移籍長期的仕組み作り のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 移籍長期的仕組み作り へ行く。
これまで、移籍毎に移籍ルールを見直してきたが、
そろそろ、どっしり腰の据えた仕組みが必要だと感じる。
(もちろん、修正は今後もどんどんしていけばよい)
そこで仮案を作成し、それを修正していく形で仕組みづくりを進めていく。
仕組みに必要な内容
①移籍目的
②海域構成
③移籍頻度
④移籍人数
⑤移籍の選定方法
⑥移籍時の補償など
仕組み案
①移籍目的
移籍の目的は下記とする。
・実力に応じて海域を分けることで、同レベルの人と戦えるようにする。
・人が減ったのを補充する
②海域構成
S海域(55名)>A海域(90名)>B海域(90名)>C海域(90名)
新規募集は基本C海域。
B海域でも登録できるようにしておき、上級者はC海域を飛ばすことも可能。
C海域は、植民地にされない為の海域。要は保護海域。
③移籍頻度
S⇔A :500Tに1回
A⇔B :500Tに1回
B⇔C :250Tに1回
④移籍人数
S→A :10名
S←A :S海域を55名にするだけの人数
A→B :15名
A←B :A海域を90名にするだけの人数
B→C :0名
B←C :B海域を90名にするだけの人数
⑤移籍の選定方法
移籍Ptの上位者を上り移籍、下位者を下り移籍。
ただし、移籍委員の全会一致により移籍が相応しくないと判断された場合、該当島は移籍しない。
逆に、全会一致で移籍すべきと判断された場合は、該当島は移籍する。
移籍Pt={前のターンの移籍Pt}×0.98+移籍Pt合計
移籍Pt合計=総獲得経験値Pt + 収入Pt + 収穫Pt + 艦隊経験値Pt + 維持費Pt + 人口Pt + クリスタルPt
各Pt = (自分の島の値 - 最下位の島の値)× HRate ÷ (1位の島の値 - 最下位の島の値)
・HRate:(総獲得経験値Pt, 収入Pt, 収穫Pt, 艦隊経験値Pt, 維持費Pt, 人口Pt, クリスタルPt)= (10, 20, 25, 35, 30, 0, 10 )
⑥移籍時の補償など
移籍実施時に補償金を一括で支払う。
補償金:{他島で所有している軍港の数}×4000憶 + {他島で所有している海上採掘基地の数}×4000憶