疾風回廊 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
爽やかそうな大虹風が吹くとき
汝の願いはすべて叶うであろう。
諸情報 (プロフィール)
島名 | 疾風回廊 |
英名 | Wind Corridor |
首都 | ピストンコラージュ |
第1人者 | L |
位置 | 第2海域 Sector‐B18α |
軍事技術 | Lv9 |
国歌 | クサムラを行け |
通貨 | メルテ(m) |
島の全景(マップ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
疾風回廊は大きく7つの地区に分けられる。
- 海
- 海岸部
- 都市部
- クサムラ
- 大農園
- バビロニウム
- ガルシオン峡谷
風土
政治体制
島は民衆と1人のリーダーによって治められている。
国民のリーダーは「第1人者」又は「ナンバー1」、「風使い」等と呼ばれている。
現在のナンバー1は「L」。
交通
疾風回廊の船は移動に風を利用する事で知られている。
その為すべての艦艇は「風の紋章」(国旗にも使われている模様)を刺繍した帆を持っている。(帆はすべて「風の村」で作られている
稀に風が無い場合は蒸気で走る。
風の利用以外では蒸気機関が発達していて主に陸上交通に使われている。
エネルギー
風を電気の源、エネルギー源として活用することが行われている。
海岸部には風車が設置されている。
回廊の表側
海及び海岸部
回廊付近の海は風が無い日は無いと言われる。
海風、 偏西風、貿易風、季節風、 からっ風、春一番、台風、ハリケーン、竜巻 、六甲颪、ミストラル等がいままで記録されている。
海軍は領海では帆を上げ風力を利用し移動する。その為海は公害(pollution)とは比較的無縁。
なれない航海者は風を甘く見て失敗する。
よく所属不明船が沈没しているのはそのせい。船員は迅速に救助される。
この辺の海では時々いのらが出没する。
いのらは危険な為すぐ撃退される。
いのら、沈没船の残骸は収入源の一つ。北部では端に寄せ漁船が見られる。
都市部
疾風回廊の人口は西、西南、南に集中している。
重要な都市は
- ピストンコラージュ
島の西北にある都市。防風林で北部を囲まれている。
首都でもあり、回廊一の重要な都市。
すべての政策はここで決定される。
時に略されて、ピスコラとも呼ばれる。
- リ・テ
島の西南端に位置する海洋経済都市。
他の国からの貨物が上げられるのもここ。他国からの移民・観光者もまずここに到着する。
中を「ミストラル川」が走っている。貨物などは川を遡って輸送される事もある。
気候は温暖。風景は美しく、海風が吹き皆に評判がいい都市。
観光者には是非訪れてほしい。
- 風の村
ピストンコラージュからさらに北上すると(幸運な人は)風の村を見つけることが出来る。
風の村は人口・経済共に上の2都市に大きく劣る。
しかし風の村はこの島の秘密と大きく関わっている。
風の村には「疾風の図書館」と「再構成トンネル」が存在する。(両方とも詳細は分かっていない
ほとんどの第1人者は風の村出身である。
海岸部と都市部には疾風回廊の人口のうち、およそ75パーセントがすんでいる。
クサムラ
島の中央に存在する大草原。気候はドライではない。
じっとしていても、涼しい風が様々な香りを運んでくる。時にはメイストーム(五月風)に襲われる事も。。
木なども生えているが、主に草花で構成されている。
最後に「爽やかそうな大虹風」が吹いた場所でもある。
クサムラには「地球塔222階」という高い塔が立っている。
今ではこれ程高い塔を作る技術が無いため、この塔は滅亡したバビロニウム人が立てた物と一般的に言われている。
大農園
バビロニウム
ガルシオン峡谷
後は歴史、建築、生き物など。。(少々お待ちください。
全部書き終わるまでは(書き終わってもかも^^;)意味不明でしょうが暖かく見守りください(ぇ