プロイセン王国 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- プロイセン王国 へ行く。
- 1 (2008-02-06 (水) 00:37:32)
- 2 (2008-02-06 (水) 21:59:05)
- 3 (2008-02-07 (木) 20:05:28)
- 4 (2008-02-09 (土) 16:44:38)
- 5 (2008-02-09 (土) 23:59:43)
- 6 (2008-02-10 (日) 23:14:09)
- 7 (2008-02-11 (月) 19:39:13)
- 8 (2008-02-11 (月) 23:29:28)
- 9 (2008-02-12 (火) 20:17:01)
- 10 (2008-02-13 (水) 23:12:46)
- 11 (2008-02-14 (木) 22:56:54)
- 12 (2008-02-16 (土) 23:38:45)
- 13 (2008-02-18 (月) 20:43:07)
- 14 (2008-02-18 (月) 21:03:53)
- 15 (2008-02-20 (水) 22:56:31)
- 16 (2008-02-23 (土) 12:49:05)
- 17 (2008-03-03 (月) 23:53:34)
- 18 (2008-03-04 (火) 23:43:31)
- 19 (2008-03-06 (木) 08:28:31)
- 20 (2008-03-06 (木) 22:32:28)
- 21 (2008-03-10 (月) 22:56:08)
- 22 (2008-03-12 (水) 00:03:11)
- 23 (2008-03-13 (木) 22:29:04)
- 24 (2008-03-14 (金) 23:05:47)
- 25 (2008-03-16 (日) 21:15:16)
- 26 (2008-03-18 (火) 00:31:21)
プロフィール
国名 | プロイセン王国 |
皇帝 | フリードリヒ4世 |
人口 | 約2,500,000人 |
面積 | 陸地:11,900万坪 深海:24,600万坪 |
農場規模 | 1,120,000人 |
工場規模 | 1,000,000人 |
採掘場規模 | 750,000人 |
総獲得経験値 | 約7000(Lv.9) |
所属同盟 | ×Axis Powers |
地理
安定した温暖な気候と適度な雨量を生かし、年間を通して農業が盛んに行われている。
また近年、急速な技術発展などに伴い、第一次、第二次産業革命を経験し、工業・軍事共に進歩を遂げた。
戦歴
第四海域時代
- 対傭兵国家パルチザン(現第一海域パルチザン連邦)
難民、経験値目的で相手から宣戦布告受けたのが発端。
初の戦争と言う事で半ば緊張気味での開戦。
良いように攻められ国土の1/3近くと海軍が壊滅。
しかし、戦闘機の性能の高さを知る事が出来た。
第三海域時代
- 対鍵十字島・ほのぼの農場
第一次産業革命を迎え経済的に発展したのを契機に、MiG-31Mに対しクリスタル略奪目的で宣戦布告。
それを見た鍵十字島、ほのぼの農場の連合軍が阻止のために宣戦布告をしてきたのが発端。
しかし、MiG-31Mが究極の地ならしで都市部を整地し開発期間に突入し戦争を回避し、クリスタルが漂流。
結局、難民、経験値目的の戦いとなった。
この戦いで、空母の脅威を思い知らされたが、スカイホーク達の健闘もあり、収穫の多い結果となった。
また、鍵十字島からの大量の復興支援金により、第二次産業革命に突入した。
第二海域時代
- 対‡白銀の天使☆FREEDOM‡
2800ターンに勃発したナチス-ラピュタ航空大戦の一つ。
海軍整備に時間がかかったために開戦が遅れ、2842ターンに開戦。
愛☆ロスマリンのスカイホークにより艦隊は壊滅的ダメージを受けた。
現在戦闘継続中
- 対ライア
2800ターンに勃発したナチス-ラピュタ航空大戦の一つ。
2844ターンに開戦したが、直ぐには派遣しなかったため、戦闘開始は2850ターンとなった。
現在戦闘継続中。