皇帝と無職 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
箱庭戦史
この戦争はAA海域のN.E.E.TがT5255に評議会連邦に布告するに端を発した戦争である。
筆者:社長(無職)
この戦史は書き終わりました。修正、加筆は自由に行ってください。
開戦前の軍備
5260Tでの軍備状況
島名 | 人口 | 軍港(本土) | 軍港(他島) | 要塞軍港 | 駆逐艦 | 軽空母 | 潜水艦 | 戦艦 | 巨大戦艦 | 高速潜水艦 | イージス艦 | 海防(本土) | 海防(他島) | 陸防 |
ШN.E.E.T | 約255万人 | 18港 | 2港 | 0港 | 8隻 | 1隻 | 0隻 | 0隻 | 1隻 | 0隻 | 2隻(建艦中) | 5基 | 0基 | 5基 |
評議会連邦 | 約257万人 | 29港 | 0港 | 0港 | 3隻 | 1隻(建艦中) | 0隻 | 1隻 | 1隻(建艦中) | 1隻 | 0隻 | 1基 | 0基 | 0基 |
なお、ШN.E.E.TにはШレジス合衆国が軽空母(経験値:120)を1隻駐留、軍港(経験値:69)を1港保持している。
またシステム上の開戦ターンは5260だが、両国の話し合いによりT5262を戦闘開始ターンとする事が決定した。
開戦
開戦と同時にN.E.E.Tは巨大戦艦1隻、空母1隻を含む侵攻艦隊を派遣。
これに対して評議会連邦は巧みな空軍戦力の運用を行い僅か2ターンで空母1隻と駆逐艦1隻を大破帰還に追い込んだ。
一方、N.E.E.Tの大和は派遣2ターン後から市街地に対して対地攻撃を開始、評議会連邦も防衛施設を建設しこれに対抗するが
防衛レベルの低さにより突破され計22万人の難民がN.E.E.Tに流れ着く事になる。
これと同時期にN.E.E.Tは評議会連邦の島下部にある定置網を狙うが評議会連邦の金剛によって阻止される。
T5268、N.E.E.Tは大和を除く全侵攻艦隊を評議会連邦から撤退。翌ターンに大和も帰還させる。
また評議会連邦も開戦と同時にN.E.E.Tに一式潜水艦2隻を派遣していたが攻撃力の低さや対潜型霞の帰還により特に戦果を挙げず撤退する
連邦沖空襲
T5269、大和の帰還に合わせてN.E.E.Tは評議会連邦に10機のフォートレス爆撃機を派遣する。
これにより、30万人もの難民がN.E.E.Tに流出、また爆撃機は1機をのぞき連邦沖で撃墜され、帰還した1機も評議会連邦が派遣したシュミットによって撃墜される。
終戦
T5277、今回の戦争での戦略的な目標を達成したと判断したN.E.E.Tの社長から評議会連邦に停戦打診が行われる。
評議会連邦はこれを受諾T5278に戦争は終結した。
今回の戦争でN.E.E.Tは人口50万人を評議会連邦は多数の爆撃機を撃墜する事で経験値を獲得した。
なお、途中「 」(スペース)からイージス艦1隻と客船1隻という謎の艦隊が評議会沖に派遣されてきたが大勢には影響を与えなかった
(おそらくN.E.E.Tの爆撃機狙いかと思われるが真相は不明)
- 無職階級の蜂起ですか -- 辛? 2012-04-13 (金) 10:35:47
- 開戦から6ターン分の戦闘について加筆しました。誤りがあれば指摘、変更をお願いします。 -- 社長? 2012-04-15 (日) 18:30:55