静かなる国 のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 静かなる国 へ行く。
- 1 (2010-07-11 (日) 12:14:59)
- 2 (2010-07-11 (日) 15:53:25)
- 3 (2010-07-11 (日) 22:02:28)
- 4 (2010-07-12 (月) 12:13:47)
- 5 (2010-07-13 (火) 21:31:19)
- 6 (2010-07-14 (水) 10:53:13)
- 7 (2010-07-18 (日) 12:28:43)
- 8 (2010-07-18 (日) 17:23:35)
- 9 (2010-07-19 (月) 12:33:34)
- 10 (2010-07-20 (火) 14:20:03)
- 11 (2010-07-21 (水) 18:32:07)
- 12 (2010-07-23 (金) 10:42:46)
- 13 (2010-07-25 (日) 01:31:50)
- 14 (2010-07-25 (日) 12:35:45)
- 15 (2010-07-25 (日) 16:33:14)
- 16 (2010-07-25 (日) 21:18:25)
- 17 (2010-07-25 (日) 22:36:56)
- 18 (2010-07-26 (月) 13:39:29)
- 19 (2010-07-26 (月) 17:59:28)
- 20 (2010-07-26 (月) 19:17:37)
- 21 (2010-07-27 (火) 15:34:46)
- 22 (2010-07-27 (火) 17:53:06)
- 23 (2010-07-28 (水) 03:28:58)
- 24 (2010-07-28 (水) 12:38:33)
- 25 (2010-07-28 (水) 15:36:56)
- 26 (2010-07-28 (水) 20:06:11)
- 27 (2010-07-28 (水) 23:48:07)
- 28 (2010-07-29 (木) 09:44:03)
- 29 (2010-07-29 (木) 18:52:09)
- 30 (2010-07-29 (木) 20:50:17)
- 31 (2010-07-30 (金) 00:45:15)
- 32 (2010-07-30 (金) 10:25:18)
- 33 (2017-07-05 (水) 01:21:00)
- 34 (2017-07-08 (土) 04:35:20)
概要
『静かなる国』は、B海域に在籍する、未発展な島である。
758ターンに静かなる人によって発見され、現在は人口170万人の発展途上島である。
一度管理人預かりを行った。
1410ターンに国家宣言を行い、国家として成立した。
開発状況
島名称 | 静かなる国(旧・静かなる島) |
所有者 | シズカ(旧・静かな人) |
人口 | 1770000人 |
面積 | 8000万坪 |
財政 | 90000億円 |
食料備蓄 | 25000000トン |
農場規模 | 1850000人 |
工場規模 | 0人 |
総獲得経験値 | 205 |
※1477ターン現在
軍事状況
艦艇保有数
番艦 | 艦艇名 | 所属 | 艦種 | 状態 |
1番艦 | 春嵐 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(水雷型) | 在籍(改修予定) |
2番艦 | 夏嵐 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(水雷型→防空型) | 在籍 |
3番艦 | 秋嵐 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(水雷型) | 任務終了 |
4番艦 | 冬嵐 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(水雷型) | 計画中止 |
5番艦 | 朝日 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(対地型) | 在籍 |
6番艦 | 夕日 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(対地型) | 在籍 |
7番艦 | 海浪 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(対潜型) | 任務終了 |
8番艦 | 海良 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(対潜型) | 計画中止 |
9番艦 | 空浪 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(防空型) | 任務終了 |
