新β海域 「予告の海」研究室内政部 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 新β海域 「予告の海」研究室内政部 へ行く。
- 1 (2009-04-02 (木) 18:16:32)
- 2 (2009-05-24 (日) 22:20:17)
- 3 (2009-07-14 (火) 21:13:43)
領海と公海
この広い大マップでは、自島の周辺には領海、そのほかの部分には公海が広がっています。
ターン更新の時の各種処理を行う単位は、領海の周辺にある一辺25マスの巨大な正方形であるエリアです。
領海
領海は、自島の周辺にある一辺15マスの正方形のことです。
領海には宣戦布告または友好国設定を行わない限り他国の艦船が侵入してくることができません。
- 埋め立て等の内政(造成)が自由に行えます。
- 軍港や海上防衛施設、海上掘削基地もスパイダー工作艇無しで建設できます。(未設置)
ただしいずれも完成には12ターンかかります。(未設置) - 領海のエリアは不変で、領海のエリアを増やしたり減らしたりする事はできません。
- 他国の領海には、宣戦布告するか、友好国認定をしないと侵入できない様になります。(未設置)
公海
誰の領海でもない部分です。
誰でも艦船を侵入させることができます。
- 埋め立て等の内政(造成)はスパイダー工作艇が隣にいないとできません。(未設置)
- 同様に軍港や海上防衛施設、海上掘削基地もスパイダー工作艇が隣にいないと建設できません。(未設置)
いずれも完成には12ターンかかります。 - 中立海域には、誰でも自由に侵入できます。(未設置)
内政
- 資金繰りコマンドを静観コマンドに変更しました。
新資金繰りコマンドを設置しました。開発期間は倍の収入があります。 また、通常の島(バトルフィールドではない島)においても鉱床が0の時、必ず発生します。
位置はランダムです。陸地マスでも起こります。広域被害等はありません。
埋蔵規模は0億円相当~2500億円相当のランダムです(中央の値が出やすい様に設定してあります)。 - 貿易の新設定。
食料の購入価格を2倍に設定、食料の売却価格を半分にしました。 - 埋蔵金の新設定。
- 難民による経験値を8000人1ポイントにし、 難民のロス(2分の1になるの)を撤廃しました。
自島からの難民は無効になりました。大都市の価値を高めるためです。 - 防衛施設の新設定。
高速防衛施設建設コマンドを設置しました。 - 高速防波堤設置コマンドを設置しました。
- 地ならしを整地系(高速整地)に統合、高速整地したターンも地震確率は上がりません。
災害
- 噴火は発生しません。事実上山が廃止されたことになります。
- 地震や津波の都市被害を軽減しました。
- 地盤沈下を廃止しました。代わりに巨大隕石が発生します。
条件を「毎ターン0.3%」から「"陸地が最大許容面積を上回る"と"地盤が90以上"の両方を満たした際必ず発生」に変更しました。
貿易
貿易は、相手国に貿易客船ルドルフィンを派遣することで行います。
取引レートをもとに金額を取引を行うことになります。
レートの計算方法は 資金 / 100000億円 / 食料 / 5000万トン です。
その他
- 地形データ差し替えツールを設置しました(管理人向け)。
大採掘場は大工場に差し替えます。
総獲得経験値が4分の1になります。
新β海域 「予告の海」研究室