リベール王国 のバックアップ(No.8)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- リベール王国 へ行く。
- 1 (2010-07-13 (火) 06:07:26)
- 2 (2010-07-13 (火) 06:58:16)
- 3 (2010-07-14 (水) 20:20:24)
- 4 (2010-07-14 (水) 21:37:39)
- 5 (2010-07-26 (月) 13:26:26)
- 6 (2010-07-30 (金) 23:30:06)
- 7 (2010-08-05 (木) 00:06:58)
- 8 (2010-08-11 (水) 15:58:14)
- 9 (2010-08-11 (水) 23:44:46)
- 10 (2010-08-13 (金) 21:41:20)
- 11 (2010-08-17 (火) 17:41:11)
- 12 (2010-08-26 (木) 00:40:47)
- 13 (2010-10-10 (日) 20:29:26)
- 14 (2010-10-17 (日) 01:07:12)
リベール王国とはC海域に現存する島です。元ネタは英雄伝説VI 空の軌跡より。
国名 | リベール王国 |
人口 | 663,000人 |
国土面積 | 7,100万坪 |
農場規模 | 1,000,000人 |
工場規模 | 1,200,000人 |
どこの海域 | C海域 |
歴史にゃど?
C海域にて発見される。
ネオスフィア(ターンは失念)として誕生するも、安定した国政を迎えるも親政する国王と議会と対立で警察軍動員令を議会は出し、国王は軍動員を発令するがこれによりあっさり瓦解。
その後は立憲君主制を採択し、国名をリベール王国にC海域201ターンに変更。今に至る。
方針や機構にゃど?
議会は一院制。
当初経済と軍備拡張の同時前進を考えていたが、王国予算委員会と王国産業委員会などの大反発で経済と農業を軸に開発を進める。
国全体は『のんびり暮らす』が前提である。そのために徴兵制度がない。
しかし、郷土防衛軍という民兵が存在する。参加は自由だが地域によっては強制。
経済は工業、林業、農業。
火災ゼロのために植林してたり。
軍事面では艦隊を最定数現存させる、艦隊での抑止力も少しばかり重視している。
その分維持費がかかるけどね!
島主が八方美人な性格なあまり世話焼き。
端寄せじゃなく変な島作りに励んでいる。
産業にゃど?
ツァイス中央工房
民需品から軍需品まで研究しているリベール王国の研究施設である。
戦史にゃど
339ターン
鍵十字島との合同演習
シュミット戦闘機での航空戦演習。
340ターン
第四紺碧島との合同演習
カメレオン艇を相互派遣しホーク攻撃機での演習。388ターンに演習終了する。
島主にゃど
いるのかしらん。
名前:すず
職業:Webデザイナーとかいう仕事の会社員。
年齢:永遠の20歳。(バカですね。はい。)
趣味:そして。同人作家、痛車乗り、カラオケ馬鹿(月に24時間は合算歌う)とか多趣味でもあったり・・・
コメント
- test -- すず? 2010-07-13 (火) 06:58:16