第11期AA海域概況 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第11期AA海域概況 へ行く。
移籍直後の海域
同盟順位の変動
★SEA HOPPERRR!!!が移籍組の有力島を取り込み、一躍トップへ。
また、移籍組を中心に結成された∂ZusammenarbeitがAAにもともとあった同盟を華麗に抜き去り3位につける。
今まで同盟トップだったШInvincible Armada同盟は相対的に地位が低下した。
しかし、このような情勢の変動があってもなお、最大の勢力を誇っているのは
Σミスリル 西太平洋戦隊、∇ミスリル 南大西洋戦隊、⇔ミスリル 地中海戦隊の
3つの同盟の連合体である傭兵集団「ミスリル」であった。
海域ランキングの変動
軍事力、移籍ポイント共に★SEA HOPPERRR!!!盟主である★麒麟飯店がトップである。
以下ШInvincible Armadaの盟主Шいいんてふ、〆防災同盟の盟主〆帝政連邦ポツダムなど。
基本的にはトップ10は旧来のAA海域の大国で占められた。
移籍直後~T5300
情勢の推移
B海域からの移籍組はかつてないほどに強力であり、ブラディなどのクリスタル持ちもおり、いくつかの同盟が建てられた。
これによりAA海域は全16同盟、無所属のほうが珍しい大同盟時代を迎えることになる。
そんな中、移籍組が結成した同盟「‰Team satisfaction」の所属島がピンククリスタルを発見。
開発明け後のT5294、ШInvincible Armadaを始めとする多くの島が‰Team satisfactionに宣戦を布告しももいろ戦争が始まった。
T5300~T5400
情勢の推移
当初圧倒的な戦力差戦争になるかと思われたももいろ戦争だったがミスリルが介入。
ミスリルの強力な艦隊により戦争は膠着し参加島数の割りに小規模な局地戦で終わった。
しかし、所属島だけで言えば最大の勢力であるミスリルはこの行動により危険視されももいろ戦争の講和後少し経った頃に包囲網を形成される。
第一次、第二次に続く3回目の傭兵集団包囲戦である第三次ローレシア戦争の開幕である。
圧倒的数の差によりミスリル所属の有力島が次々と陥落しうんたらかんたらみたいな、そんなような…
T5400~T5XXX
情勢の推移
T5XXX、第11回移籍?が実施された。
画像
リンク集
コメント欄
ページのアイデアとか、こういうの書いたらいいんじゃないかとか、意見募集なうです。
- 戦史ってか、もはや歴史担当である。 -- 皇帝? 2012-05-07 (月) 21:59:03