箱庭の数値研究 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
このページを見ていただきありがとうございます。
あなたは今日1人目にこの記事を閲覧してくれた方です。
昨日には0人の方がこの記事を閲覧してくれました。
これまでに889人の人がこの記事を閲覧してくれました。
ページ作成者より:すみませんが、自分で更新したいので、いい案を思いついた方はnoteに記入しておいてください
島の広さ
8000万坪基準
1マス=100万坪=3300000平方メートル √3300000≒1816 よって、1HEX1辺は約1816メートル
1HEX1辺の距離
短射程AAM基準
シュミットの放つミサイルが04式空対空誘導弾だったとすると、射程35km=5HEX
ゆえに、1辺7km
中射程AAM基準
シュミットの放つミサイルがAIM-120D AMRAAMだったとすると、射程180km=5HEX
ゆえに、1辺は36km
長射程AAM基準
シュミットの放つミサイルがAIM-54 フェニックスだったとすると、射程210km=5HEX
ゆえに、1辺=42km
人口
人口密度(静かなる島)
1マス1816×1816としたばあい、人口密度の基準となる1000×1000の範囲は1マスの約30.25%。
よって、10万都市の人口密度は、約30250となり、世界1位のマレ(モルディブの首都)35000に次ぐ値
1Tの長さ
大和の工期基準
大和は起工が1937/11/04で進水が1940/08/08
2年9ヶ月=33ヶ月=120T
大体4Tで1ヶ月
潜水艦の速度基準
潜水艦UボートⅨ型を零式として考えてみる
UボートⅨ形の水中速度は7.3kt/h
7.3kt≒13520メートル
上記の8000万坪基準より、1Tは約0.13時間
大和移動時間論(大平和)
大日本帝國海軍のの戦艦大和は最速27.46ノット(時速約50km)である。
もしこのゲームの大和が
この大和である場合1ノットが1852mなので
一時間に最速27マス移動可能な計算となる。
2マス1ターンで移動可能になる、全速移動コマンドでこの速度が出るとすると
一時間13.5ターン、
1ターンなんと4.4分程度となってしまう。
食料
漁礁
乱獲量 マグロ基準
漁礁が1Tに50万トンの魚を漁獲しているとする
クロマグロを1匹400kgとすると、1Tに1250000匹のマグロを乱獲している計算
参考 日本の水揚げ量5,587,962トン/年 (2008年)
鉱床
何をどれだけ掘っているのか?
1ヶ所につき400億/Tの収入があるとする
プラチナ(4820円/g)の場合→8,300kg
金(3820円/g)の場合→10,471kg
銀(70円/g)の場合→571,430kg
銅(0.73円/g)の場合→55,556t
ニッケル(2円/g)の場合→20,000t
亜鉛(0.2円/g)の場合→200,000t
参考 2008年上半期の日本のレアメタル輸入額は1兆7,047億
参考リンク
注:見出しの横のカッコ内は投稿者の名前(敬称略)です。投稿者名が無いものはページ作成者の案です