バグ情報 のバックアップ(No.20)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バグ情報 へ行く。
- 1 (2007-03-25 (日) 04:31:33)
- 2 (2007-03-25 (日) 05:09:07)
- 3 (2007-03-25 (日) 22:59:09)
- 4 (2007-03-26 (月) 13:13:06)
- 5 (2007-04-06 (金) 09:36:32)
- 6 (2007-04-28 (土) 08:42:12)
- 7 (2007-05-01 (火) 19:42:51)
- 8 (2007-05-08 (火) 12:18:19)
- 9 (2007-05-25 (金) 18:59:27)
- 10 (2007-05-26 (土) 11:32:57)
- 11 (2007-06-09 (土) 18:47:22)
- 12 (2007-07-01 (日) 21:43:16)
- 13 (2007-08-13 (月) 13:37:00)
- 14 (2007-08-16 (木) 12:56:43)
- 15 (2007-08-17 (金) 03:57:06)
- 16 (2008-01-22 (火) 10:00:24)
- 17 (2008-02-19 (火) 20:04:57)
- 18 (2008-02-21 (木) 13:31:19)
- 19 (2008-03-23 (日) 19:54:05)
- 20 (2008-03-26 (水) 20:04:24)
- 21 (2008-05-07 (水) 14:54:52)
- 22 (2008-05-15 (木) 18:07:08)
- 23 (2008-05-17 (土) 09:06:12)
- 24 (2008-06-20 (金) 04:30:29)
- 25 (2008-06-21 (土) 17:45:51)
- 26 (2008-06-22 (日) 23:00:17)
- 27 (2008-06-23 (月) 03:48:52)
- 28 (2008-06-23 (月) 08:03:51)
- 29 (2008-06-23 (月) 12:29:56)
- 30 (2008-06-23 (月) 16:47:50)
- 31 (2008-06-23 (月) 20:38:48)
- 32 (2008-06-24 (火) 00:55:31)
- 33 (2008-06-24 (火) 04:34:26)
- 34 (2008-06-24 (火) 07:57:41)
- 35 (2008-06-24 (火) 13:09:59)
- 36 (2008-06-24 (火) 17:12:24)
- 37 (2008-06-24 (火) 21:23:16)
- 38 (2008-06-25 (水) 01:20:30)
- 39 (2008-06-25 (水) 03:08:42)
- 40 (2008-06-25 (水) 09:03:42)
- 41 (2008-06-25 (水) 12:33:11)
- 42 (2008-06-25 (水) 16:36:00)
- 43 (2008-06-25 (水) 20:21:28)
- 44 (2008-06-26 (木) 00:16:07)
- 45 (2008-06-26 (木) 02:03:43)
- 46 (2008-06-26 (木) 15:04:18)
- 47 (2008-06-27 (金) 15:51:13)
- 48 (2008-06-27 (金) 16:28:31)
- 49 (2008-06-28 (土) 15:20:17)
- 50 (2008-06-28 (土) 19:04:09)
- 51 (2008-06-29 (日) 11:38:54)
- 52 (2008-06-29 (日) 22:18:00)
- 53 (2008-06-30 (月) 11:40:15)
- 54 (2008-06-30 (月) 16:28:36)
- 55 (2008-07-01 (火) 15:23:45)
- 56 (2008-07-01 (火) 18:55:41)
- 57 (2008-07-02 (水) 14:17:57)
- 58 (2008-07-03 (木) 16:29:22)
- 59 (2008-07-04 (金) 13:08:53)
- 60 (2008-07-05 (土) 10:26:44)
- 61 (2008-07-06 (日) 09:21:00)
- 62 (2008-07-07 (月) 11:21:32)
- 63 (2008-07-08 (火) 17:05:05)
- 64 (2008-07-10 (木) 18:12:56)
- 65 (2008-07-11 (金) 12:11:44)
- 66 (2008-07-12 (土) 23:24:53)
- 67 (2008-07-13 (日) 17:52:30)
- 68 (2008-07-15 (火) 11:05:40)
- 69 (2008-07-17 (木) 14:56:43)
- 70 (2008-07-18 (金) 16:58:21)
- 71 (2008-08-21 (木) 13:14:15)
- 72 (2008-08-22 (金) 22:30:57)
- 73 (2008-09-15 (月) 13:56:52)
- 74 (2008-09-22 (月) 20:18:23)
- 75 (2008-10-03 (金) 02:03:35)
目次
