#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
【議案】ルールの有効期限の明確化 の編集
#setlinebreak [[運営について]] [[議案管理]] #contents このページは、要望掲示板への書き込みを受けての議案である、 ルールの有効期限の明確化についての検討状況をまとめた運営用ページです。 議案担当者/まい Page執筆者/まい *検討開始前 [#ubc8b815] [[要望が寄せられたトピック>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=310#p1864]] [[まいが返した記事>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=310#p2011]] 【要望内容】 ルールの有効期限を明確にして欲しい。 【要望理由/検討課題】 - ルールがころころ変わっては、そのルールに応じたアクティブなプレイが難しくなる。 - ルール毎に有効期限を設定するか否かか否か。 - ルール変更は●●●ターンに1回とするか否か。 - ルール変更は大型アップデート毎にするか否か。 - ルール変更は現行通り告知を伴った上で不定期におこなうか否か。 *要望検討 [#jd1f6361] こちらをご参照下さい http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=35&t=366&p=2243#p2243 *最終結論 [#tc81e40b] + ルール有効期限の明確化に関しては、現状維持とする *議案担当者所見 [#s1ca2992] 【雛】現状でも、緊急のアプデを除き事前に告知を出してのアプデなのでこの結論に落ち着いたのは特に思うところはない。他のゲームにおいてはアプデは週単位でアプデ後に更新が発表されているが、このゲームにおいてはアプデの間隔が長いため、現状でよかったと思う 【富嶽太郎】 プレイヤのエゴと開発者のエゴがぶつかる事をイメージさせられる要望だった様に思います。 そういう意味では、我々に課せられた挑戦状の様なものでもあったと俺は思っています。 というのも、ルールを頻繁に変える余地を残すのは、運営上、必要だと思ったからです。 まず、我々は間違いを犯すので、良かれと決めた設定が裏目に出る事もしょっちゅうあります。 そんな時、自由に変え直せる。という事はとても大事です。 次に、飽きがこない事。これは開発者もプレイヤもです。しかしこれは、一人のプレイヤの事情を犠牲にした考えでもあります。 つまり、過度に我々がプレイヤの事を考えすぎると、我々自体が技術や意欲を失う。元も子も無いと考えているという事です。 我々は、プレイヤのためを考えつつも、ある所では、NOと言わなければならない。 要望者は言いたい事を言って見せただけでしょうが、俺は、そういう事を自問自答させられ、また確信させられた要望でした。 さて、プレイヤか、運営か、二者択一の究極の判断を迫られれば、俺個人は、運営をとります。 運営があれば、新たに営業で人を呼ぶ事もできる。また、運営が無ければ、誰も遊べないから。です。 しかし、こういう選択を迫られる事態は、出来ればサイトが続く限り、訪れて欲しくないです。 そういう意味では、これは非常にある種、有意義な要望を検討できた様に俺は思いました。 また、こういう意見を、今後も真摯にとらえ、冷静に考えるのは大事な事だと思いました。 【まい】 最終結論は妥当ではないかなと思います。 つまりルールを決めることで運営上の支障が出るのであれば、それは結局プレイヤーの不利益へと繋がるからです。 設定変更による混乱等が今後頻出しないよう、常に設定変更後の混乱を想定して要望検討を進めましょう。 もっとも何事も完全に予想できるものではありません。 その場合、混乱が起きないようにする手立ては、設定変更の十分な告知や、 議論の透明化(すなわち今後の変更をプレイヤーが予想できるようにする)ではないでしょか。 そして私たちにできる一番の透明化とは、こういった議案毎のまとめをしっかりとしていくことだと思います。 【ハンス・トリティン】今まさに臨時移籍の件でも論争がなされていますが、突然前触れもなく物事を起こすと、必ず反発が出てしまうものです。ルール変更も同じことでしょう。仕方がないときも当然あるでしょうが、可能な限り前々から宣言しておく事が大事だなと思わされました。 【総統】 この議案、というより指摘はある意味的を射たものであるように思えます。 というのも、確かに設定変更に関して運営側を縛る明文された制約は今のところ存在しないからです。 もしも運営側が頻繁にシステムの根幹にかかわるような問題を変更してしまう状態だったとすれば、この案はは真剣に検討しなければならなかったでしょう。 今回の提案においては明確な期限の設定は見送られましたが、システムの変更関して、何かしらマニュアルを作っておくのは悪くないかもしれません。 【.com】 安易に自分(運営)の身を縛ってしまうと後で思わぬ事態になりかねません。 できる限り事前に告知するだけにとどめておいたほうが無難でしょう。
