モウロのポツダム戦記 のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- モウロのポツダム戦記 へ行く。
- 1 (2012-01-08 (日) 20:54:28)
- 2 (2012-01-08 (日) 23:30:01)
- 3 (2012-01-09 (月) 22:57:51)
- 4 (2012-01-12 (木) 00:29:46)
- 5 (2012-01-12 (木) 16:17:32)
- 6 (2012-01-13 (金) 18:33:51)
- 7 (2012-01-13 (金) 23:24:16)
- 8 (2012-01-15 (日) 20:07:37)
- 9 (2012-01-16 (月) 00:57:33)
- 10 (2012-01-16 (月) 15:54:01)
- 11 (2012-01-21 (土) 22:14:26)
今日:1人 昨日:0人 閲覧中:104 合計;953人
これはA海域で4620ターンより行われた神聖トロイ帝国(トロイ軍)と帝政連邦ポツダム(ポツダム軍)の戦争をモウロ*1視点で書いた戦記である。
軍備の変化
開戦前
島名 | 人口 | 軍港(本土) | 軍港(他島) | 要塞軍港 | 駆逐艦 | 軽空母 | 潜水艦 | 巨大戦艦 | イージス艦 | 海防(本土) | 海防(他島) | 陸防 | クリスタル |
神聖トロイ帝国 | 約280万人 | 20港 | 0港 | 0港 | 8隻 | 4隻 | 2隻 | 1隻 | 0隻 | 11基 | 0基 | 7基 | ![]() |
帝政連邦ポツダム | 約370万人 | 14港 | 9港 | 2港 | 8隻 | 1隻 | 2隻 | 2隻 | 4隻 | 5基 | 2基 | 3基 | ![]() ![]() ![]() |
また軍艦ではないが帝政連邦ポツダムは多数の工作船を保有していた。
第一次トロイ沖海戦前
島名 | 人口 | 軍港(本土) | 軍港(他島) | 要塞軍港 | 駆逐艦 | 軽空母 | 潜水艦 | 巨大戦艦 | イージス艦 | 海防(本土) | 海防(他島) | 陸防 | クリスタル |
神聖トロイ帝国 | 約280万人 | 14港 | 0港 | 0港 | 8隻 | 4隻 | 2隻 | 1隻 | 0隻 | 10基 | 0基 | 7基 | ![]() |
帝政連邦ポツダム | 約370万人 | 14港 | 9港 | 2港 | 8隻 | 1隻 | 2隻 | 2隻 | 4隻 | 5基 | 2基 | 3基 | ![]() ![]() ![]() |
ヘカテー演習作戦期間・第一次トロイ沖海戦後
島名 | 人口 | 軍港(本土) | 軍港(他島) | 要塞軍港 | 駆逐艦 | 軽空母 | 潜水艦 | 巨大戦艦 | イージス艦 | 海防(本土) | 海防(他島) | 陸防 | クリスタル |
神聖トロイ帝国 | 約250万人 | 12港 | 0港 | 0港 | 6隻 | 4隻 | 2隻 | 1隻 | 0隻 | 8基 | 0基 | 7基 | ![]() |
帝政連邦ポツダム | 約370万人 | 14港 | 9港 | 2港 | 8隻 | 1隻 | 2隻 | 2隻 | 4隻 | 5基 | 2基 | 3基 | ![]() ![]() ![]() |
スパイダーによる破壊作戦
4623ターン両軍の火蓋を切ったのは意外なことに帝政連邦ポツダムが多数保有していたスパイダーであった。
モウロも過去に体験した戦争でスパイダーを使用した作戦は何度も目にしてきたが今回のこれは今までの常識を超えた使い方であった。
この戦争の勝敗の鍵を握るカオスクリスタルがポツダム軍に味方し黒の状態*2になりったことにより
