきっちりと改称した名案だったように思えます。 要望の内容にもきちんと沿っており、議論もなされているので結果的には良く話がなされた議題であったように思えます 【.com】 フォートレスの密集が心配ではありますが、まあダメだったら別の対策を考えればいいでしょうか・・・
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成