note/帝政連邦ポツダム のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
今日:1人 昨日:0人 閲覧中:35
トータル:763人
本島観光⇒帝政連邦ポツダム
「個人的」軍事大要
ミス?知らん
軍事訓練
*基礎的な仕様の理解について。
・艦艇の攻撃優先順位
攻撃のしくみ参照。
・軍事施設による防衛優先順位。
絨毯爆撃の場合は縦座標順、縦座標が同一の場合には横座標順により処理?
艦艇の敵艦索敵と同様に着弾点から時計回りに防衛施設を索敵し、防衛判定を行う模様か?
・回復速度
対象艦艇の3HEX以内の自島又は被友好島所属の港の数。(120軍港は回復力2で計算)
自島または被友好島では一律+1加わる。
*各艦隊ユニットの仕様・知識
・対空ユニット
対空ユニットで主に扱うのはシュミット戦闘機とフェニックス戦闘攻撃機。それ以降の航空機に関しては記述しない。
フェニックスは対艦攻撃を優先する傾向があり、費用も2.5倍掛かる。制空はシュミットと割り切っても良い。
ただしフェニックスは唯一対艦先制攻撃出来るユニットなので、耐久低い艦艇がうろついている場合に発進するのもあり。
地味に潜水艦の浮上を狙ったりも出来る。
・対艦ユニット
航空機ではホーク攻撃機、戦闘艦では大和級、金剛級、霞級(水雷)、潜水艦では零式と一式が挙げられる。
航空機は使い捨てと割り切って考えて運用するのが得策。
・対地ユニット
航空機ではフォートレス爆撃機、戦闘艦では大和級のみと考えて差し支えない。
ホーク同様、航空機は使い捨てと割り切る事。
・対潜ユニット
航空機ではメデューサ電子戦機、戦闘艦では霞級(対潜)、一式潜水艦。
ホーク同様、航空機は使い捨てと割り切る事。
・空母ユニット
ひゅうが級、ニミッツ級が挙げられる。ニミッツ級は器用貧乏になりがち。
・施設ユニット
海上防衛施設、軍港、要塞軍港、海上採掘基地、定置網、機雷が挙げられる。
海上防衛基地は軍施設扱いだがフォートレスに捕捉されない。
機雷は主に耐久力が乏しい潜水艦に有効。
・特殊ユニット
スパイダー工作艇のみ。軍港を一撃で破壊する荒業が可能。ただ耐久は期待できないのでC持ちの運用は危険な部類に入る。
艦隊組織
艦隊の編成。編成例。
戦闘行動
基本的な仕様を理解した上での艦隊の戦略操作法。
陣地構築
島の要塞化について。
海域戦略
その内追加していきます。