WDの脅威 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- WDの脅威 へ行く。
- 1 (2010-08-01 (日) 21:21:22)
- 2 (2010-08-01 (日) 23:09:11)
- 3 (2010-08-02 (月) 01:55:16)
- 4 (2010-08-02 (月) 05:39:39)
- 5 (2010-08-02 (月) 23:02:01)
- 6 (2010-08-03 (火) 10:21:10)
- 7 (2010-08-04 (水) 01:08:26)
- 8 (2010-08-04 (水) 08:33:42)
- 9 (2010-08-04 (水) 23:49:51)
- 10 (2010-08-05 (木) 10:29:17)
- 11 (2010-08-05 (木) 23:54:07)
- 12 (2010-08-06 (金) 09:45:47)
- 13 (2010-08-10 (火) 10:32:31)
- 14 (2010-08-15 (日) 23:17:10)
前置き
WarDog?が自分たちは崩壊して弱っちく、
レッドリボン軍やONEPIECEや帝国がいぢめてくるんですと宣伝し、 →その時歴史が動いた~WDの崩壊~
今後の外交に役立てようとしているようなので、
こちらも宣伝+当方の認識を示しておく。
戦力認識
・現S海域の(無所属を含む)War Dog自体はさほど脅威ではない。
7,8島程度であり、1同盟+αで十分対応できる。
・本当に脅威なのは、War Dogが外交により他同盟を味方をつけるのが上手く(帝国、枢軸、SKY LINE)、
移籍によりS海域でのWarDog?勢力の数が増えることが明確な点である。
将来展望
・A海域では最低5名のWarDog?勢力が存在し、そのほとんどが移籍によりS海域に移動すると見込まれる。
・S海域では、1,2名のWarDog?勢力が下り移籍になると思われる。
・以上より、次回移籍でS海域は最低でも10名以上のWarDog?勢力が形成される。
これは、2同盟ですら対抗できない大勢力となりえる。
・さらに、S海域のボス的存在を帝国やレッドリボン軍やONEPIECEとし、仲間を集めている可能性もある。
・WarDog?は崩壊などしておらず、圧倒的勢力をいまだ保持している。
従って、移籍後、各個撃破により各同盟を破壊し、完全なS海域支配を狙ってくる可能性は高い。