富嶽研究所研究室 のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 富嶽研究所研究室 へ行く。
- 1 (2008-08-21 (木) 14:03:56)
- 2 (2008-08-21 (木) 14:24:27)
- 3 (2008-08-21 (木) 22:20:02)
- 4 (2008-08-21 (木) 23:29:02)
- 5 (2008-08-22 (金) 09:44:58)
- 6 (2008-08-22 (金) 15:34:46)
- 7 (2008-08-25 (月) 11:58:29)
- 8 (2008-08-28 (木) 06:18:37)
- 9 (2008-08-28 (木) 09:54:21)
- 10 (2008-08-28 (木) 15:29:29)
- 11 (2008-08-30 (土) 16:25:18)
- 12 (2008-09-04 (木) 17:47:26)
- 13 (2008-09-05 (金) 11:26:08)
- 14 (2008-09-07 (日) 10:26:23)
- 15 (2008-09-11 (木) 18:29:29)
- 16 (2008-09-11 (木) 18:29:29)
- 17 (2008-09-18 (木) 17:31:06)
- 18 (2008-10-04 (土) 22:34:39)
- 19 (2008-10-19 (日) 18:52:35)
- 20 (2008-10-20 (月) 18:28:14)
- 21 (2008-10-22 (水) 05:52:52)
- 22 (2008-11-23 (日) 09:32:15)
- 23 (2008-11-23 (日) 15:56:03)
- 24 (2008-12-19 (金) 00:36:05)
- 25 (2008-12-19 (金) 19:17:33)
- 26 (2008-12-19 (金) 23:20:46)
- 27 (2008-12-20 (土) 21:28:11)
- 28 (2008-12-22 (月) 18:32:04)
- 29 (2008-12-24 (水) 06:42:56)
- 30 (2009-01-09 (金) 23:35:17)
- 31 (2009-01-13 (火) 05:09:40)
- 32 (2009-01-19 (月) 21:17:17)
- 33 (2009-03-06 (金) 22:24:11)
ここでは現在、開催中の富嶽研究所のバグ情報、バグに対する対応、新たに発見された情報、質問などをバシバシ書き込み一まとめにする場所です。
情報の整理などは気が向いた方が行っていただけると嬉しいです。
一番下に書き込む場所があるのでそこに書き込んでおいて下さい。
富嶽研究所はこちら⇒http://www.srv.joying.net/~game/navy20/hako-main.cgi
富嶽研究所掲示板はこちら⇒http://hako.joying.net/cgi/yybbs/read.cgi?mode=all&list=topic&no=10008
配布元からのお知らせ⇒http://hako.joying.net/cgi/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%85%8D%E5%B8%83%E5%85%83%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9B&word=%E9%85%8D%E5%B8%83%E5%85%83
バグ情報
バグの名前 | 詳細 | 対応 |
土地が小さいバグ | 島を発見した当初の陸地面積の差が著しいため陸地が極端に少ないときもあるバグ | 発見時の島の大きさを変更 |
表示違い | 最外周から2HEXを埋め立てようとすると最外周ではないのにログに”予定地の(×、×)は島の最外周だったため中止されました”と表示される。ちなみに最外周から2HEXが埋め立てられないのは仕様 | 保留 |
規模増加不可 | 既存の採掘場の規模を増やそうと採掘場建設コマンドを入れると‘‘許可されていません‘‘となり規模が増えない。 | 対応策を調査中 |
操縦不能 | 「隊長」「なんだ」「この船には操縦桿がありません、そしてエンジンもありません」というような議論が漁船では交わされているでしょう。管理人側から設置している漁船は動かないというバグ。 | 設定が上手くいけば漁船に目的地の座標を入力するとdir値に格納されそこに動くという仕様になる。しかし、富嶽氏が悪戦苦闘中。 |
