防衛施設建設 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 防衛施設建設 へ行く。
- 1 (2010-12-14 (火) 19:06:16)
- 2 (2010-12-14 (火) 19:43:30)
- 3 (2010-12-15 (水) 00:15:27)
防衛施設とは
教官M
「ふむ。君もようやく軍港を作り、舟艇も作れるように成ったな。これだけでも戦争は出来るぞ。」
「しかし戦争では攻撃ばかりでは駄目だ。そう、守りも重要になってくるんだ!」
「今回説明する防衛施設を作れば、敵の弾を防ぐことが出来るようになるぞ。」
#ref(): File not found: "09.gif" at page "防衛施設建設"
教官M
「これが防衛施設だ。そしてこの防衛施設の周り2HEXが防衛範囲になるぞ。」
「防衛できる攻撃の種類、1ターン当たりでの防衛回数の上限等については一切説明しない。」
「知りたいならば自分で調べたまえ!」
生徒
( ..)φメモメモ :軍事施設v02防衛施設,海上防衛施設
防衛施設の建設の仕方
教官M
「防衛施設の建設方法を説明するぞ。私はあっぺ君みたいに優しく無いからな。しっかりついて来るように!」
教官M
「まず開発画面で防衛施設の建設場所をクリック。ここは平地じゃないと駄目だからな!」
「次に軍事施設→防衛施設建設をクリックだ。」
#ref(): File not found: "08.PNG" at page "防衛施設建設"
教官M
「最後にいつもどおり計画送信。これで完成だ!」
#ref(): File not found: "09.gif" at page "防衛施設建設"
教官M
「何?平地がないだと?そんな時はこっちを見ると良い。」
「そして平地作成方法を忘れた君には罰を与える。地ならし練習80回だ!」
生徒
「確か陸地の上限も80HEXだったはず。・・・え!?80回!?」
増設の仕方
教官M
「いいか、防衛施設には耐久力というものが存在する。
「単に建設しただけでは攻撃を一回でも受けると荒地となってしまうが、耐久力を上昇させることで複数回耐えられるように成るのだ。」
教官M
「耐久力を上昇させる方法は簡単だ。先ほどと同じ要領で、今度は防衛施設の上に防衛施設を建設するのだ。」
「おっと、計画送信も忘れるなよ。」
生徒
「教官!耐久力が1から2に成りました!」
教官M
「うむ、成功だ。」
「耐久力は1回の建設につき1づつ、最大5まで上昇するぞ。また耐久力3~5の防衛施設は強化防衛施設にグレードアップするのだ。」
「資金が有るならば、どんどん強化していってくれ。強化防衛施設については次で説明するぞ。」
強化防衛施設と防衛施設の違いについて
&ref(): File not found: "11.png" at page "防衛施設建設";
教官M
「上の二つを比べてみてくれ。左では防衛施設、右では強化防衛施設と書かれているのが分かるだろうか。」
「耐久力が3以上になると防衛施設は強化防衛施設になり、防衛範囲も3HEXに広がるのだ!」
生徒
「了解であります!まとめるとこんな感じですね。」
\ | 耐久力 | 防衛範囲 |
---|---|---|
防衛施設 | 1,2 | 2HEX |
強化防衛施設 | 3,4,5 | 3HEX |
高速防衛施設について
ある日のこと
生徒
「教官!まだ防衛施設を建設していないのに、敵が攻めてきました!」
「あぁ、もうダメだ・・・。」
教官M
「落ち着きたまえ。資金さえ有ればターン消費無しに防衛施設を作ることが出来るのだ。」
#ref(): File not found: "07.PNG" at page "防衛施設建設"
教官M
「上の画像を見てくれ。いつもなら防衛施設建設だが、今回は高速防衛施設建設を使う。
「後のやり方は同じだ。もちろん耐久力UPもできるぞ。」
生徒
「・・・建設OK!助かりました♪」
「これさえあれば、普段は防衛施設なんて無くても良いですね。」
教官M
「甘い!防衛施設建設費用1000億円に対して高速防衛施設建設費用は3000億円なのだ。」
「君の財布を見てみろ。戦争がはじまるというのにもう空っぽだぞ!」