理論燕戦争 のバックアップ(No.6)
昨日の閲覧者数0 人
本日の閲覧者数1人
現在の閲覧者数63人
今までの合計閲覧者数574人
理論軍艦戦争とはセオリー島、独立弱小国家燕との間に起こった第3B海域の戦争である。
概略
戦争期間 | T3155~ | |
島名 | セオリー島 | 独立弱小国家燕 |
島主名 | syo-ki | アイガモ隊 |
島レベル(開戦時) | Lv7 | Lv4 |
開戦前
理論軍艦戦争後、島の開発に力を入れていたセオリー島は固定砲台の建設に着手していた。しかし先の戦争で建造した艦が余剰となりこれ以上の建造ができなくなっていた。艦艇数調整のため艦艇の破棄、除籍、または開戦、この選択肢からセオリー島が選んだのは開戦という方法であった。しかしこの頃、第3B海域は上位の島を除いて多くの島が戦争拒否を表明していた。戦争はしたいものの上位の島との総力戦は避けたかったセオリー島は戦争拒否を表明していなかった独立弱小国家燕に駄目元で声をかけてみた。独立弱小国家燕は経験値の獲得、一度戦争をしてみたいといった理由から、これを承諾したためT3149に宣戦布告、T3155に開戦。
またこの戦争においては1対1での戦争を原則とすること、スパイダー工作艇の使用禁止といったルールが両島の間で合意された。
開戦
開戦と同時のT3155にセオリー島は金剛級戦艦、赤城級護衛空母を主力とした第1艦隊6艦を独立弱小国家燕へと派遣した。赤城やカメレオンなどを撃破したものの独立弱小国家燕所属の金剛級戦艦による砲撃で赤城が傷付いたことから艦艇をT3162に引き上げた。
独立弱小国家燕もT3056に第2艦隊を派遣したのを皮切りに続々と艦隊をセオリー島へと送り込む。
独立弱小国家燕艦隊 | 第2艦隊 | 第4艦隊 | 第3艦隊 | 第2艦隊 |
派遣ターン | T3156~ | T3159~ | T3165~ | T3166~ |
派遣艦艇 | ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
独立弱小国家燕艦艇被害 | ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
セオリー島艦艇被害 |
コメント
- とりあえず書き始めました。加筆修正のほうありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m -- syo-ki@セオリー島? 2009-02-20 (金) 17:56:02