管理人統括担当の業務 のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 管理人統括担当の業務 へ行く。
- 1 (2010-08-30 (月) 22:24:30)
- 2 (2010-08-30 (月) 22:54:17)
- 3 (2010-09-07 (火) 18:17:45)
- 4 (2010-09-14 (火) 02:31:45)
- 5 (2010-09-18 (土) 18:15:55)
- 6 (2010-09-19 (日) 05:21:32)
- 7 (2010-09-19 (日) 17:32:13)
- 8 (2010-09-20 (月) 10:28:03)
- 9 (2010-09-22 (水) 00:50:57)
- 10 (2010-09-23 (木) 19:10:02)
- 11 (2017-07-05 (水) 01:21:00)
諸注意(担当別)
- 設定・議事担当の統括
- 要望掲示板の応対
- 要望掲示板の要望に注目します。黙って見るだけで、随時の返答はしなくて良いです。もちろん、プレイヤとして意見を言うのは良いです。
- 要望掲示板が落ち着いたら、(1週間ほど返答なく経過したら)議事にはかる事を伝え、掲示板を閉鎖します。
- 百科事典に該当議事のページを作り(議長が進行用に書き込むので何も書かなくて良い)、それをリンクで管理します。
- その後、その議事進行をどの担当にやらせるかを決定し、議事進行にとりかかる様に指示します。
- どの議案を議長として進行したいか、担当にそれぞれ意見を聞くのも良いですが、その要望を提出した本人や積極的に意見を言っていた管理人には、受け持たせない方が良い場合もあるかもしれません。
- 締め切った要望トピックを「検討中」フォーラムに移転させます。
- 議事進行中は
- 議事進行中は、できるだけ見守ります。必要とされない限り議決権は行使しない方が良いと思います。
- 議事そのものが業務ではなく、議事を見守り、議決をチェックすのが業務だからです。
- 議決したら
- 議決した報告を受けたら、以下の点に注意して、承認します。
- 問題が無ければ、議決を承認しますが、問題が大ありなら、理由等を明確に添えて、差し戻し、別の担当に再度議長をやらせます。
- 多少問題があっても、議決を覆すほどでもない場合は、その際、承認しつつ、今後の懸念や注文を明確に添えておくと次に活かされると思います。
- 議決したら、議決した旨、該当する要望トピックに返答します。そのトピックを解決済みに移動させます。
- 百科事典に該当議事のページを解決済みと書き込み、決定済みという事でリンクで管理します。
- 解決済みの議案をプログラム担当に実行する様、依頼します。
- プログラム担当から、アップデートした旨、返答があれば、百科事典に該当議事のページを実施済みと書き込み、実施済みという事でリンクで管理します。
- 「議決済み案件と検討中案件はどれだけあるか。」を、常にチェックし、把握をしておいてください。
- 「議事参加に消極的なものはいないか。」を、常にチェックし、把握をしておいてください。
- 「議事進行方針が基本精神に則っているか。」を、常にチェックし、把握をしておいてください。
- 要望掲示板の応対
閲覧者合計:293