《バージョン3.0.1.1》 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 《バージョン3.0.1.1》 へ行く。
- 1 (2011-07-03 (日) 21:26:09)
- 2 (2011-07-03 (日) 21:44:06)
- 3 (2011-07-11 (月) 07:50:04)
hakojoy.netで使用する箱庭海戦スクリプトに名づけられたローカルバージョン名。 オリジナルとは若干仕様が異なる上、常時改造が行われるためローカルバージョン名が名づけられる。 富嶽太郎によって作成されたバージョン。
解説
- 以下が《バージョン3.0.1.1》からの変更点
- 078.目的地指令(対象)ができないバグを修正。
- 079.設定一覧のコマンド一覧箇所で、カテゴリに属さない海軍建造系コマンドが重複して表示されるバグを修正。
- 080.コマンド軍艦(通常)、舟艇(通常)を廃止し、建造系はすべてターン消費なしとする。
- 081.死滅処理で削除される島データを保存しない様に変更。
- 082.管理ツールで扱う保存用データが不必要に増えて行かない様にしました。
- 083.人がいないで無人化した場合も、島が消えず、BattleField?となる様に改造。
- 084.メテオ潜航艇、投網漁船、カメレオン対獣艇の建造費をそれぞれ2000億円に変更。
- 085.安全限界の広さ(付近公海)、安全限界の広さ(領海)、その広さを超えた場合の確率を管理ツールで設定できる様に改造。
- 086.管理ツール「基本設定の変更」で変更をした場合、自動的に設定一覧に反映される様に改造。
- 087.島の新規登録の際、付近公海の陸地も領海内陸地面積に換算してしまうバグを修正。
- 088.移籍補償の表示がおかしいバグを修正。
参考
- ゲームに利用されているプログラムのバージョンは、《箱庭トップ画面》?の右下で確認できる。
- バージョンによって処理の仕様やルールが変更される事があるので、慎重なプレイを心がける場合は、バージョンアップごとに情報を確認するのが無難。
- 085.安全限界の広さ(付近公海)、安全限界の広さ(領海)、その広さを超えた場合の確率を管理ツールで設定できる様に改造。
βテスト用の機能です。本戦で、海域による設定変更を考えているという訳ではありません。 - 086.管理ツール「基本設定の変更」で変更をした場合、自動的に設定一覧に反映される様に改造。
管理ツールレベルで変更した設定は、「設定一覧を書き換える」を押さなくても、自動的にマニュアルに反映される様になりました。
- 085.安全限界の広さ(付近公海)、安全限界の広さ(領海)、その広さを超えた場合の確率を管理ツールで設定できる様に改造。
関連項目
経緯
- 11/07/2に完成。
- 11/07/3に《新S海域》?で使用開始。
FAQ
1 0 734
富嶽太郎