植民地戦争(仮) のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 植民地戦争(仮) へ行く。
- 1 (2010-03-22 (月) 03:48:52)
- 2 (2010-03-22 (月) 03:57:29)
- 3 (2010-03-22 (月) 11:31:32)
- 4 (2010-03-22 (月) 15:27:29)
- 5 (2010-03-22 (月) 18:27:07)
- 6 (2010-03-23 (火) 01:02:42)
- 7 (2010-03-24 (水) 01:10:01)
- 8 (2010-03-24 (水) 08:27:05)
- 9 (2010-03-24 (水) 08:27:05)
- 10 (2010-03-25 (木) 00:51:47)
- 11 (2010-03-25 (木) 13:39:26)
- 12 (2010-03-26 (金) 01:34:45)
- 13 (2010-03-26 (金) 14:42:46)
- 14 (2010-03-27 (土) 23:21:48)
本日は1人の方がこのページを閲覧しました。
昨日は0人の方が、トータルで1453人の方がこのページを閲覧しました。
概要
この戦争は「A海域」において、ターン718の∽gloriaからヴァーノン帝國への人口と植民地化を目的とした宣戦布告をきっかけとして始まった戦争である。
現在も継続中。
参戦国一覧
∽gloria陣営 | ヴァーノン帝國陣営 |
∽gloria | ヴァーノン帝國 |
∽大日本帝国島 | ∀神聖トロイ帝国 |
∽つまらない島 | ∀碧陽学園生徒会 |
∽white lotus | ∀Moon River |
凄い人 | |
Йカリバーン |
ただし、∽つまらない島と∽white lotusは戦闘に参加しておらず宣戦布告しただけにとどまった。
∽gloria側のЙカリバーンを除く全島がヴァーノン帝國に宣戦布告する形だったので、同盟∀灰色の男たちに所属する諸国はヴァーノン帝國への友好設定による支援活動にとどまっている。
前状況
開戦時の状況としては、以下のようになる。
人口 | 総獲得経験値 | 軍事施設 | |
∽gloria | 300万前後 | 230(Lv6) | 軍港14、海上防設4 |
ヴァーノン帝國 | 100万前後 | 9(Lv1) | 軍港4、海上防設0 |
上記のように両者の間には圧倒的な戦力差が存在していた。宣戦布告されたヴァーノン帝國はまだ初期の開発期間を抜けたばかりの途上国であったため、軍港や防衛施設などの軍事施設も未熟な状態でありはっきりいって上位島の∽gloriaの敵ではなかった。しかし、他国の介入により戦局は次第に混沌としてゆくこととなるのである・・・・
戦況
ヴァーノン帝國本土爆撃
布告猶予期間の終了と同時に、∽gloriaは行動を開始。
シュミット2機、フォートレス5機からなる爆撃隊を編成し、ヴァーノン帝國本土への爆撃を敢行した。しかしながらフォートレスの位置が悪かったことやヴァーノン帝國の高速コマンドを駆使した防衛施設の建設、シュミットの活躍により第一次爆撃によって奪った人口は10万程度にとどまった。また、∽gloriaはフォートレスを墜とされたことで50近くの経験値を失うことになり、ヴァーノン帝國の総獲得経験値をLv6近くまで底上げしてしまうことになるのだった。フォートレスを失ったことや、多くの経験値を奪われたことから、∽gloriaの最初の作戦は失敗に終わったといってよいだろう。
∀神聖トロイ帝国の介入
上記の作戦にて失敗に終わった∽gloriaは零式4・水雷霞7・1対空霞1他支援の航空隊からなる第4艦隊を派遣し、ヴァーノン帝國の軍事施設の破壊を狙った。当然のことながらろくな対潜艦艇(さらには対艦艦艇も)を所持していなかったヴァーノン帝國は∽gloriaの潜水艦に対処不可能であると判断し、∀神聖トロイ帝国に援軍を要請した(T730)。
しかし、∽gloriaは
1,戦争においては防衛側が有利である
2,潜水艦は対潜霞なしでも十分対処できる
上記の2点を理由に、ヴァーノン帝國による∀神聖トロイ帝国T730の援軍を不当なものとし次々と同盟国(ЙカリバーンT732、∽大日本帝国島T738、∽つまらない島T740、∽white lotusT743、凄い人T743)への援護を求めた。これに対し一国ではヴァーノン帝國を援護しきれないと判断した∀神聖トロイ帝国は独断でヴァーノン帝國への援軍(∀碧陽学園生徒会T742、∀Moon RiverT742)を呼び、∀神聖トロイ帝国の戦争参加は結果的には戦争が大規模化していく原因となった。
現在では∽gloria側のЙカリバーンを除く全島がに宣戦布告する形となり、ヴァーノン帝國側は友好設定をして援護する形にとどまっていたが、T742に∽gloriaと∽大日本帝国島が∀神聖トロイ帝国に宣戦布告したためヴァーノン帝國周辺海域以外での軍事行動も充分可能性のあるものになり、両陣営の対立は次第に激化してゆくことも予想されたのである。
終戦へ
∽gloria側の∀神聖トロイ帝国への宣戦布告により戦局はより激しいものになってゆくと誰もが考えただろうが、∽gloria側の宣戦布告は強大な艦隊を有する∀神聖トロイ帝国への抑止としての役割に過ぎないことが∽gloria自身により明かされ、互いに疲弊していた両陣営は停戦へと向かうことになる。∽gloriaのヴァーノン帝國への停戦条件の譲歩も停戦の大きな要因となっただろう。
