第一海域箱庭大戦 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
【幕開け】 第一海域に繰り広げられていた3つの戦争。 アラクノイド戦争、影の境界戦争、Axis領海侵攻・・・。 史上最大の戦いが幕を開けた。 交錯し、擦れ違う思惑。 全てが絡み合い、戦争は創られた。 箱庭は戦いの果てに何を見出すのか・・・
情報が不足しています。各自、覚えている情報など書き込んでください
以下、呼称(改編して結構)
[同盟ホテル・モスクワ、エンブレム、NUNF]・・・「連合軍」
[S.C.、Axis Powers、防災帝国同盟、NEW/PATR I OT]・・・「同盟軍」
オレンジ諸島沖海戦
戦域攻勢計画"鍵十字沖海戦"
オレンジ諸島沖での大激戦の後、
同盟「ホテル・モスクワ、エンブレム、NUNF」の参加する連合軍側は後手を踏む状況が続いた。
オレンジ諸島沖での敗北の要因は、集団戦法への変化だった。
イージス艦を多数配備する事で、今までの防衛側と同じ、”自分の艦隊を防衛出来る”というアドバンテージが得られたのである。
そうなると、集団攻撃の圧倒的な火力はオレンジ諸島を包み込み、連合軍側は援護も出来ないまま手痛い敗北を経験した。
しかしこの間に連合軍側は集団戦法へのシフトを目標に艦隊編成を練り上げ、
幅広い局面に対応出来る一大機動艦隊を編成。
根本的な戦術改革は、連合軍側の方が早かったのである。
T4007、NUNF所属の、Жベルカ公国、Жガルテア連邦、Жイースター島、ЖWidow Spidres、そして同盟エンブレム所属のΩ胡麻塩が
Axis Powers盟主であり、同盟軍の中でも大きな力を持つ鍵十字島へと艦隊を派遣。
この艦隊はイージス艦は勿論のこと、Жベルカ公国、Ω胡麻塩艦隊を筆頭とした高lv艦艇を多数含み、
更に、派遣した5島で総勢80艦という、史上稀に見る最大規模の艦隊であった。
鍵十字島には洋上防衛施設が設けられており、第一海域屈指の力を持つ艦隊が存在していたが、
胡麻塩艦隊の大活躍により洋上防衛施設は2ターン程度で全滅、
全軍死闘を繰り広げるもあえなく主力というべき艦船郡は壊滅した。
T4007(派遣ターン)での軍事衛星による写真。
精度の良い写真とは言えないが、多数の艦艇が入り乱れているのが分かる。
派遣艦艇内訳。
集団戦法を意識した編成となっていた。
T4018内訳。実際はもっと早くに鍵十字の艦隊は壊滅していた。
ガルテア連邦は一時的に艦隊を退避させている。
衛星写真はしばらくは非公開とする
- ここは総合的なポータルサイトとして、個々の戦闘に関しては既存の小ページにリンク、としてはいいのではないでしょうか。 -- 中川彰晃たん? 2008-09-05 (金) 21:11:53
- まとめるのはいいのですが、やるなら最初から移植しないと途中から飛んで分かり難くないですか? -- ルーク 2008-09-05 (金) 18:40:26
- 最大の戦争なわけですし、連合視点だけではなく同盟視点も入れるべきですね -- ロー? 2008-09-04 (木) 23:16:24
- 80艦が集結したと載ってますよね?T4007の画像の少し上に。 -- ソリドール? 2008-09-04 (木) 23:11:31
- 箱庭至上最大(?)の80艦が襲来したことをきちんと載せるべきかと -- 野菜男? 2008-09-04 (木) 22:56:53
- 見た感じ、対戦相手国にAxis Powersの島が入ってないようですね -- 2008-09-04 (木) 18:58:33