島のマップを移動(移籍)する のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 島のマップを移動(移籍)する へ行く。
- 1 (2008-08-18 (月) 21:00:28)
- 2 (2008-09-20 (土) 19:34:28)
- 3 (2008-12-11 (木) 22:27:28)
- 4 (2008-12-13 (土) 10:31:54)
- 5 (2008-12-13 (土) 16:54:54)
- 6 (2008-12-17 (水) 23:14:14)
- 7 (2009-03-01 (日) 23:53:37)
- 8 (2009-03-02 (月) 09:54:42)
- 9 (2009-03-08 (日) 18:30:43)
- 10 (2009-11-18 (水) 21:53:07)
- 11 (2009-11-18 (水) 21:53:07)
事前に移籍する島を調べておく。
http://hako.joying.net/cgi/yybbs/read.cgi?mode=all&list=topic&no=11346
こちらのNo.11822が最終的な移籍者です。(第12回移籍)
作業をする前のバックアップを取ります。
また、ニュースで、”移籍作業中です”などと書いておくとよいかもしれません。
①【移籍元の海域の管理人室】
[▼ 保存データ一覧(復元・削除)]をクリック
「敗者の島一覧(loseフォルダ)」に、自然放棄となった島などのデータが自動で保存されているので、
他のデータと混同しない様、あらかじめこれらを削除します。
(後で使う事が決まっているデータでない限り、すべて削除してしまって構いません。)
削除したいデータの左側の削除のボックスにチェックをいれ、[削除]ボタンをクリック
②【移籍元の管理人室】
移籍させる島が派遣している艦隊を全て帰還させる
②【移籍元の管理人室】
[▼ 参加を強制削除する]をクリック
「の名前とパスワードの変更」ページが表示されます。
「どのですか?」で、
移植させる島名を選択します。
「どんな名前に変えますか?」で、
"無人"("は要りません)と入力します。
その後、[変更する]ボタンを押す。
そうすると、島が強制削除されます。
これで、データが作成されます。
※送り出す島が複数ある時は、ブラウザの「戻る」ボタンを使うと作業が楽です。
※”変更する”を何度も押してしまうと、関係ない島まで削除してしまいます。1度しか押さないでください。
※第3A、第3Bなど移籍先が複数ある場合は、移籍先毎に分けて作業をします。
たとえば、第3Aと第3Bへ移籍する場合、
まず、第3Aへ移籍する島に対して、②~③-αの作業を行い、
続いて第3Bへ移籍する島に対して、②~③-αの作業を行います。
③【移籍元の海域の管理人室】
[▼ 保存データ一覧(復元・削除)]をクリック
「保存データー一覧(saveフォルダ)」または、「敗者の島一覧(loseフォルダ)」の部分に、
保存した島のデータが記載されるので、移植する島の「DL」という部分をクリックして、
パソコンに島データをダウンロードする。
また、この部分をクリアに保つため、ダウンロード後はすべて削除しておく。
③-α 島データをアップロード
パソコンに保存した島データをアップローダ(掲示板⇒箱庭諸島アップローダ)にアップロードする。
○タイトル:移籍元海域名⇒移籍先海域名(例、第2海域⇒第1海域)
○ダウンロード用パスワード:管理人共通パスワード
なお念のため、パソコンに保存した島データは全海域の移籍作業が終わるまで残しておく。
④-α 島データをダウンロード
担当海域に移籍してくる島のデータをアップローダからダウンロードする。
④移籍先の海域の管理人室[▼ 保存データ一覧(復元・削除)]をクリック
「保存データー一覧(saveフォルダ)」の部分で、
[参照]で移籍させたい島のファイルを選んで[追加]ボタンでアップロード
「敗者の島一覧(loseフォルダ)」の部分に、
アップロードした島のデータが記載されている事を確認する。
[復元]のチェックボックスに印を入れて、[復元]ボタンで復元
⑤移籍先の海域の管理人室[▼ 移籍後の艦隊バグを修正する]をクリック
「どのにいる艦隊?(移動元)」の部分で、
移籍してきた島の名前を選んで、[修正]ボタンを押す。
この処理をやらないと大変面倒なバグが発生するので必ず実施してください。
管理情報?