最初の爆撃隊派遣の後の∽gloria第4艦隊派遣からここに至るまでのヴァーノン帝國周辺海域での海戦は最大時は約70艦もの船が参加し、常時30隻以上もの艦艇が行き交う大混戦となった。比較的不利といわれる攻撃側であった∽gloria陣営は沈みそうな艦艇を自国に引き上げるなどして被害を最小限に食い止めるなど見事な戦術的手腕を発揮し戦争を互角以上に進めていくものの、多島の参加によって逆に連携がうまく取れなかったことや∀神聖トロイ帝国をはじめとするヴァーノン帝國側の援軍の活躍により制海権の完全な掌握は出来ないままでいた。当初∽gloriaにとって容易だと思われたヴァーノン帝國の攻略は困難なものとなり、さらにLvアップしたヴァーノン帝國は制海権を保っている島北東部を中心に新造艦を建造し始め、戦局はますます泥沼化していくであろうことは明白であった。そこで戦争の長期化、泥沼化を嫌った両陣営が停戦へと向かうことになるのは自然な流れであったといえる。
戦後の戦争考察
戦術的な考察
大日本帝国島から見た今回の戦争
・まず、我が空軍は制空権を得るために新型のフェニックス型戦闘攻撃機を実践投入。 しかし、それを見越したヴァーノン連合軍はシュミットではなく、対空型駆逐艦を多数派遣する。 結果、多数の犠牲を払うことになり、最終的に見ても戦果は芳しくない結果となる。したがって、戦術面においては五分五分と考えてよいだろう。 戦略面においても、賠償等は得られたものの、結果的にヴァーノンの被害最小限にとどめ、停戦に導いたヴァーノン連合にとっては当初の 「ヴァーノン防衛」という目的を果たしたこととなり、戦略面においては敗北したといってよい。 ・また、今回の戦争の泥沼化の一因として、当初参戦を予定していた∞盟員2名の不参加によるものもあったと考える。 つまりは同盟内での連携がうまくいっていなかったと考えてよかっただろう。これも今後改善の余地ありと考える。 ・また、これについてはいまだ調査中だが、今回の潜水艦の非効率的な使い方も改善する余地があると考える。 ・以上3つの点を踏まえて、今回の戦争の大日本帝国島側からの考察とする。(もしかしたら今後、修正するかもしれません) 戦果については軍機とし、他島の報告を待つものとする。 ・最後に、ヴァーノン戦、皆さんお疲れ様でした。なんだか上位国によるいじめ的な流れになってしまって申し訳なかったです。 資金・食料の復興支援はじめとし、ヴァーノン島に対して、今後我が島は友好的な道を辿りたいと考えています。 (大日本帝国島広報代表:幻黒)
コメント・意見
- 編集、ご意見等よろしくお願いします -- マルロー? 2010-03-22 (月) 03:57:29
- 対潜なしで対処できるってなんだろ?機雷で対処しろと? -- レイ? 2010-03-22 (月) 08:43:47
- メテオもあるでしょ -- どっとこむ? 2010-03-22 (月) 09:48:10
- 浮上してるときに攻撃とかですかね? 流石に無茶でしょ…… -- コロンブス 2010-03-22 (月) 10:10:15
- 嘘が多いですね^^まず、経験値は100も下がっていないし、同盟国の多数に先に援護を -- gloria@賛歌? 2010-03-22 (月) 11:28:56
- 貴方でしょ。あと、初期の経験値、私は230しかありませんでしたよ。300って高すぎ -- gloria@賛歌? 2010-03-22 (月) 11:31:32
- 嘘があるのならここか観光者通信に具体的に書いてください。 -- マルロー@ヴァーノン帝國? 2010-03-22 (月) 12:33:33
- 経験値については事実誤認があったことをお詫びします。 -- マルロー@ヴァーノン帝國? 2010-03-22 (月) 12:34:22
- ヴァーノン@マルローさん停戦条件を -- gloria@賛歌? 2010-03-22 (月) 14:19:51
- のみませんか?? -- gloria@賛歌? 2010-03-22 (月) 14:20:14
- ↑ここに書くべきことではないと思いますが。。。観光者通信に書けば十分かと -- 2010-03-22 (月) 14:24:38
- メテオが体当たりできないバグは改善されてたかな?教えて詳しい人 -- レイ? 2010-03-22 (月) 15:20:01
- そもそも、そのくらいのレベルなら潜水艦は対潜霞かメテオ(体当たりバグが治っていれば)以外だと「ほぼ対処不能」では…機雷や浮上は運が関わるし -- レイ? 2010-03-22 (月) 15:27:29
- あれ・・メテオのバグがまだ治っていないのかな・・・もしかしたら・・ -- gloria@賛歌? 2010-03-22 (月) 18:27:07
- メテオはぶつかれなかったような気がします。メテオの被害はなかったでしょ? -- マルロー@ヴァーノン帝國? 2010-03-23 (火) 00:20:05
- なんにせよ、これは帝国侵略以外の何物でもない気がします -- II? 2010-03-23 (火) 01:02:42
- 私も戦術的考察書いていいのかな? -- モウロ? 2010-03-25 (木) 00:51:47