富嶽研究所研究室 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
ここでは現在、開催中の富嶽研究所のバグ情報、バグに対する対応、新たに発見された情報、質問などをバシバシ書き込み一まとめにする場所です。
情報の整理などは気が向いた方が行っていただけると嬉しいです。
富嶽研究所はこちら⇒http://www.srv.joying.net/~game/navy20/hako-main.cgi
富嶽研究所掲示板はこちら⇒http://hako.joying.net/cgi/yybbs/read.cgi?mode=all&list=topic&no=10008
配布元からのお知らせ⇒http://hako.joying.net/cgi/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%85%8D%E5%B8%83%E5%85%83%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9B&word=%E9%85%8D%E5%B8%83%E5%85%83
バグ情報
バグの名前 | 詳細 | 対応 |
土地が小さいバグ | 島を発見した当初の陸地面積の差が著しいため陸地が極端に少ないときもあるバグ | 発見時の島の大きさを変更 |
表示違い | 最外周から2HEXを埋め立てようとすると最外周ではないのにログに”予定地の(×、×)は島の最外周だったため中止されました”と表示される。ちなみに最外周から2HEXが埋め立てられないのは仕様 | 保留 |
新たに発見された情報
名前 | 詳細 |
ランダム | 島発見時に指定した座標がBFや既に発見済みの島だった場合、島を発見する座標がランダムになる |
端がない | 海域の端という概念が存在せず各海域内に従来の島が存在する。しかし、海域のつなぎ目で分かれているという概念はほぼない。またこれは地球モードと同等の考え方である。 |
新設定(追加した設定)
名前 | 内容 |
海マス変更 | 海マスに漁獲レベルと鉱床レベルを付加。最大レベルは8となり資源などを採るたびにレベルが減少。逆に放置しておけば増加。これに対応する漁船などは追加設定中。 |
新情報報告
新情報の情報はここに書き込んでください。上への編集は気が向いた人がやって頂けると嬉しいです。
- 各海域内に従来の島が存在する。しかし、海域のつなぎ目で別れているという概念はほとんどなさそうである。(BF、プレイヤーの島など、領域はあきらかに分かれていますが) -- あっぺ? 2008-08-21 (木) 23:29:02
- ”海域”には端という概念がない。これは”地球モード”と同等の考え方である -- あっぺ? 2008-08-21 (木) 23:27:42
- 海マスに新設定 漁獲と鉱床レベル 最大8 採る度に減少 海は資源也と -- 流離う人 2008-08-21 (木) 20:22:14
質問掲示板
この海域に関する質問はこちらへどうぞ。