金剛級戦艦 のバックアップ(No.11)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 金剛級戦艦 へ行く。
- 1 (2008-08-06 (水) 23:58:22)
- 2 (2008-08-07 (木) 00:02:58)
- 3 (2008-08-07 (木) 07:40:20)
- 4 (2008-08-07 (木) 07:40:20)
- 5 (2008-08-07 (木) 16:19:27)
- 6 (2008-08-17 (日) 21:28:22)
- 7 (2008-08-17 (日) 21:28:22)
- 8 (2008-08-17 (日) 21:28:22)
- 9 (2008-08-17 (日) 21:28:22)
- 10 (2008-08-17 (日) 21:28:22)
- 11 (2008-08-17 (日) 21:28:22)
- 12 (2009-02-05 (木) 12:32:07)
- 13 (2009-02-05 (木) 12:32:07)
- 14 (2009-02-25 (水) 20:45:39)
- 15 (2009-06-30 (火) 20:18:26)
概要
金剛級戦艦はLv.4から建造可能な戦艦タイプの艦艇。すぐ建造ができるようになるが、零式と同じく上級者向け。
強力な砲撃能力とLv.10シュミットの攻撃を耐える高耐久、安価な弾薬費を備える。意外にも維持費は40億と潜水艦並。
浮かぶ鉄クズ(命名、鍵十字の総統)などと呼ばれ、建造されてもすぐ除籍とかなり不遇の身であったが、新設定で維持食糧の低下と射程4、自爆設定解除により純粋強化。それに加えスカラベ、フレアや鏡イージス等巡洋艦の能力強化、ニミッツ強化によって、相対的に優秀な対艦ユニットとしての地位を取り戻しつつある。
絨毯爆撃のおかげで航空機ユニットにも運が良ければ命中する。高耐久デコイとしての地位もそのまま。
とはいっても新設定では弱点である潜水艦が強化、航空機やステルス機に弱い点や埋め込み砲台には対処できないままなので相手によっては苦戦必至。移動1は遅い。
しかも誤差のせいで、編成に入れやすい航空機との相性はさらに悪くなっている。それに戦争をしていない時には相変わらず維持食料が重たい。
また海戦の上手い指揮官にとっては経験値60の鉄に見えてしまうのも事実。対策方法は多いからである。
とりあえずLv.4になりたての方は零式とともに使用しないことをお勧めする。フレア・鏡イージス・ニミッツキラーとして存在していると思った方がよい。
能力
名称 | 建造Lv | 移動力 | 初期耐久力 | 最終耐久力 | 攻撃数 | 破壊力 | 攻撃範囲 | 射程 | 経験値 | 建造費 | 弾薬費(1発) | 維持費 | 維持食料 | 残骸確率 | 兵種 | 兵科 | 能力 |
金剛級戦艦 | 4 | 1 | 8 | 14 | 5 | 4 | 1 | 4 | 60 | 8000億 | 10億 | 40億 | 6万t | 50% | 軍艦 | 主に対艦・対空 |
使用法
Lv.1から耐久8、高攻撃力だが育てておいて損はない。自爆設定がないので発射数が増えて火力が増す。耐久14もおいしい。
ただ除籍で金剛を育てる時に金剛の攻撃による誤差で味方・国土に被害を及ぼさないように。
戦争時の使用法
巡洋艦、空母用に使用するのが基本。軍港に対しては防衛圏に入られていると手出しができない。防衛設定を持っているため自身が防衛されない要塞軍港には攻撃できるものの、返り討ちにあう危険性がある。
敵が航空機タイプのプレイヤーならば、高耐久デコイとして使用すれば良い。
怪獣相手の使用法
富獄さんが書いた記事で有名なように、いのら3兄弟相手に有効な艦艇でもある。耐久が高いのでやられにくいので、自身の誤差にさえ注意すれば瞬殺も可能。
加えて建造金額は8000億なので、3兄弟報酬の10000億で回収できる上に除籍すれば、経験値60がついてくる。
いのら三兄弟攻略も参考の事
その他
- 元ネタは太平洋戦争で活躍した金剛級戦艦。高速戦艦として有名で最後まで脅威に…って移動2だとかなり強くなりますね。
- この「高攻撃力・ハイリスク」スペックになってしまった理由は、コストパフォーマンスの良いスカイの対極に位置するよう設定されているため。
- 海軍解説
- 海軍能力一覧
- 比良坂黄泉の独断と偏見に満ちた艦艇解説