タイムスタンプを変更しない
#setlinebreak [[運営について]] [[議案管理]] #contents このページは、要望掲示板への書き込みを受けての議案である、 ルールの有効期限の明確化についての検討状況をまとめた運営用ページです。 議案担当者/まい Page執筆者/まい *検討開始前 [#ubc8b815] [[要望が寄せられたトピック>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=310#p1864]] [[まいが返した記事>http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=17&t=310#p2011]] 【要望内容】 ルールの有効期限を明確にして欲しい。 【要望理由/検討課題】 - ルールがころころ変わっては、そのルールに応じたアクティブなプレイが難しくなる。 - ルール毎に有効期限を設定するか否かか否か。 - ルール変更は●●●ターンに1回とするか否か。 - ルール変更は大型アップデート毎にするか否か。 - ルール変更は現行通り告知を伴った上で不定期におこなうか否か。 *要望検討 [#jd1f6361] こちらをご参照下さい http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=35&t=366&p=2243#p2243 *最終結論 [#tc81e40b] + ルール有効期限の明確化に関しては、現状維持とする *議案担当者所見 [#s1ca2992] 【雛】現状でも、緊急のアプデを除き事前に告知を出してのアプデなのでこの結論に落ち着いたのは特に思うところはない。他のゲームにおいてはアプデは週単位でアプデ後に更新が発表されているが、このゲームにおいてはアプデの間隔が長いため、現状でよかったと思う 【富嶽太郎】 プレイヤのエゴと開発者のエゴがぶつかる事をイメージさせられる要望だった様に思います。 そういう意味では、我々に課せられた挑戦状の様なものでもあったと俺は思っています。 というのも、ルールを頻繁に変える余地を残すのは、運営上、必要だと思ったからです。 まず、我々は間違いを犯すので、良かれと決めた設定が裏目に出る事もしょっちゅうあります。 そんな時、自由に変え直せる。という事はとても大事です。 次に、飽きがこない事。これは開発者もプレイヤもです。しかしこれは、一人のプレイヤの事情を犠牲にした考えでもあります。 つまり、過度に我々がプレイヤの事を考えすぎると、我々自体が技術や意欲を失う。元も子も無いと考えているという事です。 我々は、プレイヤのためを考えつつも、ある所では、NOと言わなければならない。 要望者は言いたい事を言って見せただけでしょうが、俺は、そういう事を自問自答させられ、また確信させられた要望でした。 さて、プレイヤか、運営か、二者択一の究極の判断を迫られれば、俺個人は、運営をとります。 運営があれば、新たに営業で人を呼ぶ事もできる。また、運営が無ければ、誰も遊べないから。です。 しかし、こういう選択を迫られる事態は、出来ればサイトが続く限り、訪れて欲しくないです。 そういう意味では、これは非常にある種、有意義な要望を検討できた様に俺は思いました。 また、こういう意見を、今後も真摯にとらえ、冷静に考えるのは大事な事だと思いました。 【まい】 最終結論は妥当ではないかなと思います。 つまりルールを決めることで運営上の支障が出るのであれば、それは結局プレイヤーの不利益へと繋がるからです。 設定変更による混乱等が今後頻出しないよう、常に設定変更後の混乱を想定して要望検討を進めましょう。 もっとも何事も完全に予想できるものではありません。 その場合、混乱が起きないようにする手立ては、設定変更の十分な告知や、 議論の透明化(すなわち今後の変更をプレイヤーが予想できるようにする)ではないでしょか。 そして私たちにできる一番の透明化とは、こういった議案毎のまとめをしっかりとしていくことだと思います。 【ハンス・トリティン】今まさに臨時移籍の件でも論争がなされていますが、突然前触れもなく物事を起こすと、必ず反発が出てしまうものです。ルール変更も同じことでしょう。仕方がないときも当然あるでしょうが、可能な限り前々から宣言しておく事が大事だなと思わされました。 【総統】 この議案、というより指摘はある意味的を射たものであるように思えます。 というのも、確かに設定変更に関して運営側を縛る明文された制約は今のところ存在しないからです。 もしも運営側が頻繁にシステムの根幹にかかわるような問題を変更してしまう状態だったとすれば、この案はは真剣に検討しなければならなかったでしょう。 今回の提案においては明確な期限の設定は見送られましたが、システムの変更関して、何かしらマニュアルを作っておくのは悪くないかもしれません。 【.com】 安易に自分(運営)の身を縛ってしまうと後で思わぬ事態になりかねません。 できる限り事前に告知するだけにとどめておいたほうが無難でしょう。
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成