note/臨時移籍 のバックアップ(No.2)
- 掲示板でやれって書いてあるだろ、日本語読めないのか -- 鰰?
- 一番下に「決定」と書かれていますが、では選考判定日:10/10は何を判定するのでしょうか? --
- ご説明ありがとうございます。 -- あーたん?
- とありますが、移籍Ptが、総獲得経験値や海軍の維持費、海軍の各経験値などを考慮した値になっているのです・・・ 一応。 -- あっぺ?
- 人口や移籍Pだけ見て機械的に決定するのでは無く総獲得経験値、>防衛、海上防衛施設数等、そういった事から移籍対象を決定すべきだと思います。 -- あっぺ?
- アレンさんと鰰さん、私が確認する前に応答、誘導していただきありがとうございました。 -- あーたん@臨時移籍担当管理人?
- 新しく専用トピックを作りましたので↓のリンク先ではなくこちらでお願いします。 http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewtopic.php?f=41&t=514 -- あーたん@臨時移籍担当管理人?
- 申し訳御座いませんが、意見等は掲示板にて応答させていただきます。 -- あーたん@臨時移籍担当管理人?
- 誘導です http://hakojoy.net/~bbs/cgi/phpbb/viewforum.php?f=41&sid=7d1cb01f98046c3c6efaccc8864752ad -- アレン?
- 掲示板でやれ -- 鰰?
- ↓そのトップは今回の移籍嫌がってる様ですが --
- 6つ目は、海域トップでしばらく安定していた島の島コメントで「安定しすぎて面白くない。やめようかな」という旨が書いてあったため、それを生真面目な担当が拾いあげて、掲示板で統括に相談した結果決定した模様です。当初はAからのみの予定だったようで。 -- アレン?
- 【臨時】に行われる移籍だから反発があるのだと思います。250T程前に発表されていればそこまで大きく反発はでないでしょうし --
- ④について、私の意見なのですが移籍自体のスパンを短くすることで対応できないのでしょうか --
- 3つめの質問ですが、海域管理希望者が、何の因果か全員A海域へ移籍、もしくは残留するプレイヤーだったのです。仮に移籍変更を行わなかった場合、A海域プレイヤーがA海域を管理する事態となっていた為、仕方ない措置だったと聞いています。 --
- ⑥A海域よりも下位海域であるB海域からもS海域への移籍が予定されているのは何故か --
- ⑤S海域の島数が預かりにより少なくなった、という理由で移籍させるよりも、まず預かりの条件を厳しくする等できる事があるのではないか --
- ④定期移籍に向けて調整しているプレイヤーを無視するような臨時移籍は本当に必要なのか --
- ③前回の移籍で管理人体制の事情により移籍変更が行われたのは不公平ではないのか --
- ②今回の移籍対象者の選定方法がいままでの移籍Pt上位者で無いのは何故か --
- ①前回の移籍時自島以外の海底鉱床利権に対し補償金が支払われなかったのは何故か --
- 今回の臨時移籍及び前回の移籍についていくつか質問があります。 --
- 第1回臨時移籍の上に「備考」として書いてありましたが、プレイヤーの意見と運営側からのアナウンスとの混同を避ける為、コメント欄に移動させました。何か不都合があった場合はご連絡下さい。 -- アレン@コンテンツ管理人?
- 実はS海域の人口が預かり多発で少なくなってきたからその補充と。
また預かりが増えるだけじゃないかな?
特にBから移籍される方は生贄って事ですね、わかります。
海外に植民地がある島にとって、突然発表される臨時移籍は不利だと思うんですよ
前々から移籍Tがわかっている定期と違って突然発表されますからね
また、前回の移籍で自分の島以外の海底鉱床利権に対し補償金を払わなかったのはアレだったと思います。
まだ決定されていませんが、B海域のLv7の島が殆どLv9しかいないS海域の移籍するって実質エサになれって事ですよね
人口や移籍Pだけ見て機械的に決定するのでは無く総獲得経験値、防衛、海上防衛施設数等、そういった事から移籍対象を決定すべきだと思います。