質問する前に のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 質問する前に へ行く。
- 1 (2007-03-15 (木) 20:59:47)
- 2 (2007-03-15 (木) 21:01:14)
- 3 (2007-03-25 (日) 06:50:53)
- 4 (2007-03-25 (日) 23:52:02)
- 5 (2007-05-01 (火) 17:49:35)
- 6 (2007-05-27 (日) 00:05:39)
- 7 (2007-05-27 (日) 22:09:03)
- 8 (2007-08-17 (金) 16:40:25)
- 9 (2008-01-26 (土) 00:08:27)
- 10 (2008-01-26 (土) 05:03:05)
- 11 (2008-01-27 (日) 18:48:11)
- 12 (2008-04-08 (火) 03:53:25)
- 13 (2008-04-22 (火) 04:34:17)
- 14 (2008-04-22 (火) 17:53:41)
- 15 (2008-04-22 (火) 23:07:03)
- 16 (2008-04-23 (水) 03:49:38)
- 17 (2008-04-23 (水) 12:01:35)
- 18 (2008-04-25 (金) 00:30:27)
- 19 (2008-05-10 (土) 20:26:56)
- 20 (2008-05-13 (火) 18:07:55)
- 21 (2008-05-15 (木) 04:47:39)
- 22 (2008-05-15 (木) 16:49:15)
- 23 (2008-05-21 (水) 04:08:44)
- 24 (2008-07-01 (火) 19:15:21)
- 25 (2008-07-02 (水) 14:17:49)
- 26 (2008-07-03 (木) 16:29:29)
- 27 (2008-07-04 (金) 13:08:46)
- 28 (2008-07-05 (土) 10:26:38)
- 29 (2008-07-06 (日) 09:20:52)
- 30 (2008-07-07 (月) 11:21:24)
- 31 (2008-07-08 (火) 17:04:58)
- 32 (2008-07-10 (木) 18:13:05)
- 33 (2008-07-11 (金) 12:11:28)
- 34 (2008-07-12 (土) 23:25:01)
- 35 (2008-07-13 (日) 17:52:24)
- 36 (2008-07-15 (火) 11:05:50)
- 37 (2008-07-17 (木) 14:56:32)
- 38 (2008-07-18 (金) 16:58:13)
- 39 (2008-09-01 (月) 13:16:55)
- 40 (2008-09-04 (木) 21:42:44)
- 41 (2009-07-04 (土) 08:24:41)
- 42 (2009-07-07 (火) 18:40:48)
よくある質問集です。分からない事があればここのページとバグ情報をあわせてご参照ください。
なお、ココに無い質問があったらこちら↓にお書き下さい
アイテム
- 同盟間でキーアイテムの所持効果は共有できますか?
- はい。1つの同盟がすべてのキーアイテムを所持した時点でゲーム終了です。但し、共有されるのは『所持効果(持っている という効果のこと)』だけでありキーアイテム自体の効果(収入×2 など)は共有されません。
友好国
- 同盟と友好国の違いを教えてください
- 同盟は外交関係では無く、「秘密掲示板を共有できる」という間柄です。同盟同士の島であっても、友好国・通常国・交戦国と自在に外交関係を切り替えられます。
- 友好国に艦隊を派遣した後、艦隊を停泊させたままその友好国認定を破棄する事はできますか?
- 自島の艦隊が派遣されている島に対しては友好国認定を破棄できません。
- 友好国の維持費が足りない場合は、友好国認定は自動で破棄されますか?
- 友好認定は手動でしか破棄できません。
同盟
- 同盟と友好国の違いを教えてください
- 同盟は外交関係では無く、「秘密掲示板を共有できる」という間柄です。同盟同士の島であっても、友好国・通常国・交戦国と自在に外交関係を切り替えられます。
- 盟主コマンドで加盟を許可したはずなのに、なぜか加盟拒否になってしまいました
- 開発段階のバグです。配布元には報告されているので、配布元の修正更新をお待ちください。
- 盟主パスワードを加盟島間で共有したいのですが
- 「盟主パスワード=盟主の島のパスワード」です。教えるなら自己責任でお願いします。
- 同盟間でキーアイテムの所持効果は共有できますか?
- はい。1つの同盟がすべてのキーアイテムを所持した時点でゲーム終了です。但し、共有されるのは『所持効果(持っている という効果のこと)』だけでありキーアイテム自体の効果(収入×2 など)は共有されません。
- 同盟なのに裏切ったり、弱い島ばかり狙ったり、ひどいプレイをしている島がいます。何とかなりませんか?