10番艦 | 空良 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(防空型) | 計画中止 |
11番艦 | 雲雷 | 海域防衛警戒部隊 | ひゅうが級護衛空母 | 任務終了 |
12番艦 | 雲仙 | 海域防衛警戒部隊 | ひゅうが級護衛空母 | 任務終了 |
13番艦 | 松代 | 海域防衛警戒部隊 | 金剛級戦艦 | 沈没(建造中) |
14番艦 | 松前 | 海域防衛警戒部隊 | 金剛級戦艦 | 在籍(1370~) |
15番艦 | 明星丸 | 海域貿易通商部隊 | 豪華客船タイタニック | 任務終了(1478~1489) |
16番艦 | 彗星丸 | 海域貿易通商部隊 | 豪華客船タイタニック | 任務終了(1478~1489) |
17番艦 | 107号艦 | 海域防衛警戒部隊 | 大和型巨大戦艦 | 計画 |
18番艦 | 白加瀬 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(対地型) | 中止 |
19番艦 | 四万十 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(対地型) | 中止 |
20番艦 | 松平 | 洋上攻撃警戒隊 | 金剛級戦艦 | 在籍(1387~) |
21番艦 | 明治(旧・臨時防空1型) | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(防空型→対地型) | 在籍(1432~) |
22番艦 | 臨時防空2型 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(防空型) | 任務終了(1432~1460) |
23番艦 | 臨時防空3型 | 海域防衛警戒部隊 | 霞級駆逐艦(防空型) | 任務終了(1432~1460) |
24番艦 | 有明丸 | 海域貿易通商部隊 | 豪華客船タイタニック | 任務終了(1478~1489) |
25番艦 | 暁光丸 | 海域貿易通商部隊 | 豪華客船タイタニック | 任務終了(1478~1489) |
26番艦 | 206号艦 | 海域防衛警戒部隊 | 金剛級戦艦 | 建造中 |
※107号艦の名称は
「安土」「不二」「日進」が候補となっている。
艦艇配備の歴史
静かなる海軍は試作として、スパイダー工作艇・カメレオン対獣艇を10隻ほどずつ配備。
その後、霞級駆逐艦が建造を開始。それとともにスパイダー工作艇、カメレオン対獣艇は一斉除籍された。
そして、霞級駆逐艦7隻による地底・地霊殿侵略戦争を開始。それにより、金剛級戦艦までを建造可能となった。
計画していた霞級駆逐艦「冬嵐」「海良」「空良」の建造を中止し、ひゅうが級護衛空母2隻を建造開始した。
しかし、このひゅうが級護衛空母の運用の仕方がわからず、ひゅうが級をフェザーン侵攻戦争へ投入するも戦果を挙げられなかった。
そのため、静かなる海軍は金剛級戦艦「松代」「松前」の2隻の建造を開始した。そして、ひゅうが級護衛空母は実戦成果0のまま除籍される予定。
金剛級配備のため、霞級駆逐艦「春嵐」「夏嵐」「秋嵐」を除籍し、水雷型駆逐艦を全面撤去する一方、対地型駆逐艦の配備を進めるために
新型駆逐艦「白加瀬」「四万十」の建造を計画した。また、対エルジア連邦戦争で建造中の「松代」が撃沈された。
「松代」代替として「松平」の建造が検討された。また戦後の人口減により、食料生産量が減り、「雲雷」「雲仙」を予定より早く除籍した。
そして「松平」が建造開始されるも、慢性的な艦艇数不足のため、「白加瀬」「四万十」の建造を中止し、「夏嵐」「秋嵐」の改修で対応した。
「松前」「松平」の配備後、対蒼月戦争により、「松平」が大和級戦艦(蒼月)に打撃を与えた。
蒼月との戦争のため、臨時に霞級3隻の配備を行ったが、大地震により予定していた分の食料が確保できず、若干の食料不足に陥った。
蒼月との平和的交渉の成立によって、臨時防空2型・3型は破棄され、残る1型は対地型に改修される予定となった。
資金・食料とも安定した1478ターンに豪華客船4隻を建造した。しかし、金剛級戦艦の追加建造案によって豪華客船4隻はすぐに除籍された。
歴史
~建国まで~
静かなる島は758ターンに発見された。
静かなる島の管理人であるシズカは、観光地としてPRを始め、多くの人を呼び集め、それとともに開発を行っていった。
島の面積を拡大し、また、”無法地帯”に存在する静かなる島は、軍事的にも開発を行うことを考えていた。
発見から100ターン頃、大工場は火災によって一部が焼失した。だが、大農場は残った。
そうして、ある程度の人がこの地に住み着き、ここで、シズカは、静かなる島軍を設立し、軍港を建設。
スパイダー工作艇、カメレオン対獣艇を大量配備したが、シズカはこれらよりも更に有効な戦力を模索していた。
