マリモ諸島 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
概要
国の標語 | マリモは国家なり |
国歌 | 毬藻よ島を守り給え |
国花 | マリモ |
公用語 | 日本語 |
首都 | マリモコ |
国家元首 | マリー・モ・コリー |
人口 | 2,165,200人 (4256T) |
面積 | 11,600万坪 (4256T) |
GDP | 1,643億マリモ円 (4256T) |
建国 | 3900前後? |
通貨 | マリモ円 |
マリモ海に浮かぶ島々から成り立つ立憲君主制をとる王国。首都はマリモコ。
歴史
3900頃 | この頃に建国されたとかされてないとか?、マリモ諸島の人間は誰も正確な建国記念日を知らないらしい…*1 |
4329T | 工事が完了していない隙をギガントメカ衝かれ南西の要塞壊滅。 |
4350T頃 | 地震により防波堤と都市に甚大な被害を蒙る。混乱により正確な時期の記録なし。 |
4363T | 震災の混乱と要塞工事が完了していない隙をキングいのら衝かれ北西の要塞壊滅。 |
4384T | 地震により市街地完全に崩壊 |
4520T | 地震により市街地にまたも甚大な被害 |
4520T | 4517Tに発見したの島の領有を宣言*2し4520Tに進駐を開始する事を通達、国際世論からの抗議はないようだが本国での災害の復興に人員をとられ計画は遅れている。 |
経済
国民の97%がマリモ関連の産業に従事している。マリモ以外に売る物は特にないがなぜか経済は順調。
政治
女王を国家元首とする立憲君主制。しかし漁協の権限が非常に強く、実際には女王としてではなく漁協の組合長として国を統治している。
女王 | マリー・モ・コリー |
首相 | ア・カーン・コウ |
内務大臣 | 藻葛鞠之助三郎 |
漁協組合長 | マリー・モ・コリー |
漁協商品開発部長 | デカーイ・マリモン |
軍事
国際社会に対し軍事面でも一定の責任を果す方向に政策転換、4262Tには建国以来の伝統的政策であった孤立主義を捨てDisaster prevention に加盟。遠洋漁業のために装甲遠洋漁船*3や遠洋漁航空船*4を主力とする新しい艦隊の整備を検討している
マリモ漁協主力艦隊 | マリモ諸島が世界に誇るマリモ漁のための精鋭中の精鋭、他国が何と言おうと漁船ばかりのこの艦隊が主力艦隊なのである。 |
マリモ漁協海上護衛艦隊 | 近海の漁船を警備するための艦隊。戦闘機と小型艇が主力。 |
マリモ漁協遠洋艦隊 | 遠洋漁業のために編成された艦隊。新鮮ないのらの肉を求め世界の海を駆け巡っているらしい。 |
漁協が海軍の役割を果たしているために用語が他国と異なる場合が多く、艦隊の名称から受けるイメージと実態が一致していないので注意が必要。
漁の役に立たないために長らくマリモ漁協から冷遇されていた海上護衛艦隊であったが、航空遠洋漁船と呼ばれる航空母艦二隻が配備される等、近年では比較的順調に艦隊の整備が進んでいる。一説によると遠洋漁航空船阿寒級に搭載されるアイスクリーム製造機がマリー・モ・コリー女王の興味を引いたのが配備の決め手であったとかなかったとか…
未確認ではあるがと最新鋭の新兵器の購入をマリモ漁協が検討しているとの情報があるが詳細は不明、世界を一変させる性能があるとかないとか…
世論調査
我が国は国民の意見をよく聞く民主的な国家であり、世論調査による民意の政治への反映に極めて積極的なのである。
・あなたはマリモが好きですか?
・北海道土産と言えば?
・あなたはマリー・モ・コリーを支持しますか?
・地震の頻度(選択肢追加可能)
あなたは1人目にご覧になられた方です。
昨日には0人の方が見てくださいました。
これまでに652人の方が見てくださいました。ありがとうございます。
*1 マリモ大学が全世界に対しマリモ諸島建国の時期を解明する情報を募集しているようである。
*2 島名がないために領有権の定まっていない島扱いとしました
*3 我が国での戦艦の呼称、戦艦では漁協から予算が下りないために漁船扱いとなっている。
*4 我が国での航空母艦の呼称、航空母艦では漁協から予算が下りないために漁船扱いとなっている。