OUTER HAVEN のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- OUTER HAVEN へ行く。
- 1 (2010-05-21 (金) 20:00:42)
- 2 (2010-05-21 (金) 20:03:55)
OUTER HAVENはS海域とA海域の軍事同盟である。
概要
コンペイ(。。。)によって結成され、*1開発途上の島・初心者を保護し育成していくことによって勢力を伸ばした同盟である。
第1回移籍後はS海域とA海域に盟員が分かれたがゲーム内のシステムは別として一つの同盟として合同の作戦会議室で一括して会議が行われていた。(A海域は907ターンに解散)
最大で23ヶ国加盟国していた大同盟であり、新ゲームでは過去最大の同盟であったこともある。
歴史
第1期
詳細
A海域ゲーム開始初期にコンペイ(。。。)によって当時有力な同盟であったSAS、WARDOGに対抗しうる同盟を目指して結成された。
A海域初の大戦、「A海域の混沌」戦争に参戦し、勝利を収めた。
盟主の方針により、ゲーム開始後参加の新興国や初心者を保護する目的で客員盟員制度が作られた。
客員盟員となった新興国・初心者は有力な島や同盟からの植民地戦争を停戦・回避でき、400ターン頃には多くの島が正規盟員と同等の国力を持つまでになった。
400ターン台半ば、正規盟員と客員盟員の連絡を円滑に行うため「OUTER HAVEN総合作戦会議室」が盟主の承諾の下客員盟員である本格炒め炒飯島(ニチレイ)によって設けられ、正規盟員・客員盟員合同間のやり取りが深くなった。また室内に客員盟員独自の会議場所も設けられた。
その後さらに正規・客員盟員同士、客員盟員同士の結束が強まり共同で作戦が行われるようになった。戦史にあるものでタイムリミット44(侵攻国への報復攻撃)、PK反対戦争後半戦(客員盟員による共同作戦)
600ターン以降は小規模な個々の戦争が行われるのみで特に大きな問題も起きることはなかった。
最終加盟国数11島(正規盟員5島、客員盟員6島)。A海域1期最大の同盟として無事第1回移籍を迎えた。
第1期加盟国
正規盟員(〆) | 客員盟員 | ||
島名 | 島主 | 島名 | 島主 |
☆コンペイ | 。。。(盟主) | 本格炒め炒飯島 | ニチレイ"炒飯王" |
艦隊基地 | 渡辺 | ロリロリさちやま*2 | さちやま |
ひげだるま | だるま | persona*3 | M&M |
デルタライン連邦 ~DLF~*4 | デルタ司令 | ドイツ第三帝国 | ヒトラー |
魚 | 魚 | 日出づる國 | 利之介 |
white lotus | white"シロハス" |
第2期
詳細
第1回移籍後は同盟員がS海域とA海域に別れ、システム上の同盟としては分離したが、S、A同じ同盟として引き続き同じ会議室を使い、創設者でありS海域の盟主であるコンペイ(。。。)が引き続き盟主(総盟主、BIGBOSS)を務めることになった。
正規盟員、客員盟員同士同じ海域になったもの同士システム上の同盟を組み、正規盟員と客員盟員の区別が事実上無くなった。
S海域は度々SASと戦争が起きたり個人で1対1の戦争を行ったが、S海域大戦では中立を守り続け特に大きな動きはなかった。
一方A海域はデルタライン連邦(デルタ司令)が盟主に就任し、S海域に上がり移籍した島の分を埋めるべく勧誘活動を行った。
また、S海域のコンペイ(。。。)や本格炒め炒飯島(ニチレイ)も同盟運営に関わった。
第2期開始時OUTER HAVENとWAR DOGの2陣営を除いて力のある陣営がなく両者がいずれ戦争状態に陥る事は明白であり、WARDOGも勢力拡大を行ったため、大規模な勧誘合戦となった。
第1期の流れを受け継ぎ新興国や初心者も勧誘し、新規加盟国であるgrolia(賛歌)の同盟国全員を受け入れ、最大時でS海域で5島、A海域で18島、合わせて23島にも及ぶ大同盟へと変貌した。
加盟国が増えると新たにシステム上の同盟も増やすが、あくまで1つの同盟として1つの会議室で会議を行った。*5
しかし人数が増えたはいいが、同盟の運営に支障を来し始めた。*6
様々な問題により会議や伝達がうまくいかなくなり、同盟の方針にそぐわない行動を行う者も出て指揮統制が麻痺し始めた。
会議が膠着し始めたため、以前から会議をまとめていた本格炒め炒飯島(ニチレイ)はデルタライン連邦(デルタ司令)に了解を得て指揮をしたが、次々と変わりゆく18島の情勢に徐々に追いつけなくなっていった。
植民地戦争(仮)はその時期に行われた戦争の一つである。
そのような中、総盟主であるコンペイ(。。。)と本格炒め炒飯島(ニチレイ)の間で今後の同盟に関する話し合いが行われ、結果総盟主主導の同盟全体の抜本的改革が行われ、加盟国の戦争は全て休戦された。
それからしばらくして本格炒め炒飯島(ニチレイ)はA海域の作戦指揮役を降りてS海域からも離脱し、会議室の管理だけを行った。*7
改革後はある程度秩序が保たれ、今までより会議の参加者が増えたが、WARDOGとの海域覇権戦争で敗北し、A海域のみ解散が行われた。
また、A海域の主要加盟国の何島かは新たに同盟を結成した。
第2期加盟国(最大事)
コンペイ(総盟主、"BIGBOSS") | ||||
S海域所属 | A海域所属 | |||
〆 | 〆 | ∽ | Й | 他 |
コンペイ(S海域盟主) | デルタライン連邦 ~DLF~(A海域盟主) | 大日本帝国島(∞リーダー) | オスティア(Йリーダー) | 天体島 |
艦隊基地 | ロリロリさちやま(A海域副盟主) | white lotus | トラック諸島 | ハンブステン |
ひげだるま | 魚 | 神聖帝国 | 猪島 | 空の孤島 |
本格炒め炒飯島(会議室長) | persona | gloria | 支那 | |
日出づる國 | ドイツ第三帝国 | つまらない島 | カリバーン |
関連項目
コメント欄
- 復活記念に作成。現旧盟員の皆様何か間違いがございましたら修正お願いいたします。 -- 炒飯王@コンペイ万歳? 2010-05-21 (金) 20:03:55
*1 島名/島主
*2 現「沙智子@Weathercock」
*3 現「ポセイドーン@フェニキア」
*4 現「オーレリア連邦共和国」
*5 よく勘違いされているがOUTER HAVENには「支部同盟」は存在せず、SとAの全てのOUTER HAVENのシステム上の同盟間で上下は一切ない
*6 酷い時は盟員の承諾も無しに新規加盟国として会議室に新しく人を呼び、しようが無く受け入れる始末であった
*7 理由は単純に「つかれた」