B海域大戦(仮) のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
B海域大戦(仮)とは、v02/B海域においてターン4947(2012年2月21日)より行われている戦争である。
参加国一覧
食い倒れ連合軍 | §§∵★∵§§連合軍 | |
---|---|---|
¶イージス島(4947~)*1 | (陥落)∽サバイバルナイト(4947~)*2 | |
¶ヴァン島(4947~) | ∽グレートブリテン(4947~) | |
¶平穏島(4947~) | (陥落)∽常陸国(4947~) | |
†紅き月(4947~)*3 | (陥落)∽パンモドキの島(4947~) | |
†宇宙要塞 アイギス(4947~) | (陥落)∽ムーンビーナス(4947~) | |
†だんご大家族(4947~) | ★ODYSSEY(4952~)*4 | |
†北極の猿(4952~) | ∂午後の紅茶 (4963~) | |
Э永遠に紅い幼き月(4953~) | (陥落)ソロモン(4959~) | |
合計8島 | 合計8島 |
概要
平和だったB海域に突如中規模の同盟戦争が勃発した。
事の発端を作ったのは¶almagestの盟主にしてイージス島の島主、自称悪徳管理人の食い倒れである。
悪の権化食い倒れはかねてより一度大規模戦争を自らの手で起こしてみたいという迷惑極まりない野望を達成するためにどの相手に布告するかを考えていた。
そこで食い倒れは§§∵★∵§§に目をつけた。しかし、戦力的不安を感じた食い倒れは月詠会盟主、紅き月に共闘を打診したところ快諾を得られたため開戦となった。
なお、このとき食い倒れはこの戦争の経過について考えを持っていた。開戦後しばらくの間予想は大きくはずれてしまい困惑することになるとも知らず・・・
開戦
常陸燃ユ(T4947~4949)
![]() |
T4947、食い倒れ連合軍は、∽常陸国を開発入りに落とすべく、開戦と同時にシュミット15機、防空霞5艦、フォートレス30機、フェニックス1機を一斉に派遣。
その2ターン後の4949ターンに§§∵★∵§§連合軍の∽サバイバルナイトと∽パンモドキの島がシュミット7機、フェニックス9機を派遣するが、
同ターン∽常陸国は開発入り。
ゼーレヴェ作戦(T4949~)
T4949、食い倒れ連合軍は、∽グレートブリテンへ、大和5、対潜霞1、水雷霞3、ひゅうが2、零式潜水艦1、金剛1を派遣。大和5隻を中心とした重量級艦隊が集結した。
∽グレートブリテンは派遣が深夜に行われたために初動がとれず、それが急速な防衛体制の崩壊を招いた。侵攻側の攻撃開始から1T遅れて∽グレートブリテン側もJPを積極的に消費した反撃を開始しているが、既に複数の軍港が破壊された後であり、大和5隻の圧倒的な火力で侵攻側が終始圧倒する結果となっている。
また派遣当初、∽グレートブリテンには§§∵★∵§§の本部とみられている「§§§∵★∵§§§」に所属する★ONE PIECEの大和が駐留していたが、艦隊が押し寄せた次のターンに帰還されている。
T4951、†宇宙要塞 アイギスがフォートレス5機を追加派遣。~
4955、†北極の猿が大和1、日向2、水雷2、防空2を派遣。
講和。
ムーンビーナス爆撃(T4950~4961)
T4950に¶ヴァン島が既に開発入りした∽常陸国からフォートレス11機を∽ムーンビーナスに移動。
1Tのみの攻撃であったが、∽ムーンビーナスの人口を20万人減少させている。
T4961、開発入り。
パンモドキの島侵攻(T4951~4964)