- 管理側からは、各人のプレイスタイルに介入する様な規制は行いません。ただし、ゲーム中に暴言を吐いたり他人の人格を非難する様な言動はお慎みください。
戦争
- 宣戦布告って何ですか?
- 外交コマンド「宣戦布告」を行うと6ターン後に相手の島との関係が交戦国になり、艦隊を派遣する事ができます。
- 宣戦布告する時には相応の経緯や理由が必要ですか?
- ウォーゲームですので、自分なりのプレイスタイルで楽しんでください。ここでは戦争は悪ではありません。
- 攻撃目的ではない艦隊を派遣する際も宣戦布告が必要ですか?
- 宣戦布告をしなくても、相手を友好国に設定すれば、艦隊を派遣できます。
- 宣戦布告は拒否できないんですか?
- 6ターンの猶予期間中に外交コマンド「停戦打診」を行う事ができます。相手が打診をOKすれば宣戦布告は中止されます。掲示板や観光通信欄などで、条件を提示したりして交渉する方が効果的かもしれません。ただし停戦打診を受け入れるかどうかは相手次第です。
- どんな島にも宣戦布告できるのですか?
- 開発期間(発見から100ターン以内。または、人口が5万人以下の島)の島、海軍がいない島には宣戦布告できません。
- どうやったら停戦できるんですか?
- 戦争中に外交コマンド「停戦打診」を行い、相手が打診をOKすれば戦争は終結し、双方の艦隊は自動撤退します。
- 「停戦打診」以外の方法では停戦できないんですか?
- どちらか一方の島が人口5万人以下になり開発期間になれば、停戦状態になります。また、どちらか一方の島の海軍が全滅した場合、戦争は続きますが追加派遣はできなくなります。
- 戦争は1vs1ですか?
- 2vs1でも5vs1でも5vs5でも、開発期間では無く、海軍を持っている相手には、いつでも宣戦布告できます。
- 敵の海軍数が0になると、停戦打診できなくなるのですが。
- 海軍のない相手とは交戦国/通常国のスイッチが出来ない為、敵軍が復旧後打診してください。
開発期間
- 島の人口が5万人以下に減って開発期間になると、どんなメリットがあるのですか?
- 宣戦布告されなくなります。ただし、開発期間に入ったと同時に、所持していたクリスタルはすべて消滅します。
機雷
- 機雷とはなんですか?
- 海に設置できる罠のようなものです。これに怪獣もしくは艦艇が触れると設定した破壊力分のダメージを与えます。自分や友好国の艦艇、怪獣も被害にあうので注意が必要です。
- マップの最外周に防波堤や機雷を設置できるんでしょうか?
- 埋め立て、防波堤、機雷、ともに最外周には設置できない様になっています。
軍港
- 軍港を攻撃するときは地上(対地)ですか?水上(対艦)ですか?
- 軍港は水上(対艦)です。従ってシュミット戦闘機は攻撃できますが、カメレオン対獣艇では攻撃できません。
- 軍港はどうやって撤去するんですか?
- 軍港は埋め立てで浅瀬になります。
- 軍港は、どういう地形に建てられるのですか?
- 軍港は浅瀬に建てます。
- 要塞軍港は津波で一撃でやられるんでしょうか
- 軍港と同様、一撃で崩壊します。
怪獣
- 自島の人造怪獣が攻撃して難民が出たときや艦艇を破壊したときはどうなるのですか?
- 経験値は入りますが難民は入らない様です。最新バージョンにアップすれば入ると思います。
- 怪獣がいきなり他の種類の怪獣に変わったり、消えたりします。
- ミサイル系怪獣は特定の条件化でその様な現象に見舞われる事があるというバグです。バグ情報にて詳しく説明しています。
- ミサイル系怪獣が急に弾をたくさん撃つ様になったのですが。
- ミサイル系怪獣は、都市や官邸を破壊して一定の経験値を得ると、急激に攻撃力等が激変します。詳しくは怪獣詳細にて
- 怪獣派遣は宣戦布告しないとできないんですか?
- 友好国・通常国・交戦国、あらゆる外交関係の島に対して怪獣派遣できます。
- 人造怪獣を自島に派遣したらどうなるのですか?
- 自島以外の海軍や怪獣を攻撃してくれます。ただし操縦できない場合、施設を踏むのを防げません。
- 自島所属の人造怪獣は友好国の施設や海軍にミサイル攻撃しますか?
- 攻撃してしまいます。怪獣系は友好関係の影響を受けない仕様です。
- 他島で怪獣を倒すと、賞金は誰に入るのですか?
- 資金や経験値を獲得するのは、怪獣にとどめを刺した船の所属元です。
- 対獣艇以外でも怪獣を攻撃できますか?
