《愛称変更》 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 《愛称変更》 へ行く。
- 1 (2010-07-01 (木) 01:16:53)
- 2 (2010-07-01 (木) 02:43:57)
- 3 (2010-07-01 (木) 17:08:10)
- 4 (2010-07-03 (土) 12:55:13)
開発画面のユニット名変更欄で、対象の島と座標と愛称を記入し、ユニット名変更ボタンを押して実行する。 自軍の航空機以外の海上ユニットに対して実行できる。 実行されたユニットの愛称を任意のものに変更できる。 無効JPを10Pt消費し、処理は即座に実行される。
解説
- 《無効JP》消費コマンドであるが、《無効JP》が10Ptに満たない場合は、《有効JP》が余っていれば、自動的に足りないPtを《有効JP》で補う事になる。
- つけられる《愛称》は全角で15文字以内である。
- 《航空機》?以外のユニットであれば、《軍港》?や《海上防衛施設》?や《海上採掘基地》?にも愛称を付ける事が可能である。
参考
- 《愛称》をつけると、ユニットを個別に識別できるため、バグの発見等も的確にでき、バグの証明やバグによる補償などの申請も円滑にできると期待されている。
関連項目
経緯
- 《バージョン2.1.2.1》で登場。
- 《バージョン2.1.4.1》で移動ログにも愛称が表示される様に。
- 《バージョン2.1.5.1》で採集、修理、フリート所属変更、攻撃時(攻守両者)、それぞれのログにも愛称が表示される様に。また、移籍しても、愛称データが引き継がれる様に。
- 《バージョン2.2.1.1》で補給ログにも愛称が表示される様に。また開発画面内の艦隊表のサムネイルにポインタを合わせても、愛称が表示される様に。
- 《バージョン2.2.2.1》で、怪獣に襲われている際のログに愛称が表示される様に。
- 《バージョン2.2.4.1》で《有効JP》と《無効JP》が登場した事により、《無効JP》消費用のコマンドとされる。
- 《バージョン2.2.4.1》で《海中階層》が登場したが、同バージョンでは、愛称変更画面に階層指定が用意されていないため、潜水艦などは、《海上階層》浮上しない限り愛称がつけられなくなった。
FAQ
1 0 1213
富嶽太郎