新大日本帝国海軍 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 新大日本帝国海軍 へ行く。
- 1 (2011-04-03 (日) 13:53:43)
- 2 (2011-04-05 (火) 15:14:44)
- 3 (2011-07-18 (月) 08:55:10)
- 4 (2011-08-01 (月) 17:42:01)
- 5 (2011-08-01 (月) 20:07:26)
- 6 (2011-08-01 (月) 23:36:04)
- 7 (2011-08-02 (火) 10:37:32)
- 8 (2011-08-02 (火) 17:56:10)
- 9 (2011-08-03 (水) 22:56:34)
- 10 (2011-08-05 (金) 11:46:17)
- 11 (2011-08-08 (月) 13:13:23)
- 12 (2011-08-08 (月) 16:57:58)
- 13 (2011-08-09 (火) 09:59:34)
- 14 (2011-08-11 (木) 12:52:59)
- 15 (2011-08-11 (木) 18:10:19)
- 16 (2011-08-12 (金) 08:55:23)
- 17 (2011-08-25 (木) 10:41:06)
- 18 (2011-09-04 (日) 12:01:56)
- 19 (2011-09-04 (日) 15:17:45)
- 20 (2011-09-11 (日) 11:39:03)
- 21 (2011-10-03 (月) 21:50:56)
- 22 (2011-10-05 (水) 17:34:53)
- 23 (2011-10-22 (土) 17:47:09)
- 24 (2011-10-30 (日) 22:14:55)
- 25 (2011-11-12 (土) 10:31:24)
今日:1人 昨日:0人 閲覧中:45
トータル:1098人
本島観光⇒新大日本帝国海軍
島について
国名 | 新大日本帝国海軍 |
当主 | Ken |
海域 | B海域 |
人口 | 1,135,900人 |
国土面積 | 7,500万坪 |
農場規模 | 1,250,000人 |
工場規模 | 無し |
総獲得経験値 | 203(Lv.7) |
所属同盟 | $防災商店街 |
当主について
初心者の為中央型とも言い切れないよくわからない島になっている。 現在改造中。
歴史
ほとんどの歴史書が戦災等で散逸又は消失してしまっているため逸話、伝承の歴史しかない。
D海域での動き | |
200T? | D海域で島が発見される |
398T? | 開発期間を抜けた直後に鶯神楽島に宣戦布告される。急いでカメレオンとスパイデーを急造。しかし停戦交渉がうまくいき無事被害なく停戦。 |
400T? | 軍事国家原潜やまとと永久友好国条約を締結する。 |
500T? | Θ中立同盟に加盟。しばらくしてオモチャの島より副盟主に任じられる。 |
530T? | 第一次移籍が行われBF1の海底鉱床、漁礁の利権を獲得。 |
639T? | 大軍拡政策による大食糧難によりBF1より艦隊を撤退。暴動も起き艦艇がほとんど動かなくなった。 |
836T~853T | 無所属・中立戦争勃発。本島は今まで対外戦争の経験がなく自衛もほとんどできず開発送りになってしまう。詳しことは無所属・中立戦争⇒無所属・中立戦争~ |
854T~1037T | 大復興政策の発令でぎりぎりB海域に移籍 |
B海域での動き | |
3472T? | B海域に移籍。 |
3481T? | $防災商店街に所属。 |
3486T | ★(99)と移籍後初めての対外戦争。軍備に問題があったため海防施設のLVを上げる代わりに停戦(海賊島戦で中断中)、帰ってきたネコ島の漁礁を占領。 |
3560T? | 海賊島による無断の領海侵犯で海賊島との戦争勃発。しかし攻め方を知らないのでお互いににらみ合う(詳しいことはのちの戦史で) |
3575T | ★(99)と▽響きのリズム島、Б塩と胡椒の島が海賊島に宣戦布告便乗し艦隊派遣。このとき第二次食糧難。 |
3599T? | 海賊島と停戦。事実上引き分けだがこちらの損害の方が大きいので敗戦に近い。 |
3600T? | 帝政ロシア戦争勃発。食糧難でろくに動けない状態から総攻撃を受ける。 |
3650T? | 抵抗が無駄だと気付いた皇帝Kenは自ら開発入り。現在島の改造に入っている。 |
国家
五権分立だが皇帝の力が強いため事実上独裁政治。
皇帝 |
大統領 |
三省の大臣(陸海空軍省、海軍が一番強い) |
新大日本帝國海軍親王議会 |
新大日本帝國海軍臣民大議会 |
この順番は同時に権力の強さを示す。臣民大議会は5年に一度総選挙が行われる。 臣民議会でのみ予算、法案が制定される。
軍事
陸軍
陸軍は陸上防衛施設と海上防衛施設の指揮権を預かる。
しかしほとんど活躍は見られない
海軍
海軍は4つの艦隊と軍港・海上防衛施設の指揮権・編成権を預かる。
霞級駆逐艦2隻・零式潜水艦1隻・ひゅうが級護衛空母1隻・金剛級戦艦1隻を保持。
艦隊
戦時中や艦隊派遣などの時は所属隊が皇帝の一存で決定する。
ただし艦艇建造にはいかなる時もすべての議会や大臣に承認を得なければならない。
皇帝又は海軍大臣⇒皇帝の場合は海軍大臣、大臣の場合は皇帝⇒三省会議⇒新大日本帝国海軍臣民大議会
⇒新大日本帝国海軍親王議会⇒大統領⇒皇帝の再吟味⇒建造
の順番である。なぜこうなったかは戦史で説明する。
新海軍先行工作艦隊艦隊
主にカメレオン、スパイダー、航空隊が所属する部隊。
新大日本帝國商業艦隊
主にタイタニックが所属する艦隊。
新海軍先行主力艦隊
主に主力艦艇が所属する艦隊。
新大日本帝國主力艦隊
主に火力の高い主力艦が所属する艦隊。
艦艇
大和級巨大戦艦 | 大和 | 食糧難による艦艇破棄。再建造検討中 |
零式潜水艦 | ln-001 | 現存 |
ひゅうが級護衛空母 | 日向 | いのらにより艦艇消失。再建造検討中 |
伊勢 | 現存 | |
天翔 | 戦争で喪失。再建造検討中 | |
霞級駆逐艦(水雷) | 雪風 | 現存 |
磯風 | 戦争で喪失再建造。検討中 | |
海槍 | 食糧難による艦艇破棄。再建造検討中 | |
緑風 | 戦争で喪失。廃艦 | |
霞級駆逐艦(対空) | 風雷 | いのらにより艦艇消失。再建造検討中 |
舞風 | 現存 | |
霞級駆逐艦(対潜) | 飛来 | 食糧難による艦艇破棄。再建造検討中 |
島風 | 食糧難による艦艇破棄。再建造検討中 | |
霞級駆逐艦(対地) | 大地 | いのらにより艦艇消失。廃艦 |
戦史
執筆中~!
コメント
質問・要望・提言etcあれば
*1 B海域3730T現在