不滅の灯火 のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 不滅の灯火 へ行く。
- 1 (2009-05-09 (土) 19:26:33)
- 2 (2009-05-10 (日) 15:38:03)
- 3 (2009-05-11 (月) 19:59:25)
- 4 (2009-05-11 (月) 23:27:01)
- 5 (2009-05-17 (日) 04:48:57)
- 6 (2009-05-17 (日) 11:03:18)
- 7 (2009-05-17 (日) 20:49:20)
- 8 (2009-05-18 (月) 10:43:07)
- 9 (2009-05-20 (水) 01:01:12)
- 10 (2009-05-20 (水) 14:00:58)
- 11 (2009-05-21 (木) 00:50:12)
- 12 (2009-05-21 (木) 00:50:12)
- 13 (2009-05-23 (土) 23:28:47)
これまでの来客数は864です。
あなたは、本日1人目(昨日0人)
陣営紹介
交戦国一覧 | |
連合側 | 枢軸側 |
★みかん | ⇔セオリー島 |
★竜宮島 | ⇔プログレス諸島 |
★たろう | ⇔大日本列島 |
★紺碧島 | ⇔NERV本部 |
★甲斐国 | ⇔新日本大帝国 |
〒ナル島Ⅱ | £反則島 |
〒ボブボブボブボブ | £すみれ |
〒ぺっちー島 | £日本共和国 |
〒ゴブリン海戦部隊本拠地 | £リベル・アーク |
Ω月 | £Southern Cross |
ΩAsgard | ∨プー国 |
Ωエッフェル | ∨オレンジ諸島 |
Ω戌島 | ¶ユークトバニア |
Θワイルドギース | 秋桜 |
南極 | Й大ローマ帝国 |
アスターテ | Йマリモ諸島 |
離 | ЙLI |
まったり | Й白虎 |
Йジム島 |
概要
開戦
この戦争はトロイア大戦で∨天把回廊群が袋叩きにされ、危機感を感じたクリスタル大量保有同盟の⇔POLIASⅡが、
&color():Invalid color: #0066ff)軍事力強化のため、ブルークリスタルを狙い&color(orangered;に5388ターンに宣戦布告したのを引き金に、
ΩKINGDOM、★ワルキューレの使徒、〒光が丘天使園が援護のため、次々と布告したのが発端。
Passioneの参戦
この戦争が起きる前、同じくクリスタル大量保有同盟の£Passioneが∨天把回廊群の護衛につこうと申し出ていた。
また大戦が起こるであろうことを察知した⇔POLIASⅡも£Passioneと共闘することを確認していた。
その£Passioneが5415ターンに⇔POLIASⅡの要請を受け、アスターテ、南極へ布告。
盟主のコメント欄には「SKY:最終決戦に参戦したいと思います。皆様頑張りましょう。」
とあるように全面戦争となるように思われる。
連合国側では、★ワルキューレの使徒が以前に⇔POLIASⅡと締結していた条約の破棄猶予30ターン、敵対島支援不可により、参戦が5431ターン以降となっているため、それまで防戦に徹する構えであった。
月攻防戦
⇔POLIASⅡは同盟、ΩKINGDOMの盟主である月を狙い、総攻撃を仕掛けた。
さらに月はゴールド・クリスタルの効果をフル活用させるために農場を整地した。
月の250万人ほどいた人口もフォートレスや大和の攻撃により、防衛施設は破壊され人口は170万人ほどになり、艦艇郡もほぼ壊滅してしまったが味方の援軍もあり開発入りにはいたらなかった。
大日本列島侵攻
他島から攻撃をあまりうけていなかった〒光ヶ丘天使園は大日本列島に攻撃を仕掛ける。
南極、まったりの開発入り
£Paasioneが南極に宣戦布告。その後、対地艦とフォートレスを派遣。離などの援軍もあり、51万人というぎりぎりのところで持ちこたえたが、リベル・アーク、日本共和国の第2次爆撃により、開発入りをする。
まったりはプー国などの強力な艦隊により、人口を減らされ、最後は防衛施設が自爆し開発期間に入った。
中盤戦
セオリー島強襲
★ワルキューレの使徒はPOLIASⅡの盟主、セオリー島に狙いを定めた。
そして、潜水艦や対地艦を派遣し、人口順位を1位から2位までにおとした。
しかし5機のシュミット固定砲台を落とせず、被害甚大のまま艦艇を引き上げた。
さらにターン5441、STAD島がセオリー島に宣戦布告する。
STAD:お礼参りというヤツをやらせていただきます。
STAD島は以前、セオリー島に宣戦布告をされていたことがあり大戦に乗じてその復讐戦をしようと目論んでいた。
戌島侵攻
プー国が赤城とフォートレス、ステルス機からなる艦隊を派遣。
本土を爆撃し、これに耐えかねた戌島は5456、自ら開発期間入りをした。
たろうの放棄
ターン5461、たろうが島を放棄する。CENTER:¶ユークトバニア、プー国に攻められかなり苦戦を強いられていたものの、実際の理由は不明であり真相は同盟員のみが知ると思われる。
だが、実は同盟員も真相を知らなかったりする。
実は盟主みかんは真相を知っていたりする。
ローマ攻防戦
ボブボブボブボブや離がフォートレス、シュミットの航空隊を派遣
数ターン遅れて離が大和、フォートレスなどからなる主力艦隊を派遣
防衛施設の少ない大ローマ帝国ではすぐに防衛施設が蒸発し、南部の施設と都市が爆撃された
そしてターン5480、大ローマ帝国は開発期間に入る。
同盟ベンガジ条約の盟主であった大ローマ帝国の開発入りは枢軸側に大きな影響を与えた。