何か新しいバグを発見しましたら掲示板もしくはメールで管理者にご報告お願いします
只今、殆どの海域で対処が滞っております。バグレッド発生などで地盤沈下が発生した場合でも補償されない場合がございます。
1 ミサイル怪獣バグ
1.1 ミサイル怪獣バグその1(別名反則ミサイル)
1.1.1 防衛無効ミサイルの詳細
ミサイル系怪獣はミサイルを発射して攻撃してくるが、
“怪獣が海に潜っている時、海軍(軍港含む)に対して”防衛施設・ミサイル防衛の効果を無効化し攻撃してくる。
1.1.2 防衛無効ミサイルの対処法
プログラムの修正をお待ちください。個々の修正・補償は申し訳ありませんがいたしません
1.1.3 掘削ミサイルの詳細
本来ミサイル系怪獣のミサイル攻撃では破壊されないはずの山・採掘所が破壊されてしまう。
1.1.4 掘削ミサイルの対処法
掘削ミサイル:海域ごとの管理人に申請すれば修正いたします。
1.2 ミサイル怪獣バグその2(別名×(バツ)バグ)
1.2.1 詳細
ミサイル系怪獣が体力0のレッドいのらに変身してしまうバグ。
変身する条件(のひとつ?)は「怪獣が海軍を(移動で)襲うが艦艇が沈まず移動できなかった時」。
このレッドいのらは画像が設定されておらず(「×」と表示される)体力が0なため退治が不可能、そして移動しないのが特徴。
移動はしないものの艦艇はそれを攻撃するため、弾薬費が無駄にかかってしまう。
変身する瞬間に攻撃すると(魚雷でも)「怪潜」と表記されたりされなかったり。最も確認回数が多く厄介(というか面倒)なバグ。
他の怪獣(体力10以上のシャドー等)に変身するパターンも確認されています。
1.2.2 対処法
掲示板の専用スレッド・それぞれの海域管理人の島に報告していただければ確認次第削除いたします。
また、バグが修正されるまでの間、艦艇を停船させたり、索敵順から怪獣を除外する事で無駄撃ちによる弾薬費浪費を避ける事もできます。
1.3 ミサイル怪獣バグその3(別名抜け殻バグ)
1.3.1 詳細
ミサイル系怪獣がレッドいのらに変身してしまうバグ。
変身する条件(のひとつ?)は「怪獣が被弾したりして怪獣の消息ログが表示された時」。
ログでの消息報道で、主語が「メカキング」等から「レッドいのら」と誤報され、同時に、実際にレッドいのらに変身してしまうバグ
多くの場合バグによって弱体化するので、嬉しい時もかなりあるはずだが、「怪獣が被弾して退治が大詰めになった頃に変身しガッカリする」というクレームが多い。(実際、クレームが出されやすくなるのはそういう状況の時だからかもしれない)
1.3.2 対処法
不明です。
怪獣が弱ってきたら、期待しすぎない様にしましょう。
2 いのら3兄弟バグ
2.1 荒れ地出現バグ
2.1.1 明細
いのら3兄弟の周辺の海に荒地が出現するバグ。
2.1.1 対処法
不明です。
各海域管理人様に相談しましょう。
2.2 神隠しバグ
2.2.1 明細
いのら3兄弟が体の一部を再生する時、再生場所にいた艦艇がログもなく消失してしまうバグ。
2.2.2 対処法
不明です。
各海域管理人様に相談しましょう。
3 艦艇沈没の犯人が不明になるバグ
3.1.1 詳細
艦艇が撃沈されたとログには出るのに誰が攻撃したのかログに出ないことがあります。
これは攻撃した時に誤差で自沈してしまった時に「その艦艇が攻撃した」というログが出力されないバグのせいです。
これには対処法が(自沈しないようにする以外に)存在しないので申し訳ありませんがご自分で推理をお願いします。
4 所属不明艦無力バグ
4.1.1 詳細
所属不明艦の攻撃が「破壊力0・攻撃回数1」になってしまっている というバグ(というか仕様)です
攻撃が命中してもダメージは0なので被害はほぼありませんが、一部の耐久力のない施設や村・町は命中すると破壊されます。
4.1.2 対処法
所属不明艦がでたらラッキー と思いましょう。
5 同盟に関してのバグ
5.1.1 詳細
同盟に関してのバグはいくつかあります。基本的に回避不能なので、
- 同盟情報を更新すると同盟員全員を解雇してしまう
- 同盟加入を許可したのに加入拒否になってしまっている
5.1.2 対処法
1.改めて同盟員に加入をしていただいてください
2.加入許可は加入拒否になってしまうので許可タブは使用しないで下さい。
6 海域交流時のバグ
6.1.1 詳細
海域交流時、いくつかの不具合が発生することがあります。
- パスワードが別のものになってしまい、開発画面に入れない(単にパスを忘れてしまう人も)
- 記帳が別の島のものになってしまう
6.1.2 対処法
1の不具合について それぞれの海域管理人にメールを出していただければパスワードを再発行いたします。
2の不具合について お手数ですが、各々で全ての記帳を削除してください。
7 二回攻撃バグ
7.1.1 詳細
とある艦艇は一定の(普通はさせない)動作をさせると1ターン中に二回攻撃を行ってしまいます。
7.1.2 対処法
無茶な行動はさせないでください。
8 大農場・大工場バグ
8.1.1 詳細
通常の農場・工場やS系施設の上に大農場・大工場を建造すると通常の建造可能枠の3を超えて建造できてしまうバグがあります。
8.1.2 対処法
管理人が確認次第、3つまで減らします(平地ではなく海にします)。
基本的に大農場・大工場は3つまでしか建てないで下さい。もし建てられた場合、すぐに3つに減らしてください。
9 ST怪獣派遣バグ
9.1.1 詳細
ST怪獣派遣を二つ以上重ねると、二つ目以下のコマンドが実行されないバグがあります。
9.1.2 対処法
ST怪獣派遣は1ターンに1回に留めて下さい。