農場/工場収入v02 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 農場/工場収入v02 へ行く。
- 1 (2009-12-16 (水) 22:29:56)
- 2 (2009-12-16 (水) 22:34:06)
- 3 (2009-12-17 (木) 07:31:54)
- 4 (2009-12-18 (金) 00:26:06)
この項では大農場と大工場からの収入について説明を行う
職場で人が働くと大農場では食料を、大工場では資金を得ることができます
しかし、職場の規模を増やしたところで働くが増えないと満足に生産することができません
例1
大農場の規模が100万人規模のときに人口が70万人
この場合、大農場で働くのは70万人(人口以上に働けません)となります
また、大工場と大農場がありますが、就職先は大農場に優先して割り振られます
例2
大農場の規模が50万人規模、大工場の規模が50万人規模のときに人口が70万人
この場合、大農場の方に優先して割り振られるので大農場で働く人は50万人、大工場で働く人は20万人となります
大農場
100人につき100tの食料を得られる
簡単な表にまとめると以下のようになる
職場規模(全員就職) | 収穫 |
5万人 | 5万t |
10万人 | 10万t |
50万人 | 50万t |
100万人 | 100万t |
150万人 | 150万t |
200万人 | 200万t |
300万人 | 300万t |
400万人 | 400万t |
450万人 | 450万t |
また食料を保有できる最大値を超えた場合は超えた分だけレートに応じて資金に換金される
働いて得る食料のほかにランダム収穫というものがあり、規模に応じてランダムで一定の食料を得る
大工場
1000人が働くと1億の資金を得られる
簡単な表にまとめると以下のようになる
職場規模(全員就職) | 収入 |
10万人 | 100億 |
30万人 | 300億 |
50万人 | 500億 |
100万人 | 1000億 |
200万人 | 2000億 |
300万人 | 3000億 |
400万人 | 4000億 |
500万人 | 5000億 |
600万人 | 6000億 |
資金の最大値を超えた場合はターン終了時に超えた分だけ破棄される
働いて手に入る資金のほかに、ランダム収入というものがあり、規模に応じて一定の収入を得る