T4951、食い倒れ連合軍は、∽パンモドキの島へ、シュミット14、水雷15、防空1、ひゅうが3、一式2を派遣。∽パンモドキの島はT4949に∽常陸国へ援護のシュミット戦闘機を派遣しており、その隙をついての侵攻という形になった。
∽グレートブリテンとは異なり派遣されたのが昼間だったことから、T4952から激しい攻防戦が展開されている。全体の状況としては侵攻側が圧しているが、侵攻側の主力が霞級ということもあってかよく粘っている。重量艦が派遣されていないことを考慮しても、∽グレートブリテン戦線が急速に崩壊したことと比較して、よく持ちこたえていると言えるだろう。
食い倒れ連合軍の大量の霞に対し、∽パンモドキの島はカメレオンによる照準誘導で対抗。
結果、∽パンモドキの島は多くのターン時間稼ぎをすることができた。
ただ、それが今後の戦局を動かしたかと聞かれると難しい。
前半戦
食い倒れ連合軍の水雷は、∽パンモドキの島の中央を食い破るように突破。
そして、部隊を二手に分け上部と下部へ侵攻していった。
∽パンモドキの島の最北西部では3隻の水雷がカメレオンによる照準誘導に苦戦。
また、下部へ侵攻していった水雷5隻も同じく照準誘導に苦戦していた。
空では、∽パンモドキの島のフェニックスとホークが食い倒れ連合軍の霞達と激しい戦いを繰り広げていた。
食い倒れ連合軍はそれに対し、何度かシュミットを派遣。
★ODYSSEYが∽パンモドキの島への援軍としてシュミットと防空を派遣し、それに対抗。
それにより更に激しい戦いが繰り広げられた。
序盤は押して押されての展開であったが、ホークなどが安全に飛行していた面からすると航空戦は全体的には∽パンモドキの島が押していたといえよう。
ささやかな反撃
そんな中、∽パンモドキの島はささやかな反撃を繰り出す。
椿と取引中であった¶平穏島の軍港を買収。
そして、スパイダーによる破壊工作にのりだした。
もちろん、これには∽パンモドキの島に対して「卑怯だ」と海域の一部から反感を買ったが、敵の油断した瞬間を一瞬も逃さないこの姿勢は賛美できる。
終盤戦
後半になると、海上戦は食い倒れ連合軍の北部に向かった水雷と最北西部の艦隊が合流し、カメレオンではとても対抗できない状況になっていた。
さらに、下部へむかった部隊も勢いづきはじめ、海防を落としていた。
空中戦は食い倒れ連合軍の空母の配置が完了すると、圧倒的な空母の発艦量の前に∽パンモドキの島は押されはじめていた。
そして、ターン4964:∽パンモドキの島が開発期間に入る。
こうして、∽パンモドキの島戦線は幕を閉じた。
T4952、★ODYSSEYが援護のためとみられるシュミット9機、防空霞3艦を派遣。
T4955、†紅き月がシュミット8機を追加派遣。(そのあとも2度6、8機のシュミットを追加派遣している。)
サバイバル? フェスティバル! (T4955~4981)
T4955、Э永遠に紅い幼き月が∽サバイバルナイトへ水雷霞5艦、防空霞1艦、ひゅうが2艦、零戦2艦、金剛2艦を派遣。
現在のところЭ永遠に紅い幼き月は派遣地点付近の拠点を攻撃しているのみ。
それに対して∽サバイバルナイトは独特の防衛拠点内に艦艇を集結させ、徹底抗戦の構えをとっている。
T4956、★ODYSSEYが零潜4艦を派遣。
T4981 開発入り。
ソロモン爆撃(T4980~4998)
T4980、食い倒れ連合軍は、ソロモンへ、航空機を派遣。
T4998、開発入り。
終戦
4998ターンに実質終戦。
コメント
- B海の戦史に追加したらどうですか -- 2012-03-02 (金) 18:18:40
今日1
昨日1
累計1314
*1 同盟『¶almagest』盟主
*2 同盟『∽§§∵★∵§§』盟主
*3 同盟『†月読会』盟主
*4 同盟『★§§§∵★∵§§§ 』盟主