富嶽のメモ帳12/05/06 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 富嶽のメモ帳12/05/06 へ行く。
- 1 (2012-05-06 (日) 03:54:53)
- 2 (2012-05-06 (日) 05:34:23)
- 3 (2012-05-08 (火) 13:16:14)
- 4 (2012-05-13 (日) 13:38:50)
- 5 (2012-05-13 (日) 23:34:44)
- 6 (2012-05-14 (月) 16:44:51)
- 7 (2012-05-20 (日) 11:33:49)
- 8 (2012-05-21 (月) 17:23:00)
- 9 (2012-06-02 (土) 03:52:34)
- 10 (2012-06-09 (土) 03:02:53)
- 11 (2012-06-10 (日) 08:09:10)
- 12 (2012-06-11 (月) 02:36:43)
このページは富嶽の個人的な備忘メモです。
13/05/06アップ(報告島名敬称略)
- 339.索敵順のバグを修正。
- 対艦対地の両能力がある艦艇が索敵順を決定する際、敵のカメレオンや霞級対潜型が範囲内にいると、
地上を優先索敵にしていても、その艦艇への対艦攻撃を優先してしまう事があるバグを修正。
- 対艦対地の両能力がある艦艇が索敵順を決定する際、敵のカメレオンや霞級対潜型が範囲内にいると、
- 340.自動移動のバグを修正。
- 経由点に到達した後、さらに目的地に向けて追加移動をする際、目的地が0境界を超えた向こうにあると反対方向へ移動してしまうバグを修正。
- 341.工作艇自動移動のバグを修正。
- 工作艇の指令を一部削除すると、そのターンは工作艇が(0, 0)に向かって移動してしまうバグを修正。
- 342.民間扱いの船は友好国認定や宣戦布告が無くても他島の近海(16×16の範囲)に進入出来る様に変更。
- 貿易は近海に入らないと出来ませんが、外交関係に関係なく行えます。
- 343.ユニットの設定変更
- 巨大戦艦の射程を5→6に延長。
- 要塞軍港の射程を5→6に延長。
- 要塞軍港の維持費を150→180億円15→18万トンに増加。
- ホークの射程を3→4に延長。
- フォートレスの射程を3→4に延長。
- フェニックスの対艦射程を3→4に延長。
- メデューサの対潜対獣射程を3→4に延長。
- ニミッツの工期および工費を45ターン分→36ターン分に減少。
- 青葉級(護衛型)から対艦能力を削除。
- 霞級(水雷型)の対艦力を4→5に増加。
- 青葉級(攻撃型)から対地能力を削除。対艦力を5→4に減少。
- メテオ潜航艇の耐久力を6→1に変更。
- 護国攻撃機の発進費用と維持コストを2倍に変更。
- フレア級の耐久力を10→6に変更。射程を12→15へ延長。破壊力を6→8へ増加。
- ハンター級の耐久力を10→6に変更。
- ミラー級の耐久力を10→6に変更。
- 百式の耐久力を10→6に変更。
- 344.近海内の自島統治の浅瀬が掘削出来ないバグを修正。
- 345.機雷の破壊力を最大15に
- 1~15の間で推移します。中央の値が出やすいです。簡単に言うと、0~3まで目があるサイコロ5つの合計と言った感じです(実際は若干処理は違いますが)。
ちなみに、鉱床や漁礁も同様の計算方法で、5つのランダムの数の合計値をとっています。
- 1~15の間で推移します。中央の値が出やすいです。簡単に言うと、0~3まで目があるサイコロ5つの合計と言った感じです(実際は若干処理は違いますが)。
- 346.体当たりの破壊力を最大15に。
- 1~15の間で推移します。中央の値が出やすいです。簡単に言うと、0~3まで目があるサイコロ5つの合計と言った感じです(実際は若干処理は違いますが)。
ちなみに、鉱床や漁礁も同様の計算方法で、5つのランダムの数の合計値をとっています。
- 1~15の間で推移します。中央の値が出やすいです。簡単に言うと、0~3まで目があるサイコロ5つの合計と言った感じです(実際は若干処理は違いますが)。
- 347.建造中の工作艇が移動するバグを修正。(NBOoK)
- 348.工費の資金が足りなくても工期が進捗するバグを修正。(NBOoK)
- 349.世界地図の整形が崩れるバグを修正。代用の世界地図他各巡洋艦画像を用意。
- 350.1隻の空母から1ターンに1ユニットしか発進出来ない様に変更。
- 護国特攻機を強化(バグを修正。)したので、一斉に発進出来ない様にしました。
- 351.護国攻撃機が体当たり出来ないバグを修正。
- 航空機は移動力が大きいので、体当たりの際は追尾機能との組合せが特に有効です。
- 352.メテオ潜航艇が2マス以上進んだ時に体当たり出来ないバグを修正。
- 353.軍港や空母から航空機が発進出来ないバグを修正。(CUBE)
検討中および検証中の事項(12/04/28)
- 条件 Firefox 特大サイズマップ サイズマス(依存せず) 通常モード
この条件において開発画面表示時に送信済み計画が表示される前に計画送信ボタンを押すとBF36周辺開発画面に飛ばされ以降コマンド入力ができなくなります。BF36周辺開発の状態で再度計画送信を押すと静観コマンドがすべてに入力されるのも確認しました。
バグ認識済モニタ中(12/05/06)
- 354.0番のユニットデータが消える?
- 番号が『0』のユニットは、ユニットデータが消失する(目的地等や、『0』のユニット番号も失う.)事があるそうです。状況等(発見も含む)がわかりましたら教えてください。
保留、却下、仕様など(12/05/06)
- 355.航空機発進させたのに軍港の経験値上がらないのは仕様です。発進した航空機が経験値を得れば、発進元の軍港も経験値を得ます。
バグ未確認情報(12/05/06)
運営について
899 2 0