新(ver.3)・島形の長所短所 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 新(ver.3)・島形の長所短所 へ行く。
- 1 (2012-10-29 (月) 19:51:09)
- 2 (2012-10-29 (月) 19:58:35)
- 3 (2012-10-29 (月) 19:58:35)
- 4 (2012-12-29 (土) 19:36:56)
ver.3開始当初の変更点は以下のとおりである。
- マップサイズ 19×19→24×24
- 陸地限界 80Hex→100Hex
- ターン更新 4時間→6時間
- 駆逐艦建造レベル Lv.3→Lv.1
さらなる仕様の充実化や、マップサイズの変更が原因でバグが発生したこともあり、さらに変更が加えられる可能性は高い。
ともかくこの変更点を考慮したうえで、島形の長所・短所を考えてみる。
今日 1
昨日 0
合計 684
中央型
さらに細かく分類します。
★対称型
中央型の代表的な形。
- 長所
外観がよく、造成のための時間・資金があまり掛からないために、早期からの海軍の増強、スタートダッシュに長ける。
また、防衛戦時には敵艦隊の戦力を分散し、一カ所が集中攻撃を受けるということはあまりない。 - 短所
防衛戦時で敵艦隊が多量の場合には、全方向から多くの砲撃を受ける。さらに被派遣時に敵艦隊の遊びがいなくなるために、相手側にとっては効率がよい。
★諸島型
複数の小島からなる形。一般的には3個以上の小島を諸島型という。
- 長所
防衛戦時にメガHexの能力を多少実質無効化できることがあるかもしれない。
マップの端へも陸地が近くなるため、端に出現した資源、船、怪獣に早く対処できる。 - 短所
防衛施設などの設置が非効率的。
防衛戦時には、本島内部と外部の両方から砲撃を受けることがあるため、敵艦隊の派遣位置によっては非常に不利。
★両翼型
左右対称で翼のような形。
- 長所
外観がよい。造成のための時間・資金は多くも少なくもなく、防衛戦時にも別段戦いにくいことは無い。意外とバランスタイプだと思う。 - 短所
どっかに飛んで行きそう。
★いも型
おいもおいしいお! 逆から読んでも(ry
- 長所
造成のための時間・資金がほとんど掛からないために、早期からの海軍の増強、スタートダッシュに長ける。
深く考えずに設計できるために非常に楽。 - 短所
防衛施設の防衛範囲、軍港の回復範囲などなど非効率的になりやすい。
端寄せ型
さらに細かく分類します。
★角寄せ(2辺型)
★辺寄せ(3辺型)
環礁型
さらに細かく分類します。
★全環礁型
マップ最外周の1Hex手前を全て陸地で埋める。
- 長所
外観が非常によく、なんかすごい。あと、陸地限界が増えたので全バージョンよりも効率が良くなった。
マップの端に出現した船や怪獣を封殺できる。 - 短所
造成に異常に時間・資金が掛かるため、形を完成させるまでが一苦労。
陸地を効率的に使いにくく、防衛戦時は異常なまでに脆い。
★半環礁型
マップ最外周の1Hex手前を一部陸地で埋める。だけど端寄せじゃない。
- 長所
外観がよく、陸地限界が増えたので全バージョンよりも効率が良くなった。
マップの端に出現した船や怪獣を封殺できる。 - 短所
造成に結構な時間・資金が掛かるため、形を完成させるまでが一苦労。
陸地を効率的に使いにくく、防衛戦時は割と脆い。