1ターンに3回以上神聖トロイ帝国内で隊移動を行い、そのたびに破壊活動を行うという通常の島では絶対に出来ない特殊な戦法を行ったのである。
それを3回繰り返されトロイ軍は戦闘を行う以前から軍港の3割・海防1基・採掘基地1基・定置網2基を失う痛手を負った。
第一次トロイ沖海戦
4630ターントロイ軍の海上要塞を破壊したポツダム軍は戦果を拡大すべく大和2隻・潜水艦2隻・ミラー2隻・多数の航空機を派遣した。
まず北部に出現した潜水艦が反復を使い海防を1基破壊し、その後隊移動を行い東南部へ
トロイ軍は多数の爆撃機の迎撃に戦闘機を出撃させ20機以上を撃墜する戦果を上げたが、航空機の大半を爆撃機の迎撃に回した結果ポツダム軍の駆逐艦隊及び空母の突入を許してしまう。
ポツダム軍の艦船の多数が先の破壊により防衛機能をほとんど失った東南部に集中しトロイ本島への接近を許すことになった。
トロイ軍は南部に残っていた軍港に指定移動を利用するがクリスタルの効果と数に勝るポツダム軍の攻撃を撃退できず南部の軍港・海防・駆逐艦を失っが
トロイ軍の艦艇も南部に集結し始めポツダム軍にダメージを与え始めたこととカオスクリスタルが黒の状態ではなくなったことが重なり4545ターン頃にポツダム軍を撃退する
ヘカテー演習作戦
第一次トロイ沖海戦終盤の4642ターンにトロイ軍の巨大戦艦ヘカテー・空母カイリ・ナミネ・駆逐艦4隻がポツダム沖に突入した。
初期派遣位置に恵まれず4643ターンにもう一度隊移動を行いポツダム軍の海上施設群を目指すがポツダム軍の迅速な対応*3により攻略が困難になり
トロイ軍は艦艇の損傷を嫌い作戦開始のわずか5ターン後の4647ターンに撤退した。
魔のトロイ海域消耗戦
第一トロイ沖海戦での被害がひどく多くの人口を流出しまいと常時戦闘機を哨戒に当てていたトロイ軍とトロイ近海の制空権を握り戦いを有利に進めようとした
ポツダム軍との制空権をめぐり行われた戦い
モウロの反省
スパイダー破壊編
第一次トロイ沖海戦編
3度のスパイダー破壊からポツダム軍の侵攻の可能性を低く考え軍事施設の再建を怠っていた油断が大きく響いた戦いだったと思う。
軍港の再建を怠っていたことで本土への接近を許したこととポツダム艦艇が防衛機能を失ったエリアに集中したことが大損害を受けた原因だと思っている。
ただ、軍港の再建を始めたとしてもポツダム軍の侵攻の速さから被害を軽減できたかは謎である。
また敵ながらこの戦いでのポツダム軍のカオスクリスタルを織り交ぜた潜水艦の運用法は素晴らしいの一言に尽きる。
ヘカテー演習作戦編
本土の被害がひどく気が動転していたとしか思えないぐらいひどい作戦だと思った。
トロイ軍は開戦当初よりポツダム軍が無の状態を狙い逆侵攻を仕掛ける、またはポツダム本土が手薄な時を狙い強襲を行う
のどちらかを行うことを基本方針としていたが
- わかりにくい点・疑問に思った点がありましたら書き込んでいただければわかりやすいように修正します -- モウロ? 2012-01-12 (木) 16:17:32
- ヘカテー演習作戦の時に指定移動は使ってなかった筈、航空機の移動バラ撒きとかはやった記憶ありますが 経済施設群に当時軍港置いてませんでしたし -- Kaiser? 2012-01-13 (金) 17:57:14
- 指定移動は現在新造された軍港ではなく以前より南部にあった軍港に北部のミラーを持ってきて移動させたことです -- モウロ? 2012-01-13 (金) 18:33:51
*1 神聖トロイ帝国の中の人
*2 ぼくの考えた最強のアイテム ぐらいチート
*3 ミラーの指定移動+海上施設隣接地を埋め立て防衛施設建造