- 対潜能力があれば、潜っている怪獣を、対地能力があれば、上陸した怪獣を攻撃できます。
バトルフィールド
- BattleField?はどのように使えばいいのですか?
- BattleField?は宣戦布告無しに艦隊が自由に派遣できます。既に派遣されている敵島の艦隊を撃破してもいいですし、怪獣や所属不明艦、都市を攻撃してもいいです。
- バトルフィールドに行ったら横から邪魔されましたが何とかなりませんか?
- 当箱庭諸島は、海戦がメインのウォーゲームだという事でご理解ください。
ミサイル防衛
- 「ミサイル防衛」能力と「艦隊攻撃防衛」能力はどこが違うのですか?
- ミサイル防衛は怪獣ミサイルを、艦隊攻撃防衛は艦艇の魚雷以外の攻撃を、それぞれ防衛します。
艦隊攻撃防衛
- 「ミサイル防衛」能力と「艦隊攻撃防衛」能力はどこが違うのですか?
- ミサイル防衛は怪獣ミサイルを、艦隊攻撃防衛は艦艇の魚雷以外の攻撃を、それぞれ防衛します。
体当たり
- 護国級攻撃機はどうやって体当たりさせるんですか?
- 移動した先に艦艇がいたら体当たりが自動で起こります。味方や自軍の艦艇、軍港にも体当たりします。
- 作った護国級がすぐに味方に体当たりして困るんですが。
- 作ったターンに「艦隊指令変更」で停船モードにしてください。
移動操縦
- 操縦しようとしても、”(○,○)地点に対する指令は実行されませんでした。”となってしまいます。
- 操縦能力のある艦艇しか操縦できません。対象の艦艇に操縦能力があるかどうかは設定一覧でご確認ください。
指令モード
- 指令モードを変更しようとしても、”(○,○)地点に対する指令は実行されませんでした。”となります。
- 航空機は、島コマンドが実行される前に動くので、通常の方法ではなかなか指令変更ができません
その航空機が所属する艦隊に対し、艦隊ごと指令変更する様にしてください。
- 艦隊ごと指令変更するにはどうすればいいんですか?
- 数量指定をして「艦艇指令変更」をします。
十の位に指令を出す艦隊番号、一の位を指令内容に設定してください(0=通常、1=退治、2=巡航、3=停船です。)
たとえば第3艦隊を退治モードにしたい場合は、数量を「31」と数量指定してあげてください。
- 通常モード、退治モード、巡航モード、停船モードの違いを教えてください
- 通常モード…移動も攻撃もします。
- 退治モード…通常モードとまったく同じです。(開発段階のバグかも)艦艇(所属不明、他国艦艇)、怪獣を攻撃します。
- 巡航モード…移動はしますが攻撃はしません。
- 停船モード…移動も攻撃もしません。停船モードでも、操縦すれば動かせます。停船モードで移動させても攻撃はしませんが略奪はできます。
攻撃
- 自分の船が近くにいる敵を攻撃しないのですが。
- 停船モードになっていないか。その船は敵がいる階層を攻撃できるのか。もう一度確認してみてください。
所属不明艦
- 所属不明艦に攻撃されたのですが、耐久力が減りません。
- 開発段階のバグの様です。所属不明艦は無力の様です。折を見て報告します。
- 所属不明艦が1発しか弾を撃たないんですが?
- 開発段階のバグの様です。すでに報告されていますので修正をお待ちください。
バグ
- バグレッドいのらを消してほしいと訴えているのに、いつになってもそのままです。
- 掲示板か、管理者の島まで書き込んでください。
- バグレッドいのらを削除してもらう際、削除後の地形を指定できますか?
- 第1海域では指定できません。一律、海に修正されます。
略奪
- 友好国でも略奪できますか?
- 略奪できるのは交戦国だけです。
防衛施設
- 防衛施設に着弾すると、耐久力はいくつ下がりますか?
- 撃った船の[破壊力]の分だけ下がります。
- 防衛施設はどうやって撤去するんですか?
- 防衛施設は整地や地ならしで平地になります。
- 防衛施設を自爆させるにはどうすればいいんですか?
- 防衛施設の上に防衛施設を建造する命令を入力し、数量指定を「99」にしてやれば自爆します。
- 防衛施設が怪獣に踏まれた場合、防衛施設の耐久力にかかわらず自爆するんですか?
- その通りです。怪獣に踏まれる場合も自分で自爆させる場合も、耐久力は関係ありません。
艦隊派遣
- 戦争で相手に艦隊を送る時は、艦隊移動と艦隊派遣のどちらを使えばいいんですか?
