旭日帝國 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
ページ閲覧者数 昨日1 今日1 合計615
最終更新日時 2017-07-08 (土) 04:35:19
T755現在
国名 | 旭日帝國 |
---|---|
国家元首 | 日本軍 |
場所 | 第3仮予備海域「めざめの海」 |
国土面積 | 約11900HEX |
人口 | 約230万人 |
建国 | T252頃 |
通貨 | 円 |
GDP | 推定1500億円 |
農場規模 | 68万人 |
工場規模 | 110万人 |
鉱業規模 | 90万人 |
所属同盟 | Дジオ同盟 |
旭日帝國軍隊 | |
海軍 | 聯合艦隊(臨時編成)、駆逐艦隊、海防艦隊、補助艦隊 |
陸軍 | 高射砲部隊および防空戦闘機部隊 |
旭日帝國概要
旭日帝國は、第3仮予備海域「めざめの海」にある島国である。
国旗
未定
国号
国号には「旭日帝國」が用いられる。
天にのぼる朝日の勢いのごとく、国が発展する様にとの願いが込められている。
読み
『きょくじつていこく』と読む。
歴史
ターン | 出来事 | 内容 |
---|---|---|
T252頃 | 建国 | 当初の国名は『大栄帝國』 |
T500頃 | 改名 | 『旭日帝國』として再出発する。 |
T565、T585 | 小規模戦争 | 自衛隊、境界から突然宣戦布告を受ける。 |
T649、T652 | 終戦 | 自衛隊が戦闘継続不能により終戦 |
地理
旭日帝國は、第3仮予備海域「めざめの海」にある島国であり、2島(弧状の本州と東南に位置する緑島道)から成り立っている。本州の北から西にかけて広がる海は『旭日大海(きょくじつおおうみ)』、島の東側と西側に広がる海を『しの字海』と言い、周りを全て海に囲まれている。本州と緑島の間の海は特に『三日月海』、と呼ばれる。
国土面積は約11900万坪とされるが、近年国土開発における『埋め立て』『掘削』が盛んであり、この数字は正確ではない。
行政機関
省 | 庁 |
---|---|
枢密院 | |
宮内省 | |
外務省 | |
内務省 | 警務庁、消防庁、防空委員会 |
司法省 | 公安調査庁 |
大蔵省 | 国税庁 |
郵政省 | 電信庁 |
文部省 | 文化庁 |
科学技術省 | 研究開発庁 |
農林省 | 食糧庁、林野庁、水産庁 |
商工省 | 鉱物庁、中小企業庁、特許庁 |
厚生省 | 保険庁、労働庁 |
環境省 | |
建設省 | 国土開発庁 |
運輸省 | 鉄道庁、海難審査庁、気象庁、海防庁 |
軍務省 | 国防整備庁 |
各省庁報道部発表内容
省庁 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
軍務省海軍部 | T773~ | 旭日大海にて水上射撃訓練を実施する。本区域は、使用期間中漁業及び立ち入りを禁止する。 |
建設省 | T750 | 本州近海にて防波堤の設置作業を開始します。 |
地域・広域行政区画
旭日帝國は道府県(1道1府8県)という広域行政区画から構成される。
本州
1府8県がある。
緑島道(りょくとうどう)
緑島道には3つの支庁がある。
安全保障
同盟
Дジオ同盟
友好国
Дジオシティ
軍事
基本方針
旭日帝國の基本姿勢は専守防衛である。
戦争
経済・産業
緑島道に旭日帝國のほとんどの工場、農場がある。
農林水産業
農業、林業、漁業と共に盛んである。
漁業は主にしの字海で行われている。
鉱業
最近、鉱業の開発が積極的に行われている。
工業
旭日帝國の中心産業となっていて、現在約100万人が働いている。
外交板
FREEコメント
- お気づきの点など、何かございましたらお書き下さい。。。 -- 日本軍? 2008-04-11 (金) 23:09:23