そんな中、レミエルとの戦争が勃発し、20万人以上が死亡した。
これにより、シズカは霞級駆逐艦10隻の配備を計画した。しかし、食料収入の影響により、7隻までしか建造できなかった。
そして、シズカは地底・地霊殿との戦争を起こすことを提案し、これが成功し、経験値の上昇に繋がった。
シズカはひゅうが級空母の建造を計画し、建造完了後、フェザーン・りボスチンへ布告を行った。
しかし、ひゅうが級空母は運用が困難なことが発覚し、エルジア連邦が布告してきたことなどによって、屈辱的敗戦を喫した。
70万人以上が死亡、ひゅうが級などの軍事力の維持が困難となった。
この責任を問われたシズカは島長辞任を迫られるが、これを拒否したために、シズカは暗殺された。
そして、シズカの後任にニボシが選ばれ、ニボシはひゅうが級を全撤去し、代わりに金剛級戦艦の建造を計画した。
金剛級2隻が完成するとほぼ時期を同じくして蒼月が宣戦布告、これがニボシの初陣であった。
この戦争で大和級を1隻保有する蒼月に対し、ニボシは、メデオ潜航艇や、機雷などで対抗し、2度撤退に追い込ませた。
そして、ニボシは静かなる島に安定した軍事力・国家力があると認識し、「国家宣言」を行い、静かなる国を建国した。
~ニボシ政権時代~
蒼月との戦争で、反撃の機会を伺っていたニボシだったが、戦闘艦艇数の不足により、なかなか反撃ができなかった。
しかし、それでも金剛2、霞4の合計6隻で強襲を開始する。ただ、防空兵力の不足などが目立ち、ニボシは霞級駆逐艦3隻の新造を決定した。
また蒼月は防空型駆逐艦4隻を保有しており、航空兵力の投入は危険と判断し、艦艇のみの派遣を行った。
臨時防空1型~3型の竣工により、再度攻撃を予定し、ホーク攻撃機7機を出撃させようとするも、
資金不足により、5機のみの建造となり、さらに派遣ができなくなってしまった。
態勢を整え、1455にホーク8、フォートレス4を発進させ、ホーク8、フォートレス4、霞級7、金剛2で総攻撃を開始した。
しかし、予想通り、敵の反撃が強く、航空部隊は苦戦を強いられ、1458に帰還する。
資金調達の面で、★-Медь-に支援を求めるが、資金が送られる事は無かった。
しかし蒼月との平和的交渉の成立によって、静かなる国は戦争から開放された。
ニボシはその功績が認められ、政権を揺ぎ無いものにする。
戦前よりも人口増・資金増となり、静かなる国は国家が安定するようになった。
そして、金剛級戦艦3番艦の建造が始まり、軍事的にも大きく飛躍した。
戦争
・対レミエル戦争
ターン913よりレミエルと交戦。
これによる被害は人口20万人、大工場に及んだ。
・地底・地霊殿侵略戦争
ターン1191に宣戦布告、霞級駆逐艦7隻で侵略を開始、総獲得経験値は60程度上昇、Lv5となった。
これにより、ひゅうが級護衛空母・金剛級戦艦の建設を開始した。霞級駆逐艦は順次廃艦予定。
・対千里中央戦争
ターン1218に千里中央は全島に宣戦布告。本島は未攻撃。
・フェザーン侵攻戦争(1250~1337)
ターン1250に開戦するも、艦隊派遣を1度行ったのみ。
しかし、対エルジア連邦戦争開始と同時に艦隊派遣された。
スパイダー工作艇1を撃沈(夏嵐による)
1337ターンに停戦。
・りボスチン侵攻戦争(1250~1341)
ターン1250に開戦するも、実戦なし。そのまま1341ターンに停戦。
・対エルジア連邦戦争(1263~1341)
1263ターンに開戦、1264ターンから艦艇派遣を開始、甚大な被害を受けた。
この戦闘で、カメレオン対獣艇1、ホーク攻撃機3、金剛級戦艦(建造中)1を喪失した。
スパイダー工作艇1を撃沈(ホーク攻撃機による)。
1341ターンに停戦。静かなる島が採掘権(~1442ターン迄)を譲ることで合意した。
この戦争で人口の約半分の70万人ほどを失った。
・対蒼月戦争(1390~1459)
1384ターンに宣戦布告され、大和の経験値稼ぎのために布告された。
大和1隻を開戦直後に送られ、護国1隻(1394)、メデオ潜航艇1隻(1396)、軍港1基(1396)、機雷(1405)を撃破された。
その後、大和を2度撤退に追い込み、代わりにタイタニック2隻を派遣してきたが、
レベル不足だったため、貿易は開始されなかった。
1455にホーク8、フォートレス4、霞級7、金剛2で総攻撃を開始するも、敵シュミット・霞級駆逐艦(防空型)により
航空部隊は苦戦を強いられ、1458に帰還した。しかし、総獲得経験値が大きく上昇し、タイタニックが建造可能になった。
1458ターンに停戦を要求し、1459ターンに合意して終結した。
・対要塞都市[武焔](1467~
1461ターンに宣戦布告された。要塞都市[武焔]は、全島へ布告。本島は未攻撃。
受賞歴
繁栄賞 ???ターン
敢闘勲章 1269ターン
鉄壁勲章 1276ターン
開発政策
「領地拡大政策」、「市場規模倍増政策」、「人口倍増政策」、「軍事拡充政策」が終了し、
「大躍進政策」が進行中である。