- 自島から送る場合は艦隊移動でも艦隊派遣でもどちらでもOKです。ただ艦隊移動を使った場合は自動的に派遣と同じコマンドに訂正されます。
他島から他島は艦隊移動を使わなければ派遣できません。
農場
- 農場等はあるのに、食料収入が急に減ってしまったのですが
- 天候の影響で、気温が0℃以下になると、農場からの収穫が半減します。
- ログをみると農場から資金が得られていますが、逆じゃないんですか?
- それは本収入以外に入るおまけ分です。本来の収入のとは別の資源がおまけで得られます。
毎ターン収入額がランダムに変動するので「ランダム収入」と呼ばれています。
地盤沈下
- 天気の影響で、地盤が100になってしまったのですが、地盤沈下してしまうのですか?
- 陸地面積が120万坪以下なら、地盤が100でも地盤沈下しないので大丈夫です。
食料
- 300万トンを超えた食料は捨てられてしまうのですか?
- 食料売却と同じ値段で、自動的に換金されます。
防波堤
- マップの最外周に防波堤を設置できるんでしょうか?
- 防波堤は最外周には設置できない様になっています。
- 海を全て防波堤や艦艇で埋め尽くし、怪獣や他の艦艇が出ないようにできますか?
- 可能ですが、防波堤は浅瀬扱いなので隣接するマスで噴火すると陸地になります。従って面積が増えて地盤沈下する可能性があるので苦労する割にはリターンは少ないです。
- 防波堤はどうやって撤去するんですか?
- 防波堤は埋め立てで浅瀬になります。
- 防波堤は攻撃されるのですか?
- 砲撃の目標にはなりませんが、流れ弾が当たったり怪獣が防波堤のある場所に移動した場合は、破壊されます。
- 防波堤は、どういう地形に建てられるのですか?
- 防波堤は浅瀬に建てます。
その他
- 島を端に寄せると何か良い事があるんですか?
- 寄せた部分からは巨大怪獣が出ませんが、巨大怪獣の出現率が下がる訳ではありません。 寄せる事が結局損なのか得なのか、それは何とも言えません。
工場
- ログをみると工場から食料が得られていますが、逆じゃないんですか?
- それは本収入以外に入るおまけ分です。本来の収入のとは別の資源がおまけで得られます。
毎ターン収入額がランダムに変動するので「ランダム収入」と呼ばれています。
収入
- ランダム収入って何ですか?
- 工場系統からの「通常収入」は資金が得られ、農場系統からの「通常収入」は食料が得られますが、大工場・大農場は別個に「ランダム収入」が存在し、おまけとして大工場から食料、大農場から資金がランダムで得られます。
埋め立て
- 海軍の周囲は埋め立てできないというのは、どういう意味ですか?
- 隣に陸地が無いと埋め立てできない(海軍は陸地の代わりにならない)という意味です。
津波
- 津波と天候の関係を教えてください。
- 津波は[波力]の値が大きいと発生しやすく、[波力]は[風速]の値に影響されます。
- 津波被害をあらかじめ防ぐ事はできますか?
- 普段から、天候パラメータに注意して、あらかじめ防波圏内や友好国に待避させてください。
- 陸地面積とは違って、深海面積を減らすと何か災害が起きますか?(0にする事は可能でしょうか?)
- 津波が発生しやすくなります。ただ防波堤で対策できますので0にすることは理論上可能です。
海底油田
- 油田は津波の被害にあいますか?
- 油田は津波の被害にあいます。
- 油田は攻撃対象になりますか?
- 油田は攻撃対象になります。属性は「資金源」です。
軍備
- どうやったら色々な兵器がつくれる様になるんですか?
- 船や航空機や怪獣を倒して「総獲得経験値」を上げ、建造レベルを上げてください。都市を破壊しても艦艇レベルしか上がりません。
- 艦隊が消滅するとどうなりますか
- 持っていたクリスタルを失います。総獲得経験値や他のものは失いません。
経験値
- 「艦艇経験値」と「総獲得経験値」の違いが今ひとつわかりません。
- 「艦艇経験値」は船一隻ずつがそれぞれもっている経験値です。経験値が高くてもその船が沈めばそれまでです。
「総獲得経験値」は島がもっている経験値です。船が沈んでも減る事はありません。
「艦艇経験値=船の経験値」、「総獲得経験値=島の経験値」と覚えておくといいかもしれません。
- 艦艇レベルと建造レベルってどう違うのですか?
