¢NAMAZI同盟 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ¢NAMAZI同盟 へ行く。
- 1 (2008-02-24 (日) 20:10:30)
- 2 (2008-02-25 (月) 17:20:10)
- 3 (2008-02-25 (月) 18:00:57)
- 4 (2008-02-25 (月) 21:43:37)
- 5 (2008-02-26 (火) 06:59:17)
- 6 (2008-02-28 (木) 06:11:09)
- 7 (2008-02-28 (木) 14:22:22)
- 8 (2008-03-02 (日) 08:56:58)
- 9 (2008-03-02 (日) 12:07:38)
- 10 (2008-03-05 (水) 07:42:44)
- 11 (2008-03-06 (木) 19:18:11)
- 12 (2008-03-09 (日) 21:29:30)
- 13 (2008-03-10 (月) 06:29:28)
- 14 (2008-03-10 (月) 18:57:42)
- 15 (2008-03-16 (日) 13:56:12)
- 16 (2008-03-26 (水) 15:46:01)
- 17 (2008-04-19 (土) 23:22:28)
- 18 (2008-04-25 (金) 21:29:23)
- 19 (2008-05-21 (水) 18:50:36)
- 20 (2008-05-23 (金) 16:44:19)
同盟旗
同盟の顔とも言える同盟旗。四つの輪が重なっているのは同盟員の協力を表し、中央に同盟の名が刻まれている
序章 前身K&Yholdings時代
空気を読まないことを目標とし、旧△アライアンスに対し戦線布告するも、敗戦する。それにより各島の治安が悪化し、住民は新たな支配地を求めて箱の端に移り住んだ。そして、それぞれの島で来たるべき大戦に備えるべく、島を整備している。
しかし、それは長くは続かなかった。島民の移動による事故が相次ぎ、良かれと思ってやったことが失敗、空気を読まずに政権を続けることが困難になる。そこで、NAMAZIが登場することになる。
2章 NAMAZI同盟
同盟のすべての島で反乱が起こる中、4島の反乱軍が結集する。その軍の統帥者はなまじといった。かえるけろけろ島の元艦隊司令官であったが、前の戦争による国土消失に反感を持ち、反乱を起こす。それは沈静されたが、国土移住に反感を持つ人々を味方につける。そして、空気を読む(読まないかもしれない)新しい同盟が誕生した。
3章 規約
其の一 盟主はなまじであることを認識すること
其の二 自給自足がしたい
其の三 安定した収入が欲しい。また、国民に向上意欲があること
其の四 戦争は制限しないが、内乱はできるだけ避けよう。また、戦争に参加する場合はなるべく同盟で1つとなって参加すること
其の五 なまじを崇拝したい人はすること
其の六 軍隊常備したい。島防衛の強化をしよう。
其の七 同盟掲示板をよく見ること、また、緊急会議(前日に伝達する)にはできるだけ参加すること。無理ならドンマイ
其の八 極秘通信が来た場合は、必ず掲示板に書き込むこと。
其の九 当たり前ですが、ネットマナーを守ること。
其の十 傭兵契約を結ぶときの注意
①なるべく前払いで。支払いは必ず済ませること。もしできない場合は利子をつけましょう
②友好国設定を忘れない。
③敬意を持って接すること。信頼を深めるためにもこれは重要である。
④無理な御願いはしないこと。
其の十一 戦争で対立することになってしまった島への暴言は決して吐かないこと。敬語を使うこと
其の十二 様々な要請について
①援助要請 同盟内の誰かが災害もしくは怪獣で自給自足が困難と思われる場合にのみこれを申請することができる。すべての同盟員はこれに対応しなければならない。ただし、まったく急を要さない場合は拒否することができる。
②援護要請 これは外部からわが同盟に戦争の援護があった場合である(こんな弱小同盟に来るはずがないことはわかっているが)もし援護要請が来た場合は、速やかに会議を開き、極力早く返答をするものとする。
其の十三 なまじに一定の理解を持っているもの。なまじ検定2級以上を所有していること
其の十四 なまじの志望校は…
其の十五 其の十四については他言してはならない
其の十六 なまじを蔑ろにしない
4章 戦争について
したなら必ず書くこと。
5章 同盟員及びその役割
かえるけろけろ 掲示板会議の採決 軍備強化 全同盟員の友好国設定
名も無き島 外交担当 掲示板会議への参加 軍備強化
グリーンソイビーンズアイランド 軍備強化 掲示板会議への参加
ピンポン島 外交担当 軍備強化 掲示板会議への参加
現在、同盟旗製作中。 問題点などありましたらnoteへ書いておいてください