浅瀬が出ない | 浅瀬に出来ないものを作ろうとすると‘‘予定されていた工場建設は、予定地の(58, 98)がだったため中止されました。‘‘となり「浅瀬」が表示されないバグ | 次回更新時に修正 |
新たに発見された情報
名前 | 詳細 |
ランダム | 島発見時に指定した座標がBFや既に発見済みの島だった場合、島を発見する座標がランダムになる |
端がない | 海域の端という概念が存在せず各海域内に従来の島が存在する。しかし、海域のつなぎ目で分かれているという概念はほぼない。またこれは地球モードと同等の考え方である。 |
保有数1 | 防衛施設、機雷、防波堤はどういうものになるか分からないため最大保有数が1となっている。 |
無人回避 | 災害などにより無人になると放棄を防ぐために勝手に管理人預かりになる。 |
えぐられる | 海マスに隕石が落ちると漁獲レベルが下がる。鉱床レベルは不明 |
新設定(追加した設定)
名前 | 内容 |
海マス変更 | 海マスに漁獲レベルと鉱床レベルを付加。最大レベルは5となり資源などを採るたびに一定確率でレベルが減少。逆に放置しておけば一定確率で増加。漁船は設定されたため漁獲レベルは実装されたが鉱床レベルは採掘船?の実装待ち。 |
出現確率0 | 海軍が作れないことにより巨大怪獣、怪獣、所属不明艦の出現率が全て0となっている。 |
複合施設無し | 複合施設は設定を考えていないため現在は作れない仕様となっている。 |
漁船 | 現在の海マスに対応した新鋭漁船。深海も探査可能なソナー搭載。dirパラメータは方向を示す。今後、方向を示すとそこに向かって移動するように設定する予定。現在は未実装。cargoパラメータは積載量を示す。最大63。漁船が10万トンの収穫を得るたびに1上昇。10万トン未満の収穫は四捨五入。管理人しか設置出来ないため気まぐれで設置されていたり。 |
安全限界50マス | 地盤沈下が起こるマス数を51以上に設定。これにより本戦と同じ割合となった。 |
海軍建造不可 | 海軍は独自に一から設定を作るため現在は作れない仕様となっている。ただし、漁船のみ管理人室から設置可能となっている。 |
新情報報告
新情報の情報はここに書き込んでください。上への編集は気が向いた人がやって頂けると嬉しいです。
- やってみましたがなりませんでした -- 流離う人 2008-09-05 (金) 11:26:08
- 本当かどうか試してみます 山を掘削するとどうなるかもついでに -- 流離う人 2008-09-04 (木) 17:47:26
- 陸地の掘削をすると浅瀬ではなく海になる・・・気がします。 -- 皇帝? 2008-09-04 (木) 16:58:01
- 漁船のcargo値が63を超えるとまた0に戻る・・・これも一応情報で。 -- 巧拙? 2008-08-30 (土) 16:25:18
- 各海域内に従来の島が存在する。しかし、海域のつなぎ目で別れているという概念はほとんどなさそうである。(BF、プレイヤーの島など、領域はあきらかに分かれていますが) -- あっぺ? 2008-08-21 (木) 23:29:02
- ”海域”には端という概念がない。これは”地球モード”と同等の考え方である -- あっぺ? 2008-08-21 (木) 23:27:42
- 海マスに新設定 漁獲と鉱床レベル 最大8 採る度に減少 海は資源也と -- 流離う人 2008-08-21 (木) 20:22:14
質問掲示板
この海域に関する質問はこちらへどうぞ。
- 50%^5ですので、そこまで珍しくないかも。。 -- カエル? 2008-08-28 (木) 09:54:21
- 隕石5つ落下って普通ですか? -- VERB? 2008-08-28 (木) 06:18:37
- "表示違い"って別に普通の事じゃ無いですか?^^; -- 巧拙? 2008-08-22 (金) 15:34:46
- そのことについて富嶽さんに聞いているところです。もう少しお待ちください。ちなみに防波堤と機雷の保有数も1つになっています。 -- ソリドール? 2008-08-22 (金) 13:03:28
- 今後防衛施設は1つでやって行けと言うことなのでしょうか? -- 皇帝? 2008-08-22 (金) 08:45:31
- あの記事は、新情報じゃないので削除しておきました。 -- 巧拙? 2008-08-22 (金) 08:41:36