- 艦艇は敵を倒すと「艦艇経験値」を得ます。やがてレベルがあがって強くなります。これが艦艇レベルです。
自軍が怪獣や艦艇を倒すたびに、「総獲得経験値」という値が、島に加算されていきます。
一定の値に達すると色々な兵器を作れる様になります。これが建造レベルです。
- 知らない間に、艦艇の経験値が減っているのですが。
- 資金や食糧が不足して維持費が支払えなかったターンは艦艇経験値が減ってしまいます。
耐久力
- 艦艇の最大耐久力はどうやって上げればいいんですか?
- 艦艇の経験値が増えると最大耐久力が少しずつ上がっていきます。
耐久力の上がり具合は、ちょうど経験値が250に達した時、設定一覧の「最終耐久力」になる設定です。
記念碑
勝機の灯台は、どういう地形に建てられるのですか?| 勝機の灯台は記念碑なので平地や町に建てます。
ミサイル
- ICBM大陸間弾道ミサイルって何ですか?
- 艦隊を派遣しなくても、敵島の好きな座標を狙ってミサイル攻撃ができる地上兵器です。
海域間交流
- 海域間交流で他海域へ移籍する際、海軍はどうなりますか?
- 海軍はすべて消滅します。
- 海域間交流で移籍後、海軍が消滅した為、戦争を拒否できる様にしたいのですが。
- 海軍消滅の救済措置を申請しては?なお海軍を再建しない限り、宣戦布告はされませんよ。
- 移籍処理の際、怪獣や所属不明艦はどうなりますか?
- 所属不明艦は消滅しますが、怪獣はついてきます。
- 海域間交流の後、預かってもらっていた島がいきなり消えたのですが?_
- 海域間交流を迎えると、預かり状態の島はすべて保存海域に移籍されます。
- 保存海域から脱出するにはどうすれば?
- 掲示板に書き込んだ後、保存海域にある自島に赤字でその旨書き込んでください。
- 保存海域からの移籍先海域を指定できますか?
- 脱出先は、各自決まっているので、指定はできません。詳細はマニュアルで。
- 移籍したらクリスタルが消えていたのですが。
- 海域が上がるとアイテム数は半減します。小数点以下は切捨てですが、1個の場合はそのままです。(第5回より有効)
- 移籍の際、残して貰うアイテムをプレイヤーで指定できますか?
- 移籍確定後、10ターン以内に申請してください。申請が無いと管理者任せになります。
- アイテムを失う代わりに救済措置を施してください。
- 海軍消滅とは違い、移籍先海域のバランスを保つため故意に施す措置なので、救済の対象となりません。
イベント
- 自前でイベントを開催したいのですが、許可はいりますか?
- 何をなさるにも許可はいりません。
パスワード
- パスワードを間違ったら、警告画面が出ました。まずいですか?
- 他島に入ろうとしない限り、大きな記録としては残らず、時間と共に埋もれます。
- パスワードを忘れてしまったのですが。
- パスワードの再発行を、海域管理者にメールフォームで申請してください。
観光者通信
- 他の海域の観光者通信に書き込めますか?
- 海域管理者にメールフォームで申請してくだされば書き込める様にします。
設定変更
- 設定変更する際、プレイヤーへの相談や了承は無しですか?
- 考察や判断は担当管理者が行いますが、様子を見たりプレイヤーの意見を参考にします。
- 重要な設定変更は前もって、知らせてほしいのですが。
- 重要な設定変更は、告知から実施まで100ターン以上のモラトリアムを設ける方針です。
- いつも設定を変更しているのは第1海域ばかりの様な気がするのですが。
- 第1海域で様子を見た後、他の海域にも反映させる方針です。
- 海域によって、設定を変えてほしいんですが。
- 全海域共通の方針ですが、最新設定が更新されているかどうかの違いはあります。
- 新しい設定変更に反対なのですが、どうすればいいですか。
- 変更にはそれなりの理由があります。しばらく遊んで頂いた上で、感想やご意見を展開して下さい。
- 第1海域で反対されずに定着した設定ですが、他の海域で覆す事はできますか?
- できません。基本的に第1海域用にカスタマイズされた設定を全海域に反映させる方針です。
管理人あずかり
- 管理人預かりをしてほしいのですが。
- 掲示板に書き込んだ上で、自島に赤字で記帳してください。
- 管理人預かりはどのくらいの期間、可能ですか。
- 期間は設けません。
- 管理人預かりの開始時期を前もって指定できますか?
- 第1海域ではできません。申請した時点で預かり開始となります。
- 管理人預かりの解除時期を前もって指定できますか?
- 第1海域ではできません。申請した時点で預かり解除となります。
- 管理者の応募や要請等に応えると、約束通りの報酬以外に、何か良い事がありますか。
- 魚心あれば水心です。