戦史ジョブ のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 戦史ジョブ へ行く。
- 1 (2011-02-21 (月) 04:28:43)
- 2 (2011-02-21 (月) 04:32:21)
- 3 (2011-02-23 (水) 22:22:57)
このたび、様々な波乱はありましたが、とりあえず戦史ジョブ化に向けて体裁が整いました。
暫定的、試験的ではありますが設置した戦史ジョブの流れについて説明します。
戦争を起こそう!!
とりあえず戦争が起きないと何も始まりません。
外交なりで仲間増やしてどこかに殴りかかりましょう。
あなたのその行動はみんなのジョブポイントの種となります。
戦史のページを作ろう!!
戦争が起こったら、戦史のページを作りましょう。
戦史のページを作るジョブはページを作って報告するだけで30ptがもらえます。
しかも、執筆作業と違って即発給します。おいしいですね。
「この戦争、大規模戦争の予感がする…っ」と思ったらすぐにページ作ってこちらで申請してください。
戦史担当が「海域に影響を与える大規模戦争である」と判断すればその戦史は公史として、戦史編纂ジョブの対象となります。
小規模戦争は?
かといって、大規模戦争の予感がしない戦争は戦史にする必要がない、というわけでもありません。
イベント担当と協議して進めますが、小規模戦争の戦史のみを対象にした戦史コンテストイベントを開催します。
とりあえず書き溜めておいて損はないです。豪華景品の予感!!
戦史を編纂しよう!!
戦史のページを作ったら終わりではありません。
バリバリと編集していきましょう。
編集したら、その内容と所要時間をこちらのフォーラムにある該当戦史の加筆報告所で報告を行ってください。
戦史を最後まで完成させよう!!
ところが、戦史を編纂してもすぐにジョブポイントがもらえるわけではありません。
戦史が概ね完成したときにまとめて今までのジョブポイントが発給されます。
つまり、みんなで頑張って最後まで完成させないと働いた分水の泡です。
頑張って完成目指しましょう。
最後に
戦史を書くというのは難しいですが、編集方法のページや過去の箱庭戦史を参考にして書いてみましょう。
あなたが参戦した戦史をかけば、必然的に上位海域にも名前が広まります。
もしかしたらあーんな同盟やこーんな同盟に加入するきっかけになるかもしれません。
さぁ、このページを見ているあなたも執筆に参加だ!!